忍者ブログ
思い、そして感じた事をそのまま
[107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 岩手と宮城の知事の会談で、これまでの菅内閣が何をやってきていたのか、松本が正直に語ったのかもしれないな。
 
 
 
 松本龍復興担当相は3日、東日本大震災の被災地である岩手・宮城両県を訪ね、両県知事と会談した。前日の福島県に続く就任後初めての被災地訪問だが、被災者の感情を逆なでしかねない発言を連発した。週明けの国会で野党が追及する可能性もある。 

 最初に訪れた岩手県庁の玄関前では、衛藤征士郎・衆院副議長からもらったというサッカーボールを持ち出し、「キックオフだ」と達増拓也知事に蹴り込んだが、達増氏は取り損ねた。 

 会談では、仮設住宅の要望をしようとする達増知事の言葉を遮り、「本当は仮設はあなた方の仕事だ」と指摘。仮設住宅での孤独死対策などの国の施策を挙げ、「国は進んだことをやっている。(被災自治体は)そこに追いついてこないといけない。知恵を出したところは助けるが、知恵を出さないやつは助けない。そのくらいの気持ちを持って」と述べた。また、「九州の人間だから、東北の何市がどこの県とか分からない」と冗談めかして話した。 

 午後に訪問した宮城県庁では、応接室に後から入ってきた村井嘉浩知事に「お客さんが来る時は、自分が入ってから呼べ。しっかりやれよ」と語った。被災した漁港を集約するという県独自の計画に対しては「県でコンセンサスをとれよ。そうしないと、我々は何もしないぞ」などと厳しい口調で注文をつけた。 

 松本氏は防災相から引き続き震災対応に当たることもあって村井氏は面会後、記者団に「地元のことをよく分かっている方が大臣に就任して喜んでいます」と述べた。しかし、ある県幹部は「被災地に来て、あの言動はない」と憤っていた。
(朝日新聞2011/07/04)
 
復興庁なんてのは、何の為に作られたんだ。復興基本法案が6月20日に成立した時に、創立されたような物。担当相の選択は、数日も遅くなっていたが。
 
3月の時点で、枝野官房長官は、
 
-引用-

菅政権は東日本大震災をめぐる未曽有の被害からの復興を目指し、複数省庁にまたがる復興政策を統括する「復興庁」(仮称)を創設する検討に入った。被災地のニーズを幅広く効率的に吸い上げ、政府主導で大規模な復興計画を打ち出す狙いがある。

-引用-
 
と、発言している。また、復興基本法の第4章に「復興庁の設置に関する基本方針」がある。
その3に、「復興庁は、主体的かつ一体的に行うべき東日本大震災からの復興に関する国の施策に関し、次に掲げる事務をつかさどるものとし、当該事務の効率的かつ円滑な遂行が確保されるよう編成するものとする」とされている。
そして、3には3つの項目があり、その一つに「東日本大震災からの復興に関する施策の企画及び立案並びに総合調整に関する事務」が義務付けられている。
 
復興庁は独自で大震災による被災地の復興を行うのでは無く、地元自治体との協力に基づき行なわなければならないとなっている筈だ。要するに国と地方は一体となり、対策を行なっていかなければならない。
また、松本は、主体は自治体と発言しているが、そうでは無い。
復興の主体は復興庁であり、一刻での早く進める為に創立されたんじゃないのか。そして、主体として被災地全体を一括して、これまでに大きく遅れていた復旧・復興を進ませていかなければならない。
 
松本は、岩手の県知事との会談で呆れた発言をしている。「知恵を出すところは助け、出さないとこは助けない」と。被災地がどういった事をして欲しいのか、国に伝えろ。そしたら助けてやる。そんな事しなきゃ、助けるなんて事は一切しない、といった事らしいんだが。
大震災が発生してから、もう4ヵ月近くも経っている。いまさら、被災地からどのような要望があるかなど、国からは一切問う必要など無い筈だ。何より、これまでの復旧・復興に関しては国では無い、地元が真剣にそして必死になって行ってきていたんだろう。そして、早く協力する事を強く訴えてきていた。
 
地元自治体には十分な予算など無い。公務員も多く失っている。自治体だけでは、あの大震災による被害からの復旧に対応しきれる訳が無い。
だから、国に対し一刻も早い対応をして欲しいと、何度も訴えていたんじゃないのか。前環境相・内閣府特命担当大臣防災担当も兼務してただろう。
 
被災地が国に対し、どういった事を要求しているかなんて事は、当の昔からしっかりと分かってなければ可笑しな話じゃないのか。防災担当相なんて兼務してた奴が、一体何を言っているんだ。
 
