忍者ブログ
思い、そして感じた事をそのまま
[175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



鳩山さん、我々国民を利用した、都合のいい「言い訳」などしてもらいたくは無い。

決定過程に間違いない 暫定税率維持で首相

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091222/plc0912221112006-n1.htm
 鳩山由紀夫首相は22日午前、ガソリン税などの暫定税率の水準を維持する政府方針について「民主党の声を聴き、国民の思いが背後にあると判断した。財政が厳しい時だから国民の『もっと(財源を)大事に使え。景気対策、経済対策にしっかり使ってくれ』という思いが伝わってきたからこそ、最終的に私が判断した」と述べた。首相公邸前で記者団に語った。

 小沢一郎幹事長ら民主党側の申し入れにより衆院選マニフェスト(政権公約)で「廃止」としてきた現行税率が維持された経緯に関しては、「政権を取って100日足らずだから、すべてが満点という状況ではないが、決定過程が間違っているとは思わない。むしろ正しい」と強調した。
(産経新聞2009/12/22)

鳩山内閣は、発足すると麻生内閣が通常国会に提出していた第2次補正予算を、無駄な物だとしてすぐに処分してしまった。

だけども、補正予算は景気対策に使われていた大事な財源。これを処分したという事は、麻生内閣が行ってきた経済政策をすべて否定し、停止したのでは無かったのか。

だとしたら、この時点で鳩山内閣が新たに独自の経済政策を明らかとし、景気対策を実行しなければならなかった筈なのに、「看過できない」では無く、してしまった。

鳩山達が、大事な事を看過する事無く、しっかりとした政策により、対策を実行していたのであれば、財源の状況に大きな異なりが生じていたのかもしれない。

そして、鳩山は自分の決定過程が正しいと強調している。「ふざけるな!」としか、言いようが無い。

 

PR


小沢、そして小沢に近い連中達、天皇陛下に対する非常な不敬に対するくだらん言い訳、反論などいい加減にやめろ。

羽毛田氏の懸念表明を批判 「特例会見」で民主・細野氏

http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009122001000096.html
 民主党の細野豪志副幹事長は20日のテレビ朝日番組で、天皇陛下と中国の習近平国家副主席の「特例会見」に記者会見で懸念表明した羽毛田信吾宮内庁長官に対し「中でいろいろ言うのはいいが、外向きに出すのはどうなのか」と批判した。

 同時に「新政権が(皇室外交という)デリケートな問題に不慣れで、内閣と宮内庁の意思が通い合わなかった」と述べ、鳩山政権の対応にも問題があったと指摘した。

 小沢一郎幹事長が首相官邸に会見実現を働き掛けたとの見方に関しては「訪中の準備で自分が一番小沢氏の近くにいたが、そういう要請をした事実はないと思う」と否定した。

 自民党の石破茂政調会長は同じ番組で、小沢氏が会見の正当性を繰り返し主張していることについて「憲法を理解していない」と重ねて批判した。
(共同通信2009/12/20)

細野は「中でいろいろ言うのはいいが、外向きに出すのはどうなのか」と、都合のいい事を言っているが、羽毛田宮内庁長官は小沢達の不敬な行為を明らかとしたのであり、陛下を守る立場の者としては当然の事をしたのでは無いのか。

どうして、小沢達が「天皇陛下を政治利用」する事を隠さなくてはならないんだ。ふざけるのもいい加減にしろ。

まして、新政権が「不慣れな」や、事実は無いと「思う」といった調子の良い曖昧な言い方などでは、全くいい訳にもならん。

政権を持ったからには、慣れていようが無かろうが、その様な事など一切関係無い。意思が通い合っていないと思えるんだったら、それを何とかしようと思うのが、鳩山達の責任だろう。

それよりも外交って、政治活動なんだろう。小沢が羽毛田宮内庁長官を激しく批判するときの道具とした日本国憲法第4条には「天皇は、この憲法の定める国事に関する行為のみを行ひ、国政に関する権能を有しない」とある。

