[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これまで薬といえば、自分もお常に世話になっているのですぐにイメージが沸いてくるのだが、病院の近くにある医師の処方箋に従い調剤を行う室を持つ薬局や、ドラッグストアなどの薬店。
そして、今日共通している事は、どちらにも必ず薬剤師が存在していなければならなかった。
だが、2006年に改正された薬事法が2009年6月1日よりスタートする事により、これまで薬剤師の存在する薬局やドラッグストアなどだけが認められていた薬の販売だったが、これからはコンビニやスーパー或いは電気店など色々な店が、一般医薬品(市販薬)の殆どを販売する事が出来るようになったのだ。
この改正薬事法では、「登録販売者」という資格も6月1日から施行されているらしいのだ。
「登録販売者」の試験は08年8月より実施されているらしいが、その資格は基本的に薬局や薬店など一般販売店などでの実務経験のある者に与えられる事となっている。よって、薬学部を卒業し国家試験も通過した者でしか扱う事の出来なかった薬という商品を、一気に多くの者が扱う事が出来るようになった。
これにより薬剤師では無く登録販売者を置いておけば、薬局や薬店に限らず色々な店が一般医薬品(市販薬)の殆どが販売できる様になり、コンビニやスーパーなどこれまでとは異なる業態が積極的に薬市場に入り込んで行っているみたいなのだが。
これまで薬市場を支配して生きていた薬局やドラッグストアなどは、大変な思いをしているのではないのだろうか。
コンビニやスーパーが突入してくる事によって、過激な価格競争などが始まる事は間違いないだろうから。
コンビニやスーパーなどは、自分達の業態の長所を生かし積極的に突入しようとしているみたいだし、それを迎え撃つ薬局やドラッグストアなども、営業時間を延長したり薬剤師による相談業務の充実を行う事によって、対抗していこうとしているみたいだが。
ただ、消費者によってはこの改正薬事法に不満を持っている人もいるかもしれないね。これによって、これまで行っていた薬のネット購入が、殆ど行えなくなったのだから。
改正薬事法によって、一般医薬品は3類に分類されている。これは消費者に対する医薬品の情報提供の必要性の、程度によって分類されているものであって、医薬品の危険性も分類されているらしい。
第1類医薬品の危険性は最も高く、そして第3類医薬品の危険性は最も小さく、ドリンクなどが含まれているらしい。
故に、第1類には薬剤師が、第2類の販売にも登録販売者などの説明を求めるようになっている。
そして、第3類医薬品に関してのみ説明不要としている。
ネットや通販で薬の販売を行おうとすれば、薬剤師による説明は勿論、登録販売者による説明など出来る筈など無い。よって、ネットや通販などでの販売は第3類医薬品に絞られてしまう。
だけどネット販売などでも、薬に関するちゃんとした詳細が記されていれば何も問題など無いのではないだろう、と思うのだが。それを、薬剤師などによると義務付けておけば問題は無いのでは。
実際、これまで第2類医薬品に値する医薬品が、ネットなどによって活発に販売されてきていたかと思うけど大きな事故が発生するような事があったのだろうか。
ドラッグストアなどで販売されていた物が、ただネットを通じて販売されていただけで、それ以外は何も変りは無かった筈。
これからコンビニやスーパーなどで活発に販売されるようになっても、それでも思う様に買いに行く事の出来ない地域に暮らしている人もいるのかもしれない。
だとすれば、今回の薬事法の改正は小売業者などにとっては非常に有り難い事だったのかもしれないし、薬が買いやすくなり、安くなりととても喜んでいる消費者も多くいるのかもしれない。
だが、消費者全体で見てみれば、今回の薬事法の改正を非常に不満に思っている人もまた多くいるんだろうな。
今回の法改正の施行によって、ネットなどを活用して気楽に購入できていた薬が、思い通りに買う事が出来なくなるかもしれないから。
厚労省は、法改正の成立から施行までの約3年の期間の間に、消費者全体に適した仕組みをちゃんと作ってきていたのだろうか。
しかし、今年に入っても続いていたと思われるネット業者などの猛反発の影響らしいが、急遽の暫定措置が取られるようになり、2年間を薬局の無い離島や、これまでネットなどで購入していた者が同じ第2類医薬品を購入する場合にのみ認めるとしている。
2年後に、厚労省がどの様な判断をし、どの様な措置を取るのか、関心を持ってしまう。
5月25日、北朝鮮が3年ぶり2回目の地下核実験を行ったらしい。
北朝鮮「核実験に成功」=北東部で人工地震-韓国政府、国家安保会議を招集
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2009052500267
北朝鮮は25日、朝鮮中央通信を通じ、2回目の核実験を同日行い、成功させたと発表した。韓国青瓦台(大統領府)の李東官報道官によると、同日午前9時54分、北朝鮮北東部の咸鏡北道吉州地域で人工地震が観測された。これを受け、李明博大統領は国家安全保障会議の緊急招集を指示した。
