忍者ブログ
思い、そして感じた事をそのまま
[215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



北京オリンピックが、現地時間の午後8時(日本時間午後9時)に開会式が始まり、いよいよ本格的に始まった。

開会式の始めをテレビ中継で見たけど、いきなりメイン会場となっている「鳥の巣」からもの凄い花火が打ち上がり、それから見事なショーが始まった。

ショー全体的には、これまでの中国の歴史と文化文明を演出していたみたい。だけど、NHKアナの実況というか、解説を聞きながらショーを見ていると、中国の歴史の創始の部分では、ただ歴史を演出していたのでは無く、孔子に拘った演出をしていたようにも思えてしまったのだが。

明日から、全体の競技が開始される事になるのだろう。

23番目に入場した日本選手団の選手達。笑顔で、リラックスした感じで入場していた。

みんな、競技にも、緊張などせずにリラックスして賢明に挑んでもらいたい。

PR


北京オリンピックの開幕は、8月8日からとなっているが、競技のスタートはその2日前からで、6日に全競技のトップを切って、サッカー女子1次リーグが3会場でスタートを切ったらしい。

G組にある日本代表の初戦の相手は、ニュージーランド。国際サッカー連盟ランキング10位の日本に対して、ニュージーランドは24位らしい。

この試合、テレビ観戦したのだが、間違い無く前半から日本が優位に攻めていた。だから、ニュージーランドにシュートの機会を与える事は余り無かったのではないかと思うのだが、前半の終盤に、歯痒くも先制点を決められてしまう。

更には、後半に入って、何故だかニュージーランドのコーナーキックの時に、日本選手にイエローカードが出され、PKにより2点目が加えられてしまった。

だが、選手達は決して諦めない。これから、更に懸命に攻めまくり、逆にPKを取り、そしてフリーから同点のゴールを決めた。

2戦目のアメリカ、3戦目のノルウェーは日本代表にとっては厳しい勝負になるらしいけど、今日の様に決して最後まで諦める事無く、頑張ってもらいたい。

女子サッカー1次リーグG組
日本2-2ニュージーランド
ノルウェー2-0アメリカ

順位
1位ノルウェー(勝ち点3)、2位日本(勝ち点1)、ニュージーランド(勝ち点1)、4位アメリカ



7月27日の阪神戦で199勝目を上げていた、ドラゴンズの山本昌。今月中には、200勝目を上げるだろうと予想されていた。

そして、オールスター後の最初の先発となった8月4日の巨人戦で、遂に昌は200勝を達成したよ。

プロ野球:山本昌、史上最年長200勝達成 中日投手では半世紀ぶりの快挙

http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/pro/news/20080804mog00m050027000c.html
中日の山本昌広投手(42)が4日、ナゴヤドームで行われた巨人戦に先発し、通算200勝を完投勝利で飾った。200勝は04年の工藤公康投手(当時巨人、現横浜)以来4年ぶり史上24人目で、42歳11カ月の達成は、工藤投手(41歳3カ月)を抜いて史上最年長。

 中日の投手としては、1957年の杉下茂氏以来51年ぶりになる。現役で200勝に最も近いのは西口文也投手(西武)の155勝(3日現在)で、当分次の達成者は出ない快挙。

 この日の試合で中日は一回表に1点を先制されたが、三回に中村紀選手の適時打で逆転。五回には井端選手の4号ソロなどで3点を追加し、バックももり立てた。山本投手も二回以降は巨人打線を抑えた。

 山本投手は1965年8月11日生まれ。神奈川県出身。日大藤沢高から83年ドラフト5位で入団。93、94、97年にセ最多勝、94年に沢村賞を受賞。06年9月の阪神戦で史上最高齢のノーヒット・ノーランを記録するなど、長年、左腕で中日を支えてきた。
(毎日新聞2008/8/04)

試合終了後には、ドラゴンズの選手達は昌を4回胴上げしたらしい。昌だけじゃない、ドラゴンズの選手みんなが、仲間である昌が200勝という大きな記録に達した事を心から喜んでいたんだろうな、と思う。

また、今シーズンのパターンだと、昌は先発しても完投する事は無かったのではないだろうか。だが、今日は落合は完投させている。

昌だけでは無く、ドラゴンズの選手達やドームで観戦していたドラゴンズファン達は、昌が完投し、200勝を達成した時には、より熱い思いとなっていたのかもしれない。

落合は、中々粋な事をやるじゃないか、などと思わされてしまったよ。
 



イチローが、遂に3000本安打を達成してしまったらしい。日本人選手としては、張本に次ぐ記録。

張本は、3085安打で引退をしているが、イチローは今シーズン中にもその安打数も通過し、日本人選手としての新記録を達成する事も間違いないのではなかろうか。

イチロー3000安打:進化続け、さらりと「通過点」

http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/major/news/20080730k0000e050060000c.html
 午後7時5分。プレーボールがかかった直後、テキサスの太陽がまだ上空にある中で、イチローが決めた。レンジャーズの期待の若手、メンドーサの初球の速球を、何の苦もないように見えるスイングで左前に運んだ。