この第4条によって、天皇陛下は政治には関わる事は出来ないと定められている筈であり、外交にも関わる事は出来ない筈なんだよ。

なのに、「皇室外交というデリケートな問題」に不慣れ、とかって言ってたらしいが、どういう意味なのかな。

まして、要請が無かったという確信があるのであれば、「思う」ではなく、「無かった」と言い切れるんじゃないのか。

どうして、いい加減な事しか出来ないんだ。

何よりも政権とってから、その責任を全く果たしていないんじゃないのか。それどころか、日米関係など色々な問題を起こしてくれているような気がしてならない。

本当に、もういい加減にしてもらいたい。さっさとこんな内閣には辞めて貰いたいよ。

 



鳩山の連中は、一寸でも都合の悪い事があれば、これまで何でもかんでも自民党が悪かったんだと責任転嫁をしてるんじゃないかと思うんだが、「天皇陛下の政治利用」も同じか。

国事行為ではない―宮内庁 中曽根氏にもルール説明

http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009121601000868.html
 宮内庁の岡弘文官房審議官は16日、自民党本部で開かれた「天皇陛下の政治利用検証緊急特命委員会」の会合で、陛下と習近平中国国家副主席の特例会見について「公的行為なので内閣の助言と承認は必要ない」と述べ、憲法上の「国事行為」に当たらないとの認識を示した。

 特例会見に関して民主党の小沢一郎幹事長は「天皇の国事行為は内閣の助言と承認で行われる」と強調。鳩山政権の対応は天皇の政治利用ではないと主張していた。

 また、特例会見の実現に中曽根康弘元首相が関与したとの見方に関連し、外務省の垂秀夫中国・モンゴル課長は、平野博文官房長官の指示で外務省側が今月7日ごろ、会見には1カ月前までの正式申請が必要な「ルール」を中曽根氏に説明したと明らかにした。

 垂氏は平野氏から指示された理由について「承知していない」と述べるにとどめた。中曽根氏は「よく分かった」と話したという。特例会見をめぐり、前原誠司国土交通相は自民党の首相経験者から働き掛けがあったとの見方を示している。
(共同通信2009/12/17)

過去に、偽メール事件なんてやった事のある前原が、突然に自民党元首相の方から話があったんだなどと語ったらしいが、だからどうしたんだ、と思えてならないんだが。

阿比留瑠比氏のブログ、「国を憂い、われとわが身を甘やかすの記」によれば、

-引用-

外務官僚A 先ほど、元総理から働きかけがあったかどうかというご質問があった。元総理から働きかけがあったかどうかは承知していないが、元総理に対して1カ月ルールの説明を行うようにという官邸からの指示があり、その説明を行った経緯がある。

-引用-

前原は、ただ外務省官僚が中曽根元首相に必要な「ルール」を説明したと明らかにしたらしいが、その指示を出したのが官邸だったらしいんだよ。

鳩山か平野かどっちか知らないが、官邸の野郎が、外務省官僚に中曽根元首相に何かしろと、指示を出していたらしいんだ。

中曽根元首相から官邸に何か発言が行ったとしても、その元々は官邸だったんだよね。要するに官邸の野郎共の仕業だったんじゃないの。

そんな事よりも、「天皇陛下の政治利用」は小沢のごり押しで、官邸から宮内庁へ会見を行う事を指示させたんだろ。

それに、特例会見で宮内庁に直接関わっているのは、内閣だけじゃないか。要するに、「天皇陛下の政治利用」である特例会見は、小沢の爺と鳩山の馬鹿共によって行われていた事は、間違いの無い事。

その他の者など、一切関係は無いだろう。

前原には、外務省官僚が中曽根元首相に「ルール」を説明していた事を、明らかにするだけじゃなくって、その事が特例会見にどの様に関わっているのか、そういった事もちゃんと説明してもらいたいね。

 



鳩山は、これまで何もやってきていないのに、どうして「努力」を認めればならないのか、分からない。

「努力だけは認めて」=政権3カ月で鳩山首相

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009121600318
 「すべてがまだ完ぺきとは言えないと思う。一生懸命努力していることだけは認めていただきたい」。鳩山由紀夫首相は16日午前、政権発足3カ月を迎えたことについて、記者団を前にこう訴えた。
 米軍普天間飛行場移設問題や2010年度予算編成作業などの懸案に関し「閣僚の中でいろいろと声が上がって、(首相の)指導力がどうだという話がある」と認め、「それは分かっているが、いずれ国民もこの答えが最適だったと分かるときが来ると思う」。重要課題の政策決定で足踏みが目立つことへの理解を求めた。
(時事通信2009/12/16)