更に仮設住宅の建設は自治体の責任だと言い切る。そして、仮設住宅での孤独死に関し、国は進んだ事をやっている。自治体はそれに追い付いてこなければならない、などと言い放つ。だが松本は防災担当相も兼務してた。災害対策基本法の事も、自分達なんかよりも詳しく理解している筈だ。
 
これにより、当たり前の事だろうが、国も災害復旧・復興にはしっかりと対応しなければならない事が決められているだろう。だから、これまで国交省などが被災地へ仮設住宅の建設を責務として行ってきていたんじゃないのか。
 
何故、今になって「被災地の仕事」なんだと言い放つんだ。被災地には、そういった事を行なう予算などないからこそ、国が政府が主体となり災害復旧・復興への責務を持って対応しなければならない。
そういった意識も持ってなかったのか、この復興担当相は。
 
それだけでは無い、国がちゃんとした対応をしないからこそ、仮設住宅での「孤独死」なんてのが多く発生しているんだろう。仮設住宅は建てたとしても、生活の為の支援など一切無い。自ら買い物に出かけようとしても、近くにコンビニも有りはしない。
老体や障害者などには、買い物だけでも過激な重労働。更に、仮設に入る事により人とのコミュニケーションが取れなくなってしまい、精神面でも厳しい生活が強いられてしまっている。これに関して、地方自治体は対策を行なっているらしい。
 
松本は、国は行っているが自治体の対応は遅いと批判する。では、どの様に進んだ施策を行なって、「孤独死」へ対応してきているというんだ。菅内閣よりも、被災地である地方自治体の方が、懸命な活動をしていると思えてならないが。
 
自分は九州の者では無いが、松本の発言を聞いた九州の人々はどの様に感じたのだろうか。自分は九州の出身だから、東北の市がどの県にあるのか分からん。
 
ふざけるな、としか言い様がない。九州出身だろうが無かろうが関係無い。これまで、環境相・防災担当相を兼務し、東北大震災に対する震災対応を一応任されていた筈だ。そんな奴が知らない訳が無いだろう。
ましてや、国会で職務を行う国会議員だろ。それだけで、東日本大震災なんて事が発生すれば、東北で大きな被災を被った県はどこか、それぞれの県に幾つの市町村は何があるか、即刻に意識し把握する事じゃないのかよ。
 
被災地の復興には自分は興味が無い、やる気が無いんだと言い切ったもんだよな。
 
今日になると、やはり昨日の発言に関し、各紙から問われていた様だが、
 
 
 
 松本復興相は4日昼、自らの発言について、「私は(問題)なかったと思う」と述べた。また、菅首相から求められれば、発言の真意を首相に説明する考えを示した。首相官邸で記者団の質問に答えた。

 この中で、松本氏は3日に会談した村井嘉浩宮城県知事が遅れて部屋に入ってきたことに対し、「お客さんが来るときは自分が入ってから呼べ」と発言したことについて、「呼ばれて入ったら、3、4分出てこなかったから怒った。九州の人間はお客さんが来るときは本人が(先に部屋の中に)いる。(知事は)長幼の序をわきまえた方が(いい)」と説明した。
(読売新聞2011/07/04)
 
更に、枝野が松本の発言に関し、午前の会見で下記の様にも語っている、
 
 
 
 枝野幸男官房長官は4日午前の記者会見で、松本龍震災復興担当相が宮城県の村井嘉浩知事らに対し「県で意見集約をしなかったら、こっちも何もしない」などと突き放す発言をしたことについて「松本氏は被災者の思いを最も強く受け止めている。復旧復興の加速に対する強い責任感と使命感を持っている」と述べた。

 その上で、「松本氏の責任と使命感で発言した。私からあえて確認をするような性格のものではないだろう」と語り、松本氏に事情を聴かない考えを示した。
(産経新聞2011/07/04)
 
松本に関する質問が始まったのは、7分中頃からだったが、最初は擁護する様な発言も行っていたが、コメントは控えると逃げ口上も行なっていた。11分過ぎとなった時に、「松本氏は被災者の思いを最も強く受け止めている。復旧復興の加速に対する強い責任感と使命感を持っている」といった発言を行なっている。
 
あんな奴の何処に、強い責任感と使命感が有るというんだ。逆だろう。菅と同じだ。復興担当相として、何もやる気が無い。被災地の復旧・復興に関し何も望んじゃいない。完全な無視じゃないか。
 
でも無ければ、復興担当相を任された者があの様な、ふざけすぎた発言をやる訳が無い。あいつは、民主・自民・公明が嫌だとか言ってたよな。国会議員やってる事も嫌なんだろ。自ら復興担当相など辞任し、と同時に国会からもさっさと消えてもらいたい。
 
