[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
地検特捜部による小沢への事情聴取が、1月23日、午後2時から4時間30分も掛けて、しかも休憩時間など一切とらずに行なわれた。
この事で、小沢は「説明責任を果たした」などとほざいている民主党議員などがいるらしいが、「ふざけるな」と言う気持ちで一杯だ。
小沢氏、虚偽記入の関与否定 4億円「個人の資産」
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010012301000025.html
小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐる収支報告書虚偽記入事件で、東京地検特捜部は23日午後、東京都千代田区のホテルで小沢氏を約4時間半にわたり事情聴取した。特捜部は5日から聴取を要請していた。
現職の与党幹事長に対する捜査機関の事情聴取は極めて異例。鳩山政権にも影響が出そうだ。
聴取後に記者会見した小沢氏は「私自身は全く分からないというふうに(検事に)答えた。2通の調書に署名した」と述べ、虚偽記入への関与をあらためて否定。また「国民を騒がせ、恐縮している。申し訳ない」と陳謝し、幹事長を続ける意向を明らかにした。
焦点となっている土地代の原資については、1985年の自宅の買い替えで残った2億円と、家族名義の口座分3億6千万円を、89年11月から2002年4月にかけてそれぞれ銀行から引き出し、東京・元赤坂の事務所金庫に保管。04年10月時点で残っていた4億数千万円のうち4億円を陸山会に貸し付けたとした。
ゼネコンからの「裏献金」について小沢氏は「不正な金は一切受け取っていない。秘書や秘書だった者も受け取っていないと確信している、と申し上げた」と説明した。
小沢氏側は聴取をこの日限りとするよう事前に要望しているが、特捜部は今回の説明内容を不十分と判断すれば、あらためて聴取を要請する可能性がある。特捜部は小沢氏本人の刑事責任追及を視野に捜査を進めている。
(共同通信2010/01/23)
聴取後に小沢は同じホテルで記者会見を行っている。ここで、初めて自らの口で少々詳しい説明を一応行なっているのだろうか。
だが、検察の聴取には自分にとってとても都合の良い様に、曖昧な答え方をしていたみたいだな。
だから土地購入に関しては、その理由と利用した資金に関してはハッキリと答えているのだ、検察がリークしてマスコミが流しているじゃないかと、アホみたいに「いちゃもん」を付けている民主党が非常に嫌がっている部分に関しては、曖昧な答え方をしているみたい。
自分にとって都合のいい部分にはハッキリと答え、そうでない部分に関してはとてもいい加減に答えてしまっている。
だけども悪党なら、これが当たり前の答え方なのかもしれないが。
小沢氏団体不透明会計:小沢氏事情聴取 小沢氏の説明(全文)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100124ddm003010123000c.html
本日は、午後2時ころより午後6時30分ころまで東京地検特捜部の要請を受けて事情説明をいたしました。
今までは、検察官への説明前の段階だったので、発言を差し控えておりましたが、この機会に、新聞・テレビ等で報道されております陸山会の不動産購入とこれに関する資金の流れ等についてご説明いたします。
◇陸山会に4億円を貸し付けた経緯
秘書の数も増え、妻帯者も増えたので、事務所兼用の住居を提供したいと思っていたところ、秘書が本件土地を見つけてきて、これはいいのではないかということになりました。それで、秘書に不動産業者にあたらせたところ、土地売買代金額が金3億4000万円余りと決まりました。
そこで、この土地を購入することになりましたが、当時陸山会の経理を担当していた秘書から各政治団体の資金をかき集めればなんとかなるが、そうすると各政治団体の活動費がほとんどなくなってしまうので、私に何とか資金調達できないかと言ってきました。
そこで、私は自分個人の資産の4億円を一時的に陸山会に貸し付けることとしたのです。
◇平成16年10月に私が陸山会に貸し付けた4億円の原資について
(1)昭和60年に湯島の自宅を売却して、深沢の自宅の土地を購入し建物を建てた際、税引き後残った約2億円を積み立てておいた銀行口座から平成元年11月に引き出した資金2億円(2)平成9年12月に銀行の私の家族名義の口座から引き出した資金3億円(3)平成14年4月に銀行の私の家族名義の口座から引き出した資金6000万円を東京都港区元赤坂の事務所の金庫にて保管していました。平成16年10月には、同金庫に4億数千万円残っており、うち4億円を陸山会に貸し付けました。