北朝鮮は核実験によって緊張を極度に高め、米国との交渉で優位に立つ狙いがあるとみられる。しかし、国際社会から厳しい非難を浴びることは必至だ。
北朝鮮の核実験は2006年10月9日以来2回目。朝鮮中央通信は「5月25日に再び地下核実験を成功裏に行った」と報道。「今回の核実験は爆発力と技術において新たに高い段階で実施され、核兵器の威力をより高めた」と主張した。
李報道官によると、米韓情報当局は北朝鮮が核実験をした可能性があるとみて、状況を分析している。北朝鮮は今年4月5日に長距離弾道ミサイルの発射を強行した。国連安全保障理事会が北朝鮮非難の議長声明を採択するとこれに反発。核問題をめぐる6カ国協議から離脱し、核開発を再開する方針を表明した。安保理の謝罪がなければ、2回目の核実験に踏み切る方針を示していた。
(時事通信2009/05/25)
これって、ただ自国に対してより強い脅威を持たせる事により、最も意識している米国などとの交渉で優位に立とうと、阿呆みたいに企み行ったのだろうけど、逆効果となっている事は間違いないだろう。
あの北朝鮮が核実験を行った事を知らされて、怒りを感じない国がある訳が無い。北朝鮮という阿呆な国は、周りの国や相手国を全く見ていない、非常にふざけた国だ。
【北核実験】「脅し続けるなら、新たな核実験も」北朝鮮当局者
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/090525/kor0905251621023-n1.htm
在モスクワ北朝鮮大使館当局者は25日、イタル・タス通信に対し、北朝鮮が核実験を実施した事実を確認した上で、「米国やその同盟国が北朝鮮に対する脅しを続けるのなら、新たな核実験を行う可能性がある」と述べた。
(産経新聞2009/05/25)
在モスクワの者の発言は、北朝鮮の本音なんだろうな。だが本当に、ただ脅せば自国の言い成りになるなどとふざけた事など思っているのだろうか。
ふざけるな、としか言い様が無い。あんな物見せられて、馬鹿みたいにあんな国の言い成りになろうなんて国が、有る訳無いだろう。
これまで、日米その他の国々は経済的制裁と批判を浴びせるだけだったのだが、果たしてその様な程度で良かったのだろうか。
北朝鮮は、今回の核実験により一気に核保有国へと進まれてしまっては、堪ったのもでは無い。
日米など、係わりある国々など経済制裁を強化するといった意識を高めているようだが、そうでは無く日本は参加できないかもしれないが、軍事的制裁を行おうという意識は持てないのだろうか。
それにより、現在の政治体制を完全に崩壊し、北朝鮮が核保有国となる事を完全に断たなければならない。
現在の北朝鮮の政治のトップの座についている連中は完全に狂っているのだ。あいつらに、いつまでも居座らせてはならない。
小沢一郎は5月11日に突然にだが、民主党代表を辞任した。常識であれば、これまで自分が代表として行ってきた事に責任を感じ、党の執行部から退く為に行った。となるのではないのだろうか。
だが、どういう事なのだろうか。鳩山が代表になれば、呆れた事に小沢はあっという間に幹部に復帰している。呆れきってしまい、何も言い様が無かった。
小沢氏代行就任「民意とねじれ」 首相が批判
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009051902000092.html
麻生首相は十八日夜、民主党の新執行部について「国民の気持ちとしては、小沢一郎前代表の金の話が聞きたいところじゃないか。民意と民主党にねじれがあると思う」と述べ、小沢氏の代表代行就任を批判した。小沢氏が違法献金事件の説明責任を果たしていないとの見方に対しては「私自身はそう思う」と語った。官邸で記者団の質問に答えた。
また、首相は「政権担当能力と言うなら、社会保障などの財源と、安全保障の二点は避けて通れない問題。ぜひ論議した上で、国民に判断してほしい」と述べ、党首討論に意欲を示した。
(東京新聞2009/05/19)
民主党を支持している人々は、小沢達の行動をどの様に意識しているかなど知った事では無い。
だが、それ以外の人々は、麻生首相の語っている通り、「民意と民主党にはねじれがある」と意識してるのではないのだろうか。
我々多くの国民は、小沢による西松建設違法献金事件を明らかにすると同時に、執行部の座から退く事を強く望んでいたのではないのだろうか。
その様な事は、小沢だけでは無く、その他の民主党執行部も認識していたのではないかと思うのだが、全く無視した行動を行っている。
これまで、民主党は「国民の生活が第一」だと主張していたが、小沢の突然の辞任から鳩山が代表に就任してからの新たな執行部は、これまでの主張がデタラメだった事の証であり、詐欺政党である事の証だろう。
世界中にどんどんと感染が拡大している新型インフルエンザ。日本人にも感染者が発生していたが、遂に人から人への2次感染者が発生した。
【新型インフル】厚労省、初の国内発生を確認 神戸の高3男子