また、政権交代前だと政権が一寸した事をやっただけでも激しく批判しまくっていたワイドショー番組の一つ「とくダネ」とやらも、一寸捉えていたみたいで、小倉達が激しく批判するんじゃなく、軽く発言している。大きな違いを感じさせられる。
 
 
 
 
PR


 自分達の国民新党も、せっかく奪い取った政権の座を簡単に失いたくないと、何処までも菅内閣をヨイショしまくり、満期まで続けさせようとしか考えていない、亀井の爺。
 
たまには、面白い事も言うんだな。
 
 
 
 国民新党の亀井代表は2日、視察先の宮城県石巻市で記者団に、消費税率引き上げを明記した政府・与党の「社会保障・税一体改革案」について、「増税だと言うが、水がたまっていない壊れた井戸につるべを降ろして水をくみ上げるなんてできない」と述べ、改めて反対の意向を強調した。

 さらに、「東日本大震災の復興対策をやるだけで足を引っ張られてふわふわしているんだから、中長期の問題に(菅)内閣が取り組める状況じゃない」と指摘。岡田幹事長が野党に早期協議入りを呼びかける考えを示したことについて、「中学生の政治ごっこみたいなことをやっていてはダメだ。必死に政権を支え、震災復興に全力を挙げないといけない」と酷評した。
(読売新聞2011/07/03)
 
菅達の消費税の扱いに関し、「壊れた井戸」を例えに出して、見事に皮肉りながら批判しているなと思わされたんだが。
 
だが、大震災の復興に関しては、一寸考え方が間違ってるだろう。その事で足を引っ張っていたのは、菅自身で全く進まないからこそ、早く辞めてくれと誰もが思うようになってるんじゃないか。
 
今の内閣の足を引っ張ってる者なんか、いないんじゃないか。国にとって邪魔な奴はさっさと消えろ、と言ってるんだよ。
亀の爺は、「中長期の問題に菅内閣が取組める状況じゃない」と言い張る。馬鹿な事は言って貰いたくは無い。
 
菅内閣には、どの様な問題にもまともに取り組もうという意識が無いから、誰もがさっさと消えてくれ。新しい内閣へバトンタッチをしてくれと言ってるんだ。今の状況は、決して菅内閣じゃ無きゃ出来ないって事じゃないだろう。
 
今の状況を少しでも早くに解決へ向けて行きたいと思うなら、あんな連中は早く消さなきゃならないと考える事が、当たり前だろうと思えてならないが。亀の爺には、そんな意識など全く無いんだな。
 
 
 
 国民新党の亀井静香代表は2日、東日本大震災で被災した宮城県石巻市を訪れ、先の内閣人事で就任した首相補佐官としての活動を本格的に始めた。

 自民党から「一本釣り」の形で総務政務官に起用された浜田和幸参院議員を従え、漁港やがれき処理現場を視察し、関係者と意見交換した。

 亀山紘市長との会談では「菅直人首相は悪口を言われるほどに、やる気満々で頑張っている」と強調。浜田氏起用に反発する自民党について記者団に「与野党一緒に震災対策をやらなければ何のために政治家をやり、党を結成しているか問われる」と反論した。

 3日は福島第1原発などを訪れる。
(共同通信2011/07/02)
 
被災地へ行った亀の爺は、「菅はやる気満々で、頑張っている」などと訳の分からない事を言っている。
 
あいつが、震災対応へこれまでにどれだけ頑張って来ているんだろう。本当に頑張ってきているんだったら、発生した頃に比べれば、被災地の状況も大きく良くなっているんじゃないかと思われるが、多くの瓦礫は残されたままの様だし、また多くの被災者が、まだ避難所で生活を強いられている。
 
また、被災地の生活状況も何処まで復帰しているんだろうか。水道やガス、電気などちゃんと供給される様になっているんだろうか。
 
これまでに真剣に対応し、本当に頑張ってきていたんだったら、大きく改善されていても可笑しくは無いだろうと思うんだが、避難所を離れた人々も生活に苦しめられている事は間違いないだろう。
 
「一本釣り」した浜田に関し問われれば、「与野党が一緒に震災対策をやらなければ・・・」などと反論したみたいだが、本当に与野党が一緒にやらなきゃならないと思ってたんなら、大震災が発生した当初から、震災対策を一緒にやろうとしなかったんだ。
 
野党は、それまでの国会審議などを停止し、一緒に対策を行なおうと言っていたと思うんだが。そして震災対応に関し色々な案を提出するが、与党はそれを無視してたんだろう。亀達は一緒にやる事を嫌がってたじゃないか。なのに、今頃になってよく言えたもんだな。
 