4億円の一部は建設会社からの裏献金であるやの報道がなされておりますが、事実無根です。私は不正な裏金など一切もらっておりませんし、私の事務所の者ももらっていないと確信しています。
◇4億円の銀行口座への入金や売買代金支払いへの関与について
全て担当秘書が行っており、私は、全く関与していないので、具体的な処理については分かりません。
◇所有権移転日を平成17年にした理由について
そのことについては何の相談も受けていません。
購入資金は自分で出しており隠し立てする必要はないし、また所有権移転日を翌年にすることに政治的にも何のメリットもないので、何故翌年にしたのか私には分かりません。
◇売買代金支払い後に定期預金を組んで預金担保に借り入れをした理由について
具体的な事務処理については、私は関与していないので分かりません。
◇銀行から融資を受ける際に個人が借り入れ、陸山会に貸し付けた理由
これについても私は関与していないので分かりません。
ただし、以前に陸山会が不動産を購入した際にも金融機関から個人での借入を要請されたこともあったので、担当秘書から銀行の書類に署名するように頼まれ、そういう理由からと思って署名したことはあります。
◇収支報告書の記載について
私は、本件不動産に関する収支報告書の記載については全く把握していませんでした。また、収支報告書の記載内容について、相談されたり、報告を受けたこともありません。
◇収支報告書の内容の確認について
常々、担当秘書には、政治団体の収支についてはきちんと管理し、報告するように言っていましたが、実際に私自身が帳簿や収支報告書を見たことはありません。担当秘書を信頼し、実務については一切任せておりました。
担当秘書から、各政治団体ごとの収入支出と残高などの概要について報告を受けることはありましたが、収支報告書の内容を一つ一つ確認したことはありません。
(毎日新聞2010/01/24)
平成元年から9年、14年と3日に分けて引出し積み立てたという合計5億6千万なんて現金を、金庫に保管して置いたと主張しているらしいけど、どうしてわざわざ引出してから、土地を購入するまでの長い間、都合よく金庫へ保管してたんだろうね。
土地購入に関しては、小沢本人が指示を出していた事は、会見で小沢本人が認めているのではないのだろうか。
そして購入の為に小沢は個人資金を「陸山会」へ貸付けたと主張している筈だが、「陸山会」は、何故だか小沢の資金で土地の購入代金を支払った後に、更に「小沢名義」で4億円の借入金を行なっている。
また、土地購入直後に4億円の定期預金を組み、それを担保として「小沢名義」で4億円の融資を受けているとなっている。
そして、借入金、或いは融資であっても収支報告書に記載が無かった。
土地に関しては、小沢が指示を出している筈であり、関わっていた事は間違いない筈だ。全く関与していなかったとはとてもじゃないが考えなれない。
だが、これらに関して小沢は関与していなかったので判らないなどと全くしらを切っているではないか。
地検特捜部は更に捜査を進めていくだろう。そうすれば、改めて事情聴取を求める事となるんじゃないだろうか。その時、小沢はどの様な反応を示すのだろうか。
民主党というのは、本当に都合のいい連中なんだな。
「官房長官のマスコミ批判おかしい」自民・浜田氏
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100121-OYT1T00724.htm
自民党の浜田靖一国会対策筆頭副委員長は21日午前の記者会見で、平野官房長官が民主党の小沢幹事長の資金管理団体を巡る事件の報道について「記事の中身によっては公平でないものがある」と述べたことに対して、「官房長官の感覚は極めておかしい」と批判した。
浜田氏は「マスコミに対して自分たちに都合が悪くなったら、批判するのはおかしい。ほかのことでは各閣僚がバラバラのことを言っているのに、自分たちに不利となると官房長官が原口総務相を擁護するのは理解しがたい」と指摘した。
(読売新聞2010/01/21)
昨年の麻生政権の時にはさ、記事の中身が政策とはは全く関係のない事ばかり、しかもつまらないほんの一寸した事を、大きな問題かの様にアホみたいに報じまくってたよな。
カップめんの値段がどうだ、バーがどうだ、漢字の一文字がどうした、誰にでもあるだろう「ちょっとした失言」を何でもかんでも取り上げていたな。
だけど、どうでもいい事だけど、果たして昨年の小沢や鳩山には失言は無かったんだろうかね。そんな事は無いんじゃないかと思うけどね。