鳩山って馬鹿野郎は、9月に総理大臣という役についてから、口では色々と言うんだよ。

だが、言ってる事もコロコロと変るし、適当に目立ってるだけで、これまでに何もやってきていないじゃないか。

だけど、鳩山は7月27日に民主とのマニフェストを発表した会見で、5つの約束をしている。

-引用-

 「その思いのもとで、私たちは5つの約束。最初は無駄遣いの排除でありますが、このことを行うことによって、年金や医療の問題、あるいは子育て、教育の問題。あるいは地域主権の問題。さらには雇用、経済の問題。こういった1つ1つに対して、しっかりと予算を組み替えて、国民のみなさんの税金を集中的にこれらの政策に充てることを約束致します」

-引用-

本当に総理大臣の役を務めなければと思っていたのであれば、ただ口を動かすだけじゃ無く、これらの約束を果たさんと懸命に行動をしている筈じゃなかったのか。

だが、総理となった鳩山にその様な姿など、微塵も見る事は無かった。

まして、2010年度予算編成案に関しては、16日夕に小沢の爺が2010年度予算への18項目の重点項目をの申し入れている。自ら行なっていたのでは無く、小沢からの命令を待っていたのでは無いのか。

予算編成だけでは無く、普天間基地問題なども議論一切無く、小沢個人の意思のみで判断されるのだろうな。そして、もしかすれば日米安保も崩壊へと向かって行くのかもしれない。

鳩山は7月の会見では、下記の様にも語っている。

-引用-

 鳩山氏は会見で、政権交代で自身が首相になって政権公約が実現できなかった場合には「政治家としての責任をとる」と明言した。

-引用-

鳩山によって何一つ実現できない事は、もう完全に明らかなのでは無いでしょうか。鳩山は、小沢の完全な操り人形なのでしょうから。

一層も早く、総理だけでは無く、議員辞職も行ってもらいたい。そう思えてならない。

 



今日はのんびりと、朝からワイドショーなどというテレビ番組を見ていたんだけど、昨日の小沢のくそ爺の会見を話題とする番組もあったんですが、キャスターやコメンテータの方々は、何だか責めようとする感じが無い。

それどころか、庇ってやろうとしている感じの奴もいたんだろうか。そして、とても印象を感じさせられたのが、「国事行為」という言葉。

あの連中は、何故だか「国事行為」或いは、天皇陛下の行なっている「国事行為」がどの様なものなのか判断しきれない、などといった事を主に発言していたんだろうか。

これらを観ていた時には、思わず自分はその情報をそのまま鵜呑みにしてて、天皇陛下の「国事行為」はハッキリしていない事なのか、と思わされてしまっていた。

後になって、チクショウ!と思わされてしまったけど。

今日も、小沢の記者会見の記事を元とし、小沢に関する事をしつこくブログにしようと思っていた。
そして、日本国憲法もチェックしていて第7条を見た時に、思わずマスコミに騙されてしまってたのか、と強い怒りを感じさせられてしまった。

第1章天皇 第7条 天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。

として、日本国憲法によって、天皇陛下の行なう「国事行為」は定められていたらしいのだ。

しかも、国政では無く、国民の為にと。日本国憲法によって。

マスコミの連中どもは、この様な事など知らない訳など無いだろう。ほんの一寸調べりゃ簡単に分かる筈だ。

碌に知識の無かった、一人のブロガーにだって、このように簡単に知る事が出来たんだから。マスコミの連中が、この程度の情報を持っていないなんて、絶対に有り得る訳が無い。

マスコミの連中は、早くも小沢を庇おうとしているとしか、思えない。

しかもマス・メディアの中でテレビが最も影響力があるだろうと思うが、そのテレビが最も早くに情報をコントロールしているように思えてならない。



カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
とくのすけ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]