[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
鳩山達は、9日に昨年から話題としていた「密約」が明らかとされて、もしかしたらラッキーだと思っているのかもしれない。
野党「自民党」責める「道具」が見つかったとして。
しかし、「密約」が明らかとなる事に、一体どういう意味があるんだろうか。
日米密約:3密約確認 岡田外相、政府見解を修正 外交文書、公開ルール検討へ
http://mainichi.jp/select/seiji/archive/news/2010/03/10/20100310ddm001010018000c.html
岡田克也外相は9日、外務省で記者会見し「米国政府から日本政府へ事前協議がないため核搭載艦船の寄港・通過はない」としてきた従来の政府見解を「核の持ち込みがなかったと言い切ることはできない」と修正した。密約について「長期間にわたり国民に明らかにされなかったことは遺憾だ」と表明。「沖縄への核再持ち込み」に関しては「これこそ密約じゃないかという気がしないでもない」と述べ、有識者委と異なる見方を示した。
岡田氏はまた、自身を本部長とする「外交記録公開・文書管理対策本部」を省内に設置し、外交文書の公開ルールを検討することを明らかにした。文書破棄の可能性については「意図的な破棄があったか明確でない。(文書の存在が)特定されないと、調査すると断言するのは難しい」と再調査に慎重な姿勢を示した。非核三原則については「見直す考えはない」と堅持を明言する一方、法制化は否定した。
(毎日新聞2010/03/10)
何といっても「密約」を明らかとする、岡田の目的は一体なんだったのだろうか。
まず、「密約」というのは「ひそかに契約・条約を結ぶ」という事らしい。
また、有識者委員会によれば、「両国間の合意あるいは了解であって、国民に知らされておらず、かつ、公表されている合意や了解と異なる重要な内容」らしい。
1969年に佐藤とニクソンの2者によって、この「ひそかに契約・条約」が結ばれた。これによって、極東での有事の際には米軍が沖縄に核兵器を持ち込む事を認められていたらしい。
日本の周囲には、当時からソビエト(現ロシア)、中国などの核の脅威という物が在り、現在の日本にはやなり米軍による抑止力が重要だった筈。
それは現在も同じなんじゃないだろうか。特に、現在ではロシアよりも中国が非常に脅威になってきている感じがしているんですが。
社民党の福島は、ただ単純に「密約」は「国民を騙して来た事だ」などと言っているみたいだが、そんな事じゃ無く「密約」は日米間による「ひそかに結ばれた契約」じゃないのだろうか。
それを9日の会見で、岡田は核に関する「日米間の解釈が異なる事が明確となった」と、まるで「密約」が解約するかの様に発言しているんじゃないのかな。
岡田は日本とアメリカの日米間の核に関する解釈は、完全に異なっていると強調したのだろうから。
岡田は「非核三原則」の法制化は否定したかもしれないが、アメリカとの解釈を明確に異なっているとし、「見直す考えは無い」と明言している。
要するに、これからは核を搭載している米軍の艦艇及び航空機を日本の国領には「持ち込ませない」を徹底するという事なのだろうな。
9日の会見で、岡田は、
-引用-
今の米国の政策は先程言及しましたように、1991年以降、(米国は)艦船あるいは航空機への核の搭載は行わないということを明らかにしております。したがって、1991年以降、我々の考える一時的寄港の形で核が持ち込まれたことはないと考えております。
(外務省2010/03/09)
-引用-
と語っている。
アメリカは解釈では完全に日本とは異なり、行動では1991年から同意してくれていたと発言している様にも思えてしまうのだが。
と同時に、「91年以降行わない」としているんだから、91年以前には米軍による「核持込み」があった事となるんじゃないんですか。
そして何よりも「密約」を明らかとした上で、日本はアメリカとの解釈を明確に異なるとし、「非核三原則」を堅持するとした。
米軍が日本の為だけに、核を一々移動させるなんて事が有り得るなんて、とても考えられません。
本当に思う。この馬鹿な外務大臣は、何の為に日米間の「密約」を明らかとしたのだろうかと。