こんな麻生政権の中身を全く無視した、平野の言う公平で無かったマスコミと民主党はタッグを組み、激しく批判しまくり、政権交代に成功したんだろう。
今の鳩山政権と言うのは、正にマスコミ様様じゃないかよ。
現在マスコミが活発に報道しているのは、昨年の麻生政権の下らん中傷なんかじゃなくって、大きな政治の疑惑だろ。
民主党ってのはクリーンな政治を目指してたんじゃなかったのか。そんな意識をしっかりと持っているんだったら、どれだけ政治の疑惑に関して報じられていれば、文句を言おうと思うんじゃなく、恥ずかしく思うのが当たり前なんじゃないのか。
そして本当にクリーンな政治を目指そうと言う意識を持っているんなら、検察に任そうと思うんじゃなく、自分達で疑惑を明らかとしなくちゃならないと思って、活動するのが当然じゃないの。
だけど、現在の民主党議員達にはそんな意識など全く無くて、党内に色々なグループを作り地検特捜部への圧力に必死になってるようだし、原口総務相はその権力を利用してマスコミへの圧力を狙っているのだろうか。
小沢氏団体不透明会計:情報源「関係者」は不適 原口総務相、放送報道に対し見解
http://mainichi.jp/select/seiji/archive/news/2010/01/19/20100119dde001010038000c.html
陸山会の土地購入を巡る事件について、原口一博総務相は19日の閣議後会見で、メディアの報道表現について 「(一般論として)『関係者(によると)』という報道は、検察、被疑者どちらの関係者か分からない」と指摘。「少なくともそこを明確にしなければ、電波という公共のものを使ってやるにしては不適だ」との見解を示した。
原口総務相は「(事実かどうか)争いのあるところでは、その発信源について、被疑者が逮捕されて検察側と弁護側の二つしかあり得ない場合は、どちらかを明らかにする姿勢は大事だ」と述べた。
放送ジャーナリズムに詳しい松田浩・元立命館大教授は「情報源を秘匿するか、明らかにするかは本来、ジャーナリズムが主体的に判断してその責任を負うものだ。公権力の行使を監視する役割が期待されている放送局に対して、監督権限のある総務相は、取材方法や報道内容についての発言はより慎重でなければならない」と話し、原口総務相の発言を批判した。
(毎日新聞2010/01/19)
民主党は活発に「政治改革」をするんだと訴えていなかったろうか。
鳩山政権のままだったら、日本は共産主義国家へと変革されるのではないか、と思えてきているのだが。
地検特捜部とは全面対決だ!みたいな事を言っていた小沢だが、最近の世間の厳しい批判に相当やばいと思うようになったのだろうか、たった1度だけ聴取を受ける気になったらしい。
小沢氏側、聴取応諾を回答=東京地検と調整、週内にも-妻にも要請・規正法違反事件
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2010011900909
小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐる事件で、小沢氏側が東京地検特捜部に対し、任意の事情聴取に応じる意向を伝えたことが19日、関係者の話で分かった。弁護士を通じて同日回答し、日程調整に入った。早ければ今週後半にも、聴取が行われる公算が大きくなった。
事情聴取で特捜部は、陸山会の土地購入に充てられた4億円の原資や、政治資金収支報告書への虚偽記載の認識などについて、小沢氏に説明を求めるとみられる。
一方、特捜部は同日までに、小沢氏の妻に事情聴取を要請したもようだ。
関係者によると、特捜部は小沢氏側に対し、少なくとも4時間の事情聴取時間を確保するよう要請した。同氏側は聴取を受けるのは1回に限り、再聴取要請には応じない方針という。妻の聴取については、同氏の聴取後に応じるかどうかを検討するが、現状では消極姿勢とみられる。
小沢氏は18日に弁護士らと協議した結果、聴取に応じる方針を固めていた。
小沢氏側は、聴取への対応策の検討に、少なくとも数日間の準備期間が必要としている。このため、今週後半以降に行われる方向で日程調整が進められているもようだ。
小沢氏は16日の党大会で、4億円の原資について、「口座に積み立ててきた個人の資金」と説明。特捜部がこの口座を調べたところ、土地購入の約6年前の1998年ごろ、約3億円が引き出されていたことが判明している。
特捜部は、小沢氏がなぜ3億円を6年間も現金で保管していたのか、差額の1億円はどう調達したのかなどについて、詳しい事情を聴くとみられる。
(時事通信2010/01/20)