しかも今頃になって、あんな事を言うなんて事は「一本釣り」した事への言い訳に過ぎない。本当に一緒になってやらなきゃならないと意識してたんだったら、「一本釣り」なんかして野党を硬化させる態度を行なうなんて考えられない。
 
一緒になってやらなきゃならない、そんな事など一切考えてなかった事は間違いないよな。これからもやろうなんて思ってないだろうけど。


 過去に時には部屋で、或いは街中で体にトラブルが発生した時には、通りすがりの人がすぐに救急車なんか呼んでくれて、すぐに市内の救急病院へ運ばれた事が、何度かある。
 
だが、時には異常な事もあるんだな。
 
 
 
 29日午後10時15分ごろ、さいたま市南区曲本2の市道を車椅子で横断していた同市見沼区大谷の無職、星野美穂さん(38)が乗用車にはねられ、腰の骨を折ったことによる出血性ショックで30日午後に死亡した。さいたま市南消防署によると、12の病院で受け入れを断られ、搬送までに約2時間半かかった。同署は「これだけ断られたのは異例だが、搬送の遅れと死亡との因果関係は分からない」としている。

 埼玉県警浦和署の調べでは、車を運転していた同市南区辻2、保険代理店経営、石川宗市さん(73)は、道路を横断しようとした星野さんに気付いてブレーキをかけたが間に合わなかったという。同消防署によると、救急車は29日午後10時26分に現場に到着し、搬送先の病院を探したが、4病院が「処置が困難」、8病院が「専門医がいない」と受け入れを断ったという。受け入れ先の病院に着いたのは翌30日の午前0時55分だった。
(毎日新聞2011/07/01)
 
自分が運ばれる時には、救急隊員が連絡を取っているのを何度か聞いた事もあるんだが、即座に連絡を取るのは救急病院。拒否される事無くそのまま運ばれて行っていた。
 
また、救急病院なんてのは、全国の日赤を含め各地域に大小の複数の病院がちゃんとあるだろう。
そして、それらの病院には、救急病院と言い切っているからには急患の処置をちゃんと行う為の部分が用意されていて、急患がどの様な状態でも対応できるように準備がされているのが当たり前なんじゃないか。
 
なのに、救急処置を必要としている患者の急遽な対応を求めていたのに、それを拒否する。中には、8病院が「処置が困難」、4病院が「専門医がいない」などと言って拒否をした。信じられない。
 
そんなんじゃ救急病院としての責務など全く無視し、急患となった人の命も無視しているも同然。助けようという意識が全く無かった、としか思えない。
 
救急患者の処置を拒否した、病院に勤める医師達はどんな気持ちでいるんだろうか。病院の対応により、一人の救急患者が亡くなっている。
 
一つの命を見殺しにした、大きな殺害行為と言ってもいいだろう。


 民主党政権というのは、日本経済や国民生活を完全に無視し、自分達で行き詰らせていっている財政状況を何とかしたいというだけで、消費増税を考案しているのだろうか。
 
一刻も早く、下野してもらいたい。
 
 
 
 政府・民主党は30日午前、「社会保障と税の一体改革案」に盛り込む消費税率の引き上げ時期などの表現を巡って調整を続けた。

 同日夕にも検討本部を開催し、一体改革案を正式決定したい考えだ。

 政府案の取りまとめを主導した与謝野経済財政相は30日、野田財務相、民主党の仙谷由人代表代行と相次いで会談した。菅首相は同日午前、首相官邸に入る際、「今日中にまとめるのか」という記者団の質問に「そうなればいい」と述べた。

 政府・民主党のこれまでの調整では、消費税率の引き上げ時期を「2015年度まで」とした政府案を「10年代半ば」に修正する一方、税率の10%への引き上げは明記する案が軸になっている。
(読売新聞2011/06/30)
 
日本の経済・景気の状況はデフレにある。消費率の落ち込と、法人の歳出入の状況の悪化が循環して、景気をより悪化させていく。それに、政権のばら撒きも加わり、財政状況も毎年確実に悪化してきていたんじゃないのか。
 
今の時点で消費税の審議を始めたいと思うのであれば、デフレ対策のビジョンも示して置かなければならないだろう。これからどの様な対策を行なっていくのか、何年計画によって現在の状況の回復を目指すのか。
 
一応、「デフレ脱却実現のため強力かつ総合的な政策努力を最大限行なう」といった事を示しているみたい。非常に抽象的であり、全く実体感を感じさせてくれない。脱却実現の為に、何をしようとしているのか全く示してはいない。
 