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090516/bdy0905161155017-n1.htm
厚生労働省は16日、新型インフルエンザへの感染が疑われていた神戸市の高校3年の男子生徒(17)について、国立感染症研究所で遺伝子診断「PCR」を行った結果、新型インフルエンザに感染していることが判明したと発表した。水際対策をすり抜けて市中で確認された初の感染例で、国内の感染者は5人目となる。
男子生徒と同じ高校の2年男子(16)と2年女子(16)も、神戸市環境保健研究所のPCR検査で陽性反応が出ており、学校内での集団感染している疑いもあり、感染研は2人についてもPCR実施する予定。
さらに感染が広がる可能性もあり、政府は同日午後にも新型インフルエンザ対策本部を開き、国の警戒レベルは現在の「第一段階(海外発生期)」から「第2段階(国内発生早期)」に引き上げられる見通し。
また、今回のウイルスが「弱毒性」という指摘もあることから、「強毒性」の鳥インフルエンザを想定した行動計画を、どこまで弾力的に運用するか、政府の方針についての検討も行われる。
初の国内感染 渡航歴もなく見えぬ経路
(産経新聞2009/05/16)
すでに国内感染が発生している可能性はあるだろうけど、新型インフルエンザは「弱毒性」のもの。
自身でインフルエンザの症状を少しでも感じれば、各度道府県の保健所の発熱相談窓口に行き、何らかの処置を受けるようにすれば大丈夫でしょうね。
特に何か病気を抱えている人は、より早く行った方が安全なのかもしれない。
新型インフルエンザウイルスが国内に拡がっている事は間違いないだろうから、これからは政府だけに任せるのでは無く、我々国民も落ち着いて、自分自身の健康にしっかりと気をつけなければならないでしょう。
そして、一部のメディアなどから流されているいい加減な情報などをまともに受けるのではなく、新型インフルエンザとその予防法に関する正確な情報をしっかりと掴まなくてはならない。
小沢が突然に辞意を表明した翌日、12日に民主党本部は次期代表を党員のみによる、しかも僅か4日後に選挙は行われる事を決定しているみたいだが、何だかあっという間に終わるみたい。
政権交代向けアピール合戦=鳩山、岡田氏が午後に公開討論-民主代表選
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009051500350
民主党代表選に立候補する鳩山由紀夫幹事長と岡田克也副代表は15日午後、東京・内幸町の日本記者クラブで開かれる公開討論会に出席し、今後の党運営や内政、外交問題などについて論戦を展開する。次期衆院選での政権交代を目指し、それぞれ決意や政策をアピール。小沢一郎代表の処遇や消費税引き上げ問題などが論点となりそうだ。また、鳩山、岡田両氏は夕方にはそろって都内で街頭演説、直接国民に向かってそれぞれの政策などを訴える。
鳩山氏は同日午前、都内で記者団に対し「仲間の皆さんが一生懸命応援してくれているので(手応えを)感じている」と強調。公開討論会に関して「なぜ自民党政治を壊さなくてはならないのか浮き彫りにすることが大事だ」と述べた。同氏はこの後、都内の事務所に入り、平岡秀夫衆院議員ら「リベラルの会」のメンバーと意見交換したほか、電話で党所属議員に支持を要請した。
一方、岡田氏は国会内で記者団に対し、「かなり手応えはある。1人ひとりに訴えていきたい」と支持拡大に自信を示した。その上で「政権交代を実現し、日本を変えるというのが民主党国会議員の最も重要な価値観だ。そのことのみに基づき今回投票してほしいと訴えていく」と語った。同氏は午前中は議員会館を回り、所属議員に支援を求めた。
(時事通信2009/05/15)
民主党は、本当に次期代表を決定する為の選挙を行おうとしているんだろうか。なんと言っても、選挙当日16日に代表戦が告示され、立候補者から届けを受付けて、本格的な選挙が始まるんだろうと思うんだけども、午後に演説を行い、討論を行といった事を行っただけで、あっという間に投票が行われるらしい。
こんなんだったら、代表戦が告示される16日までに既に代表者は決定されていると言ってもいいんじゃないのだろうか。
それぞれ党内のグループを互いが確保していて、どちら投票しようか不安定とも言われているらしい議員達にアピールする為だろうか、活発にメディアを活用にしている。
またマスコミも両者に、というよりも民主党にとても協力的で、あちこちの番組が両者を活発に番組に出しているようだし、非常に快く両者の話を聞いているようだ。
こんなのって、選挙という言葉を利用した、我々国民への民主党の単なるアピールを行っているだけなんじゃないのかな。
これって、9月までには行われる衆議院選挙を睨んだ民主党の選挙対策じゃないのかな、とも思えてしまう。
こんな事をするんだったら、両者があちこちで連日公開討論でも行った方がもっといいんじゃないのかな、などとも思えてしまうんだけどね。
例え選挙が始まっていなくても、その雰囲気は作れるだろうから。
第一、たった1日だけで済まされる選挙なんて、馬鹿馬鹿しいとしか言いようがないよ。