聴取を受けると言いながら、たった1回限りだと、聴取を受ける側が文句を付けるなんて一寸可笑しくない。
事情聴取って、事件などについて関わっている者から事の次第を詳しく聞き取ろうとする事であって、捜査機関にとっては非常に大事なことの筈。
この小沢からの事情聴取を、地検特捜部がたった1回限りで済ませようなんて、とても思えないんだけど。
小沢が受けようとする事情聴取は、世論調査や夏の選挙なんかを阿呆みたいに意識した、単なる見せ掛けである事は間違いない。
更にだ、民主党全体が、小沢を庇う事にもう馬鹿みたいに必死になってるな。
民主、検察批判に拍車 メディアに矛先向ける動きも
http://www.asahi.com/politics/update/0120/TKY201001190528.html
民主党の小沢一郎幹事長の元秘書らの政治資金規正法違反事件をめぐり、同党が検察や報道への反発を強めている。小沢氏にきちんとした説明を求める声はほとんど上がらないなか、逆に捜査当局やメディアに矛先を向ける動きがあちこちで起きている。
東京地検特捜部に逮捕された小沢氏の元秘書、石川知裕衆院議員をめぐり、18日には「石川代議士の逮捕を考える会」が発足。石川氏と当選同期の衆院議員らが国会内に集まり、東京地検特捜部出身の郷原信郎弁護士を招いて検察の捜査手法などについて議論した。この会合には逢坂誠二首相補佐官や小川淳也、階猛の両総務政務官ら政府側の議員も参加していた。
平野博文官房長官は19日の記者会見で、この会合に関する政府の姿勢を問われ、「同期会ということで集まったと(聞いた)。あたかも政府も一体になって、ということにもしなるのなら不適当だ」と指摘。その後、平野氏は小川政務官に「これ以上活動するな」と伝えた。
党役員会で機関決定された組織もある。18日、検事出身の小川敏夫広報委員長(参院議員)をトップに据えた「捜査情報の漏えい問題対策チーム」の設置を決定。捜査情報が報道されているとして「国家公務員による守秘義務違反」を追及する構えだ。
この動きに合わせて、党内では捜査当局の取り調べを透明化する刑事訴訟法改正案(取り調べ可視化法案)を今国会に提出することも検討され始めた。法案は取り調べのすべての過程を録音、録画する内容で捜査当局には抵抗感が強い。ある党幹部は「これで検察は下手に動けなくなった」と述べており、検察側を揺さぶる狙いは明らかだ。
19日には森ゆうこ、広中和歌子両参院議員ら約20人の議員が会合を開き、検察捜査の問題点を追及していくと確認した。
矛先はメディアにも向く。原口一博総務相は19日の閣議後会見で、「関係者によると」という報道は情報源が不明確だと取り上げながら、「少なくともそこを明確にしなければ、電波という公共のものを使ってやるにしては不適だ」と主張。報道機関が自主的に判断する問題だが、放送局に監督権限のある総務相が報道内容にまで踏み込んだ異例の発言だ。
鳩山由紀夫首相は19日、こうした動きについて「権力でメディアがゆがんでしまうのは望ましくないし、それを企図しているとは思っていない」と記者団に語った。
一方、自民党の谷川秀善参院幹事長は「隠蔽(いんぺい)する会、圧力をかける会でしょ。大政翼賛会みたいな話だ」。みんなの党の江田憲司幹事長は「民主党が自浄作用を果たすために所属議員は何をなすべきかという認識が根本的に欠如している」と語った。
(朝日新聞2010/01/20)
そういえば、民主党は野党の時には政府に関する事、或いは与党議員に関する事だったのだろうか要求しようと明らかにしないと強く批判をし、政権を取った自分達は、情報公開も行うと言っていなかったろうか。
なのに、この民主党議員達は一体何をやっているんだろうか。
小沢に関する情報公開をやろうとしてるんじゃなくて、隠そうと必死になってるとしか思えない。
これじゃ、最初に行ってた事と、現在やってる事が全く逆じゃないか。
地検特捜部からリークされた情報ばかりを流してるんじゃないかと、マスコミを馬鹿みたいに批判して昨年の恩を仇で返すような事をやっているが、特捜部からのリークと同時に「関係者から」という言葉、或いは文字も結構あるんじゃないかと思うんだけどね。
特捜部からのリークとやらをそのまま流してるんじゃなくて、一応ちゃんと取材をして報じてるんじゃないかなと思えるんだけど。
19日詐欺行為で一人無職の女性が逮捕されたらしいが、もしかすると被害者は知っていながら観て見ぬ振りをしていたのかもしれない。
両親連れ、1カ月以上無銭宿泊=「親孝行に見えた」53歳女を逮捕-神奈川県警
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010011900717