ハッキリとしたデフレ対策も示される事もなく、「社会保障と税の一体改革」と銘打ちながら、消費税増を図ろうとする。もしも、増税が開始された時に、現在の状況が全く改善されていなければ、国民生活をより苦しめる事となり、税収入も決して上昇するとは限らないんじゃないのか。
 
逆に、デフレはより悪化してしまうかもしれない。それにより、国民生活はより苦しい状態へと追い込まれる事となってしまうだろう。全く先の事を考えずに、ただ増税をしたいとだけ考えている。
 
この政権は、内閣は日本を一体どの様な状況にまで追い込みたいと思っているんだろう。現在苦しい状況にある日本を改善しようという意思が全く感じられない。どころか、破壊しようとしているのではないか。その様に思えてしまう。
 
日本にとって最悪であり、最低の政権だ。日本、そして国民の事など一切考え様とはしていないのだから。


 大阪の橋下知事は面白い発言をするものだ。原発推進は「霊感商法」だと。
 
 
 
 大阪府の橋下徹知事は29日夜、記者団に、原発を推進する経済産業省や関西電力について、「電気が足りないから原子力が必要というのは、完全な霊感商法だ」と批判した。

 これに先立つ会見では、「真夏のピーク時に限って(電力使用量を)下げることが大事。電力安定供給のために原発が必要との理屈にだまされてはいけない」とも述べた。

 一方、関電の株主総会で平松邦夫・大阪市長が新エネルギー開発を求めたことについては「行政の長として発言する機会はたくさんあり、株主総会で意見を言う意味が分からない」と批判。「日ごろ、都市間連携(の重要性)を言っているのだから、こういう時こそ神戸や京都と連携して効果を狙うべきだった」と注文した。
(毎日新聞2011/06/30)
 
霊感商法とは「悪質商法」の一種で、自分には霊感があるかと思わせて、お客さんには悪霊がついて、苦しんでいると思わせる。そして非常に高い商品を買えば、運は開けてくると思わせて、買わせていく。

また、佐賀の古川知事は「霊感を持っているのか」と揶揄というか、からかう発言を行なっていたらしい。
 
橋下知事は「脱原発」を非常に強く主張している。故に、「電気が足りないから原子力が必要というのは、完全な霊感商法だ」と原発を推進する側を批判するのか。
再稼動の必要は無いと批判するならば、現在は電気エネルギーの供給が減少している状態。それを賄う術をちゃんと示さなければならないのでは無いのか。
 
更に、「真夏のピーク時に限って下げる事が大事」と発言した様だが、橋下のこれらの発言は、一方的過ぎるんじゃないのか。
東電の西沢社長は就任会見で、新潟にある現在検査中の柏崎原発の再稼動が出来ない場合には、今秋移行も節電を求めなければらない、冬には今夏よりもより厳しい節電を求める事となるかもしれない、と発言している。
 
 
 
 東京電力の西沢俊夫社長は29日、就任後初の記者会見を開き、停止中の柏崎刈羽原子力発電所(新潟県柏崎市、刈羽村)が再稼働しなければ、「電力需給が冬も厳しい状況になり、一段の節電を要請することはありうる」とし、今夏より厳しい節電が必要になるとの見方を示した。

 再稼働に向けた地元の理解については、「知事、市長、住民に説明して理解をいただくしかない」と述べるにとどまり、説得が難航していることを示唆した。

 一方、福島第一原子力発電所事故で避難した住民らへの賠償金を工面するため、「3年以内をめどに一番いいタイミングで電気事業に不可欠なもの以外は整理、売却したい」と述べ、資産売却を進める方針を示した。
(読売新聞2011/06/29)
 
再稼動がされない場合には、電気エネルギーが不足するのは今夏だけでは無い。長期化してしまう可能性が非常に高い。
このエネルギー不足となった時、原発は一切認められないと言うのであれば、それに変わり供給する為の新たなエネルギー源が、急遽に必要となる。
 
橋下知事は、急遽に求められる事となるだろう、新たなエネルギー源はどの様にしようと考えているのだろうか。
佐賀県と経産相の会談を「霊感商法」だと批判し、再稼動する事を一切認めようとしないのであれば、それに変わる急遽に用意しなければならない新エネルギー源は何なのか、ちゃんと説明しなければならないだろう。
 
首長として、ある事を批判しているのであれば、ちゃんとした根拠を持って発言している筈であり、再稼動などされなくとも大丈夫だという意味をちゃんと説明する事が責任であり、義務ではないのか。
 
首長として発言をするのであれば、それに関する責任を、ちゃんと果たしてもらいたい。


カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
とくのすけ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]