忍者ブログ
思い、そして感じた事をそのまま
[169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



民主党が昨年の衆議院選挙で訴えていた事は、やはりただ選挙に勝つ為に作っただけのでまかせだったんだろうな。

「まともな政策でも選挙勝てない」 仙谷刷新相、本音?

http://www.asahi.com/politics/update/0204/TKY201002040372.html
 「2005年の郵政選挙の後、政策的にまともなことを提起するのでは、なかなか日本の選挙は勝てない、と総括した」。消費税問題が議論された4日の参院決算委員会で、仙谷由人国家戦略・行政刷新相が、こんな「政治論」を披露した。民主党が過去、消費税増税を前提にした年金改革を公約に掲げて選挙に敗れ続けた記憶から、思わず本音が出たようだ。

 増税を迫った自民党の丸山和也氏の質問に答えた。4年間は消費税を上げない方針の鳩山内閣で、仙谷氏は消費税論議をしようと主張する数少ない増税論者。それでも、民主党の政策論が「小泉旋風」に敗れたことなどを引き合いに、「我々は大人にならないと政権に近づけない、と反省した」と述べた。

 丸山氏は「政権をとるためには耳当たりのいいことを言うのが大人だと学び、その通りに成果を上げたのは見事だった」と皮肉った。
(朝日新聞2010/02/04)

2007年参議院、そして2009年衆議院と民主党をただ政権を取る事だけを意識した政策のアピールをしてたんだろうな。

なもんだから、政策は実際に政権を掴んでから真面目に考えるようになったんだろうかね。

だが、仙谷行政刷新相は「我々は大人にならないと政権に近づけない、と反省した」と述べたらしいが、「自分達を子供の政治家」と自覚しているんだろうか。

なによりも、鳩山内閣は「まともな政策は行っていない」と自覚しているんだろうね。

実際、そうとしか思えないんだが。

 

PR


鳩山も同じ事を言っているし、平野は「小沢が記者会見を通じて国民にきっちり説明している」などと言ってるらしいが、その本音は何だろうか。

小沢氏国会招致は不要=民主・平田氏

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2010020500535
 民主党の平田健二参院国対委員長は5日の記者会見で、小沢一郎同党幹事長の政治資金をめぐる事件を受け、自民党が小沢氏の国会招致を求めていることについて「(小沢氏は)幾度も記者会見を通じて国民にきっちり説明している。国会議員も会見内容や報道で分かっており、これ以上、何を調べるのか。国会へ招致して議論する必要はない」と述べた。
(時事通信2010/02/04)

小沢は何度も記者会見を受けて、陸山会の土地購入をめぐる事件に関しては都合のいい様に発言してきていただろうし、検察からも被疑者として事情聴取も受けていたのかもしれない。

だが、記者会見なんて事は政治家としては、極当たり前の事だろうし、事情聴取は捜査をされていた者が受けて当たり前の事。
それらの事が、どうして「国民にきっちり説明している」なんて事になるんだろうか。

政治家が不道徳な行為を行い、その行為に関して「国民に対してきっちりした説明」をする場は、間違い無く国会だろう。

国会の場で、国民の代表として議員となった者達から不道徳の行為に対する質疑を受け、しっかりと答える。

それらの質疑の模様を我々国民に見せてこそ、説明していると言えるようになるんじゃないのか。

小沢はただ会見などを行いマスコミに対しては説明しているのかもしれない。だが、国民に対しては説明の段階にも入ってはいないのではないのかな。

そして、鳩山達はそれを必死に避けようとしている。どうしてかは知らないが。

 



鳩山の言う、「検察は公正な判断」とはどういう意味なんだろうな。

【小沢氏不起訴】鳩山首相「検察は公正に判断」 幹事長続投も明言

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100204/plc1002042130021-n1.htm
 鳩山由紀夫首相は4日夜、民主党の小沢一郎幹事長の不起訴処分を受け、「検察は公正な立場からこのような判断をしたと受け止めている」と述べた。その上で「いま党の人事を云々(うんぬん)する状況ではない」と述べ、小沢氏に幹事長を続投させる考えを表明した。首相官邸で記者団の質問に答えた。

 衆院議員の石川知裕被告の起訴については「党代表の立場から考えれば、現職議員の起訴は遺憾だ。国民のみなままにお詫びしなければならない」と陳謝。「今回の処分で事件は終結か」と問われると「そこは分からない」と答えた。
(産経新聞2010/02/04)