 なかなか波に乗りきれない今季、3000安打にたどり着くまではいつになく苦労をしたが、王手をかけて臨んだ試合ではあっさりとやってのけた。そればかりではない。六回には3001安打目もマークし、今季ずっと言い続けていた「3000本は通過点でしかない」という言葉そのままに、さらりと通り過ぎた。

 マリナーズの地元、シアトル以外の球場では、日米通算3000安打はさほど注目を浴びていない。アーリントンでも一回に三塁側のファンが立ち上がって拍手を贈ったのは、記録達成の瞬間ではなく、電光掲示板に「イチロー3000安打到達」と流れたのを見た後だった。イチローも一塁上で、ちょっとだけヘルメットを上げただけだった。

 日本での安打数を含めた記録など意味がない、と大半の米国の野球ファンは思っているようだが、マリナーズのリグルマン監督は違う。「彼が(日本ではなく)ずっと米国でプレーしたとしても、同じ数だけ打っていたと思う」という。舞台がどこであれ、イチローのヒットを打つ技術レベルが高いことに変わりはないし、イチローはそれを証明できる、と監督は考えているらしい。
(毎日新聞2008/07/30)

イチローは、日本で1278安打(951試合)、メジャーで1722安打(1224試合)を打っている。

イチローの記録にとって、日本もメジャーも関係無いのではないだろうか。どちらでも、かなりのスピード記録ではないかと思えるのだが。

そして、5年後の2013年にはイチローが4000本安打を達成するのではないかと予測が、早くも出ている。

更には、13年或いは14年には、ピート・ローズの4256安打と並ぶ世界最多安打を打つ時が来る、だろうとも予測されるようになっているが、その可能性は十分にあるとかもしれないな。
 



最近の人々は、一寸した事から、相手に対して加減の知らない行為へと走ってしまうようになっている、そんな感じがしてしまうのだが、またしても馬鹿になった少年が一人現れたらしい。

元同級生の15歳逮捕 桐生の高1死亡 『気に入らないので』

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008072302000255.html
 群馬県桐生市の私立桐生第一高一年の星野智君(15)=同県みどり市大間々町大間々=が殴られ死亡した事件で、桐生署は二十三日、傷害致死容疑で、高校の元同級生で前橋市の無職少年(15)を逮捕した。調べに対し、少年は「気に入らないので懲らしめようと思った」と容疑を認めているという。同署は、二人がインターネットの自己紹介用サイト「プロフ」への書き込みをめぐりトラブルになったとみている。少年は六月に同校を自主退学していた。

 調べでは、少年は二十二日午後五時半ごろ、桐生市小曽根町の民家車庫に星野君を呼び出し、顔や頭を殴るなどして死亡させた疑い。星野君と一緒にいた同級生の男子生徒(15)=栃木県足利市=も顔を殴られ軽傷。

 同署によると、少年は星野君が動かなくなったため、軽傷を負った生徒と近くの上毛電鉄西桐生駅に星野君を運び、一一九番した。

 星野君の母親は「二十二日朝は、いつものように『行ってきます』と言って家を出たのに…。今にもただいまと言って帰って来るような気がする」と涙を流していた。父親も「口数が少なく、やさしい子だった。あまりに突然のことで…」と声を詰まらせた。

 桐生第一高校は二十二日深夜、事件を保護者に電話連絡し、二十三日は休校とした。高橋昇校長は「生徒の死亡事件が起こり、誠に心の痛む思い。生徒には日ごろから命の大切さ、相手を思いやることの大切さについて説いてきたので、事件が起きたことは誠に残念で申し訳ない」とするコメントを出した。
(東京新聞2008/7/23)

被害者がどの様な体験をしていたのかも知らないが、そのプロフィールに「ギターを弾く奴はろくな奴がいない」といった事を書き込んでいたらしい。

この馬鹿になった少年はバンド活動していたらしいのだが、ただ一人の少年の、一つの言葉に何故だか非常に感情的となったらしい。

そして、今回の事件で非常にいらないというか、歯痒くも感じさせられるのが、この馬鹿な餓鬼の周囲には仲間が数人いたらしいのだが、果たしてこの馬鹿な餓鬼の行為を誰も止める事は出来なかったのだろうか。

馬鹿な餓鬼もそうだが、周囲の連中も、結局は少年の命の事など全く考えず、自分達のいい様に殴ったり蹴ったりしまくってたんだろうな。
 



カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
とくのすけ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]