忍者ブログ
思い、そして感じた事をそのまま
[211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



10月21日、3キロも引きずり、そのままひき逃げしていっていたひき逃げ犯、吉田圭吾容疑者が11月5日に逮捕された。

3キロ引きずり 男逮捕 殺人容疑『飲酒し無免許』

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008110502000244.html
大阪・梅田で会社員鈴木源太郎さん(30)が車にはねられ、約三キロ引きずられて死亡したひき逃げ事件で、曽根崎署捜査本部は五日、殺人と自動車運転過失傷害、道交法違反(無免許運転)の疑いで、住所不定のホストクラブ従業員吉田圭吾容疑者(22)を逮捕した。

 吉田容疑者は「飲酒して無免許だった。警察に捕まると困るので必死に逃げた」と供述。「タイヤで人を踏んだ感触があった。車の底で引きずり、逃げて殺してしまった」と話し、捜査本部は殺意があったと判断した。

 吉田容疑者は事件当時、建築会社に勤務。犯行車両とみられる車を使い、所在不明になっていた。大阪・ミナミでホストをしているとの情報があり、多数の捜査員が顔写真を手掛かりに捜査。五日未明、大阪市中央区のラーメン店で友人といるところを発見した。

 調べでは、吉田容疑者は十月二十一日午前四時二十分ごろ、同市北区梅田一の国道176号交差点で乗用車を無免許運転。南から北に横断していた鈴木さんをはねて転倒したところを車体底部に巻き込み、同市福島区吉野四まで約三キロにわたって引きずり殺害した疑い。免許は有効期間を過ぎていた。鈴木さんは数分後に路上で死亡しているのが見つかった。死因は引きずられたことによる外傷性ショックだった。

 吉田容疑者の供述によると、交差点で信号待ち後、発進させた乗用車を目の前の人にぶつけて転倒させ、乗り上げるのが分かった。停止せずにアクセルを踏んだという。

 「人を引きずったまま走れば死んでしまうことぐらい分かっていたが、とにかくその場から逃げたかった」と供述。同乗者はいなかったらしい。

 捜査本部は、目撃者の話などから車は黒っぽいワゴン型とみて捜査。同市此花区の一般駐車場で、底部に血痕や傷があるトヨタのミニバン「イプサム」を発見した。

 車は同区の建築会社の社長が所有。吉田容疑者が社員の中で最も多く使用していた。吉田容疑者は事件当日から所在不明になり、数日後には「会社を辞める」という書き置きが会社の郵便受けで見つかった。事件後、ホストをしていたという。
(東京新聞2008/11/05)

まず吉田容疑者は、タイヤで被害者を踏んだ感触が有ったと語っているらしいが、訳が分からん。被害者が路面に寝ていた、とでも言いたいのだろうか。
まさか、その様な事は無いだろう。

吉田容疑者は走っている時に被害者と衝突していると考える事が当たり前ではないだろうかと思えるのだが。
実際、その様な供述もしているようなのだが。

そして、人命を大事に思う者であるならば、すぐに車を止めその為の対処を取っていた筈。だが、吉田容疑者はその様な事など一切考えず、ただ利己的に自分の事だけを考えてその場から逃げ去る事をしてしまった。

被害者の死因は、衝突時の事では無く、その後の「引き面れた事による外傷性ショック」とある。
要するに、事故を起こした直後にちゃんとした対処を取っていれば、被害者は命を取り留めていた可能性があったわけだ。
それを、吉田容疑者の詰らん利己的行為によって、一つの人命が奪われてしまった事となる。

しかも引きずっていれば被害者は「死ぬ」と理解しながらの行為。これは、完全な殺人行為ではないか。

道路交通法違反で逮捕となっているが、検挙する時には、絶対に殺人犯としてもらいたいと思えてならない。
 

PR


10月30日、プロ野球2008年新人選手選択会議とされるドラフト会議が実行された。

今年のドラフト会議で最も注目されていた選手といえば、東海大相模高の大田内野手だったろうか。
高校野球で65本塁打を放っている将来がかなり期待されているスラッガー。だから、巨人とそのた数球団による競合になる事は間違いないだろうと予想されていた。

だが、会議が始まってみれば、大田を指名したのは意外にも巨人とソフトバンクだけだったみたい。
そして、巨人が抽選の結果、交渉権を獲得する。

更に意外に思えたのだが、ソフトバンクが外れ1位で近畿大の巽投手を指名しているのだ。

巽投手も、各球団から非常に注目されていた筈で、大田と同じく競合で指名されるだろうと予想されていたのだが。
この巽投手が、1回目の指名でどの球団からもその名が当てられていなかった事に、とても驚かされてしまった。