検察は陸山会の土地購入をめぐる今回の事件に関して、小沢に関しては起訴できるだけの完全な証拠を揃えれなかった為で、起訴された石川達と公正に見れば、小沢も被疑者として、かなり捜査されていた事は間違いないんじゃないのかな。

まして、鳩山には検察の立場からじゃ無く、政治の立場から公正に判断してもらいたいね。

同日に3人の秘書が、刑事責任で一緒に起訴されてるんだよ。小沢には犯罪を起こした秘書に対する、大きな管理監督責任なんてものが起こるんじゃないのかな。

公正とは公平であり、判断が偏ってはいないという事を表現している。だが、この小沢に何も責任を求めようとはしない。

鳩山は、決して公正は判断をしているとは思えないんだが。
 



横綱朝青龍が、1月16日に起こした暴行に関して責任を取り、引退表明をした様だ。

横綱朝青龍が暴行問題で引退 理事会の勧告受け表明

http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010020401000495.html
 大相撲の横綱朝青龍関(29)=高砂部屋=が4日、初場所中に起こした一般人への暴行問題の責任を取って引退した。同日、日本相撲協会に引退届を提出し受理された朝青龍関は記者会見し「引退します。けじめをつけるのは僕しかいない」と話した。朝青龍関は、日本国籍がないため相撲協会には残れない。

 相撲協会は同日の理事会に急きょ横綱本人と師匠の高砂親方を呼び出して事情を聴取。協会から報告を受けた文部科学省によれば、朝青龍関は理事会で口頭で引退を勧告された。横綱審議委員会も引退勧告書を協会に提出。史上3位の優勝25回を誇った横綱は「品格」を問われる問題行動も多く、不祥事で引退に追い込まれた。

 朝青龍関は1月16日未明、泥酔して知人男性に暴力をふるったとされた。当初、相手は朝青龍関の個人マネジャーとされ、相撲協会の武蔵川理事長から厳重注意を受けた。しかし、その後相手が別の一般人男性だったことが判明。協会は調査委員会を設置していた。

 朝青龍関は会見で「相撲に対する悔いはない。メディアで伝わったことと、実際起こしたことには大きな差がある」などと時折目頭を押さえながら話した。

 過去に不祥事で現役を退いた横綱には、1949年に休場中に日米野球を観戦し引退した前田山関、87年に失踪し廃業した双羽黒関の例がある。
(共同通信2010/02/04)

初場所7日目の16日の夜、一般の男性の顔面に暴力を揮い、鼻骨骨折で大怪我を負わせていたのではなかったか、と思うんだが。

これを、当初はこの事に関して朝青龍の方は「酔った状態の横綱が、22日マネージャーを突き飛ばした」事であり、そのマネージャーとは何もわだかまりは無いとなっていた。

だが、被害を受けた一般男性が麻布署へ被害や暴行容疑で被害届けを出した事から、この事が明るみに出る様になる。

相撲は日本にとって国技とされる競技。

その長である横綱が、犯罪行為など行なえば厳しい処分が下される事は当然の事だろう。

横綱審査委員会からの引退勧告を受けた後、朝青龍が決意し引退表明したのではないだろうか。
 



鳩山は党首討論が決った事を「大いに結構だ」などとほざいている様だが、避けたくて堪らないと言うのが本音なんだろうな。

政権交代後初の党首討論、17日開催で大筋合意

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100202-OYT1T01012.htm
 与野党は2日、衆参両院の国家基本政策委員会の合同幹事会で、鳩山首相と自民党の谷垣総裁、公明党の山口代表による政権交代後初の党首討論を今月17日に行うことで大筋合意した。

 ただ、民主党は2010年度予算案の審議が衆院予算委員会で順調に行われることを条件としている。

 自民党の溝手顕正・参院国家基本政策委員長は国会内で記者団に対し、「17日は暫定的に決めた。予算委や首相の都合などまだ不確定要素がある」と述べた。

 党首討論は、衆院または参院で10人以上の議員を有する野党の党首が首相と直接議論する。昨年6月を最後に開かれていない。
(読売新聞2010/02/02)

本当に党首討論を喜んでやってやろうと思ってるんだったら、まさか民主の方から条件をつけるなんて事は無いだろうから。

 



カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
とくのすけ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]