神奈川県鎌倉市の観光ホテルに1カ月以上無銭宿泊したとして、県警鎌倉署は19日、詐欺容疑で住所不定、無職大村順子容疑者(53)を逮捕した。同署によると、「分かっています」などと容疑を認めている。高齢の両親を連れ、療養目的として長期滞在しており、ホテル関係者は「親孝行でほほえましい家族だ」などと認識していたという。
逮捕容疑は、昨年4月19~5月24日、鎌倉市の観光ホテルで約160万円の宿泊、飲食代を踏み倒した疑い。
ホテル側は滞在中に支払いについて尋ねたが、「支払う人間がアメリカにいる。新型インフルエンザの影響で飛行機が飛ばず来られない」などとはぐらかされ、3人は5月25日の朝姿を消した。
(時事通信2010/01/19)
一つの観光ホテルに長い期間泊まろうとする客はいないだろうと、ホテル側は意識しているんじゃないだろうか。
3人の親子が、最初何日の予約で宿泊していたのか分からないけれど、それを大きく超えて宿泊を続けている。
宿泊期間を過ぎてもホテルを出ようとしない、さらに何日経っても出ようとしない客に疑問を持つのは当たり前だろうし、そんな客に対しては宿泊料金を支払い早く部屋を出て行く事を強く要求する事が当たり前なんじゃないだろうか。
しかし、こちらの観光ホテルは支払を尋ね、それをはぐらかされても追求するような事など無く、本人達が姿を消すまで泊まらせていたのだろうか。
ホテル関係者が「親孝行でほほえましい家族だ」と認識していたという事が、印象的だ。
鳩山は、一寸矛盾した事を発言しているんじゃないだろうか。そんな気がしてならないんだがな。
「戦うという以上逃げない。(小沢氏は)国民にも必要な説明をする」 鳩山首相が強調
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100118/plc1001181008003-n1.htm
鳩山由紀夫首相は18日朝、元秘書らが逮捕された民主党の小沢一郎幹事長について「(小沢氏が)身の潔白を信じていくという話だ。『戦う』という以上、逃げない。国民にも必要な説明をすると思っている」と述べつつ、国会での参考人招致に関しては「国会で決める話だから、私ども政府のかかわる話ではない」と言及を避けた。首相公邸前で記者団に語った。
小沢氏に対し「戦ってください」と励ました自らの発言については、「(検察に)介入するつもりは一切ない」と改めて強調した。
同日召集の通常国会では、野党から小沢氏をめぐる政治とカネの問題の追及が予想される。首相は国会対応について、「第2次補正、来年度の予算案それぞれをできるだけ早く仕上げ、国民の命を守る姿を連立政権としてしっかり示す。困難は承知しているが、困難の先に国民の暮らしがある」と強調した。
(産経新聞2010/01/18)
昨年の衆議院選挙では民主党は大勝する事となり、308議席を確保する事となっている。
衆議院規則では、参考人招致は「委員会は、審査又は調査のため必要があるときは、参考人の出頭を求め、その意見を聴くことができる。」そして、「2 参考人の出頭を求める場合には、委員長は、本人にその旨を通知する。」となっている。
出頭するか否かは、本人が決めてくれ、という事らしいのだ。
民主党山岡国対委員長は、確か次の様に吠えていなかったか、野党から求められる参考人招致を「ワイドショー劇場」であり、「こんな事をしても国民生活はよくならない」などと。
世間からどの様な批判を受けていようとも、民主党を支配しているのは小沢なんだろ。
鳩山は国会で小沢の参考人招致に関して決めると発言しているが、議決権は小沢の民主党が支配しているのであり、ましてその党首は鳩山総理。
小沢の参考人招致には、鳩山総理及び内閣は深く関わっているのではないかと思えてならないのだが。
鳩山は今国会では予算を出来るだけ早く仕上げ、国民の命を守る姿勢をしっかり示すと語ったらしいが、だが野党側は素直に予算審議などに応じようなどとはしないだろう。
民主党が野党の頃にも、過去に自民党議員に疑惑が生じた時には何度か参考人招致を要求した事があるはずだ。自民党も、その要求にさっさと応じた事などなかったのではないだろうか。
その時に、どの様な手を使い政府・与党を追い込み、参考人招致へ持って行ったかなどしっかりと記憶している筈。
本当に予算を早くに成立し、国民の命を守る姿勢を示したいと言うのであるならば、小沢などの参考人招致は「国会で決める話だから、私ども政府のかかわる話ではない」などとふざけた事を言うのでは無く、鳩山達が積極的に決めようとしなければならない事なのではないのか。
鳩山総理は予算審議を遅くしても言いといいながら、予算成立を早く行なわなければならないと言っている、と思えてならないんだけど。