そして、ドラゴンズの指名した選手達は次の7名。

1位・野本外野手(日本通運)、2位・伊藤投手(岐阜城北高)、3位・岩崎内野手(東海大)、4位・高島投手(帝京高)、5位・岩田投手(明大)、6位・小熊(近江高)、7位・井藤外野手(中京大中京高)

野本は即戦力の期待はかなり持てるだろうし、岩崎も荒木或いは井端のポジションを揺るがすような存在となるのかもしれない。

また、7位の井藤も、もしかしたらかなりの逸材なのかもしれない。

そして、投手陣では伊藤との交渉権が獲得できたのがもの凄く大きいよ。この選手も大きな逸材である事は間違いないだろうからね。

ドラゴンズにとっては、今年のドラフト会議は非常にいい結果に終わったのではないだろうか。

来シーズンのドラゴンズは、恐らく若返りを図っていくのではないだろうかと思えるので、野本、岩崎だけでは無く岩田や伊藤、もう一人の井藤などにも1年目から1軍へ上がるチャンスがあるのかもしれない。

新たに入団する選手達にも、初年度からしっかりと頑張っていってもらいたいね。
 



これまで、誰に要請するか、その選択に非常に長引いていたWBCの監督選択だったけど、今日行われた2回目の体制検討会議で、意外にもあっさりと決定されてしまったらしい。

巨人の原監督に要請しようと。

WBC、巨人・原監督に要請=検討会議、現役から選出

http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_date1&k=200810270047720081027at43b.jpg
 野球の国・地域別対抗戦、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の監督問題などを話し合う体制検討会議が27日、東京都内のホテルで行われ、来年3月に開催される第2回大会の監督を、巨人の原辰徳監督(50)に要請することを決めた。近日中にも本人に正式要請を行う。
 会議には加藤良三コミッショナーが任命した王貞治特別顧問のほか、野村克也、星野仙一、高田繁、野村謙二郎の各氏が出席。約1時間の議論を経て、今季13ゲーム差を逆転して巨人をセ・リーグ制覇に導いた原監督に要請する結論に至った。
 加藤コミッショナーは「経験、実績があり、世代交代を図っているほか、もろもろの要素で総合的に判断した」と理由を説明。王特別顧問は「現役の人がいいとなって原監督の名前が出た。わたしの経験を話したい」と支援を約束した。
 WBCの監督をめぐっては北京五輪で指揮を執った星野仙一氏が15日の第1回体制検討会議でも有力候補に挙がったが、その後に本人が就任を固辞する意向を表明。2度目の話し合いで、原監督が浮上した。原監督は巨人を率いて11月1日から西武と日本シリーズを戦う。
 また、2013年の第3回以降の大会については、監督の人選を含めて大会の2年前から準備を進めることで一致した。 
(時事通信2008/10/27)

1回目の時には、「現役は駄目」という事から星野が最有力ということになっていたはずなのだが、その星野が拒否する事を表明する。
強く「現役は駄目」を主張していたのであれば、星野以外にも最近退団したばかりの岡田、
若松、伊東、現在アマチュアで指導している古葉などもいるかなと思うけど。

なのに、2回目の検討会議では、あっさりと現役を選出して要請する事を決定してしまっている。

WBC監督選出には、ナベツネなる人物の意思がかなり影響されているとも言われている。王さんが駄目なら星野を推していたらしい。

そして、WBCには読売も関係しているという事もあって、原を推したのだろうか、などと勝手に推測したくなってしまうのだが。

果たして、要請された原はどの様な反応を取るのだろうかと思えば、「要請があればオーナーの指示に従っていきたい」との事。

WBCの監督は、原で決定でしょう。
 



プロ野球、セ・リーグのCS第一ステージのドラゴンズー阪神戦は18日から京セラドームで開始された。

初戦は2-0で勝つも、2戦目は3-7でドラゴンズは敗れてしまい、今年は3戦目へと流れ込む。

そして初戦は先発憲伸の被安打2に抑える見事なピッチング、浅尾そして岩瀬の継投で投手戦を制止した。
2戦目は先発チェンが初回に集中攻撃、しかも2番関本から5番鳥谷まで4連打、更には最後の鳥谷には3ランを打たれてしまう見事な集中攻撃をされてしまった事が痛かった。

3戦目は、ドラゴンズの先発は吉見、阪神の先発は岩田だったが、どちらも見事なピッチングで本当に素晴らしい投手戦。
もしかしたら延長戦にもつれ込んでしまうのではないかとも思わされてしまったのだが、岡田が8回裏に勝負に出て、岩田に代打を出した。

この回に吉見は大きなピンチを迎えるが、それを見事に抑え切れば、9回表には藤川から逆にチャンスを得る事となり、2アウト3塁からウッズが見事な2ランを打ったのだ。

その裏を岩瀬がしっかりと3人で抑え切り、決着は付いた。そして、ドラゴンズが第2ステージへ進出する事となった。

明日から始まる巨人とのCS第2ステージ、しっかりと頑張り、2年連続で日本シリーズ進出を果たしてもらいたい。そう思えてならない。



またしても、中国輸入の冷凍食品より、農薬が発見された。

農薬、原液並み高濃度 中国製インゲン 人為的混入の可能性

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008101502000223.htmlPK2008101502100133_size0.jpg
 中国製冷凍インゲンを口にした東京都八王子市の主婦(56)が体調不良を訴えて一時入院し、
高濃度の殺虫剤ジクロルボスが検出された問題で、問題の商品の袋には、主婦が中身を取り出す際に刃物で切り開けた切断口以外には、穴などの異常はなかったことが、警視庁の調べで分かった。調理されずに残っていたインゲンからもジクロルボスを検出。ジクロルボスは農薬として使われるが、原液に近い高濃度であることから、人為的に混入された可能性もあり、警視庁は捜査を始めた。

 厚生労働省によると、ニチレイフーズ(東京都中央区)が中国から輸入し、全国のイトーヨーカドーや系列店で販売していた商品名「いんげん」。中国・山東省の煙台北海食品有限公司が製造した。

 これまでほかの健康被害は報告されていないが、厚労省はこの商品を口にしないよう注意を呼び掛けるとともに、輸入業者などに原因が判明するまで販売を見合わせるよう指示。

 検疫所では、煙台北海食品有限公司からのすべての食品の輸入を保留するようにした。

 基準値の約三万四千五百倍のジクロルボスが検出されており、東京都は「残留農薬の濃度とは考えられず、意図的混入か重大な過失以外あり得ない」との見解を示した。

 イトーヨーカ堂などを傘下に置くセブン&アイ・ホールディングスやニチレイフーズによると、主婦が購入したのと同じ包装日が今年七月七日で賞味期限が二〇一〇年一月七日の商品のロット番号は「GH 01H011QS」。

<ジクロルボス> メタミドホスと同じ有機リン系殺虫剤で揮発性が高い。中国や日本で農薬や屋内用の蒸散剤などとして使用されている。吸い込んだり皮膚に付着したりすると、頭痛や呼吸困難を引き起こすなど急性毒性が強く、劇物に指定されている。残留農薬基準は小麦0・2ppm、キャベツで0・1ppm。福島県の生協が販売した「CO・OP手作り餃子」(昨年6月製造)から皮110ppm、具0・42ppm、ギョーザ全体で10ppmと高い濃度で検出されたことが分かり、問題になった。
(東京新聞2008/10/15)

八王子市の主婦が冷凍いんげんを購入したのは11日で、翌12日に夕食の調理中に冷凍いんげんを使い、バター炒めにしたらしい。そして、この味見をした時に、味や臭いに異常さを感じ、すぐに吐き出したらしい。
家族の方には「石油のような臭いがした」と語ったというのだ。

そして、ただ味見の為に齧っただけの冷凍いんげんが、主婦の体に大きな悪影響を及ぼす事となり、1日だけで救われたが、救急入院する事となってしまった。

主婦の購入した冷凍いんげんの商品の袋からは、主婦自身が切り開けた部分以外には何も以上が無かった事が、警視庁の調べで明らかとなっている。

商品が袋に詰められてから、ジクロルボスが混入されたという事は到底考えにくい事であり、中国の工場での製造過程での人為的或いは過大ミスである事は間違いない。

第一、袋詰めにした幾つもの「いんげん」に、後から農薬を混入するなどという事は、かなり困難な事ではないだろうか。

中国からの食品輸入問題は、冷凍ギョーザから始まり、イカ天ぷら、冷凍サバ、冷凍とんかつ、肉まんなど色々と続いてきているが、もう誰も信用して買おうと思うものは、居なくなって来ているかもしれないな。
 



カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
とくのすけ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]