思い、そして感じた事をそのまま
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
内閣のトップは総理大臣であり、総理の決断により閣僚の任命や罷免などが行われる事ではないだろうか。だが、昨日に2閣僚に対する問責決議案が提出された。
特に現防衛相は問責提出以前に交代させる事が最もな判断の筈。問責提出でもその様な事を行おうとはしない。何故だろうか。
野田首相は18日、野党が辞任要求を強める前田国土交通相、田中防衛相の2閣僚について、更迭を否定した。
政府・民主党は野党内で2閣僚への問責決議案の可決後の国会対応について足並みがそろっていないことを注視しているが、最終的な判断は今後の国会情勢をにらみながらとなる。
民主党の輿石幹事長は記者団から2閣僚辞任の可能性を問われると、「そんなことは毛頭考えていない」と強調した。強気の背景には公明党が2閣僚が出席しない委員会の審議には出席する意向を示していることがある。18日の同党幹部の協議では「自民党の全面審議拒否論には世論がついてこない」との声が出た。
民主党は自民党が全面審議拒否に踏みきれば、世論に「国会議員の責任放棄」などと訴えていく構えだ。
(読売新聞2012/04/19)
2閣僚の更迭を要求されたのは内閣のトップである野田総理の筈だ。よって、この事に関しては他の者が口を出す様な事などはせず、野田総理に判断を委ねなければならないのではないか。
なのに、問責に関し民主幹事長の輿石が2閣僚辞任の可能性は毛頭無いと発言している。何故、政党幹部でしかない輿石が内閣に関する事に簡単に口を挿む事が出来るのだ。その様な権限など無いのではないのか。
日本国憲法第六十八条の2に「 内閣総理大臣は、任意に国務大臣を罷免することができる。」とある。
国務大臣を罷免する権限は政党の幹部などでは無く、内閣総理大臣にあるとされているのではないか。
前田国交相との関係はハッキリとは分からないが、田中防衛相は輿石が推薦していたのではなかったろうか。だが、どちらも参議院議員である事は確かであり、民主内では輿石が参議院議員へ大きな権力を持っているとされていなかったろうか。
故に、前田と田中の両者は参議院議員であり輿石と深い関係を持っているのかもしれない。よって、野田ではなく輿石が両者の辞任を拒否しているのだろうか、などと勝手な推測をさせられてしまう。
だが、田中はもう防衛相に全く適する者では無い事は完全に明らかであり、国家防衛なども考えれば全くのど素人と言われても当然だろうと思えてならない、あの様な不適格な者を何時までその座に置いておく必要があるのだろうか。
前田国交相も公職選挙法に反する行為を行ったとして報じられていた。本人は知らなかったとぼけているらしいが、岐阜市長選の告示前に特定の候補を応援する直筆サインの文章を地元建設業界の幹部に送っていた事は間違いのない事実。
直筆サインを入れるからには、その文章に目を向けている筈であり、どの様な文章であるかも確認されていると思えてならない。だが前田は何が書かれているか知らないままに出された文章に直筆サインを行ってしまった、などとしらばくれる姿勢を平然と見せている。
防衛省としての資格が全く無い者や違法行為を行っている事は間違いないだろう者を、どうして閣僚として続行させる必要があるのだろうか。
問責決議案を提出した自民・みんなの党の内、自民が2閣僚の更迭が行われるまでは全面審議拒否を表明したらしい。内閣として審議を重視するのであれば、内閣に閣僚として何時までも置いておく必要のない者など即座に更迭し、内閣改造を行う事が当然ではないか。
だがその様な姿勢など見せずに、自民の全面審議拒否の姿勢を政局利用しようとする姿勢が窺われる。であれば、審議を全く軽視する行動であり、野田内閣が真摯に政策を行っていこうとしているとは思われない。
前田や田中だけでは無く、野田内閣の存在意義も強く疑われなければならなくなる。だが、野党の動きを政局利用し、存在価値の無い閣僚を続行させようとする。
野田内閣も民主与党による内閣は、自分達の存在だけを重視し国民生活を全く無視する、どこまでもいい加減な物なんだなと思えてならない。
民主党の性質がにじみ出る、どこまでもいい加減な物なんだなと思えてならない。
野田内閣も民主与党による内閣は、自分達の存在だけを重視し国民生活を全く無視する、どこまでもいい加減な物なんだなと思えてならない。
民主党の性質がにじみ出る、どこまでもいい加減な物なんだなと思えてならない。
PR
石原都知事がアメリカで「尖閣諸島購入」という非常に大胆な発言を行った。
ただ大胆で、大きな話題になる行動をやろうとしてるのかなとは思えるが、なぜ購入しようとするのか、その意図が分からない。
作家で元外務省主任分析官の佐藤優さんは「今回の発言には二つ要因がある。ひとつは、石原氏が領土問題に敏感で高い国防意識を持っていること。もうひとつは『石原新党』が白紙に戻った中、領土問題で強硬姿勢に訴えれば、お金を使わず国民人気を保ち続けることができること。日本政府はこれまで『尖閣諸島に領土問題は存在しない』と主張してきたが、今回の発言で中国との間に深刻な外交問題が生じれば『領土問題』になり、中国はしめたもの、と思っているだろう」と指摘した。
漫画家のやくみつるさんは「石原氏は今までいろいろ公約を掲げてきたが、何も実現しておらず、最後くらい爪痕を残したいという思いがあるのでは。日本の中国外交が事なかれ的になっていて、国民の不満が高まっているので、石原氏のこうした発言には期待が集まりやすいと思う。ただ、日本国内は震災からの復興など他の懸案を多く抱えており、尖閣諸島漁船衝突事件の時のように世論が沸騰することはないのでは」と話した。
(毎日新聞2012/04/17)
石原はワシントンでの講演で「どこの国が嫌がろうと、日本人が日本の国土を守るため」と発言したらしいが、NHKが気になる石原の発言を報じている。「中国は『日本の実効支配を崩す』と言い始めたが、とんでもない話だ。このままでは危ない」として、日本の実効支配が脅かされる恐れがあると。
この発言は、日本の政治家の一人として尖閣諸島には「領土問題が存在する」とハッキリと示した事になるんじゃないだろうか。これまでの政府は、尖閣諸島は「日本の固有領土であり、領土問題は無い」と強く主張していた。
例え自治体首長の発言であろうと、この姿勢表明の意味は大きいのではないだろうか。自治体の者であろうと、外交に大胆な発言をした事に間違いは無いのだから。
例え自治体首長の発言であろうと、この姿勢表明の意味は大きいのではないだろうか。自治体の者であろうと、外交に大胆な発言をした事に間違いは無いのだから。
石原は、これまでの政府の主張を破棄し「領土問題は存在する」と、主張したのではないだろうか。中国は、尖閣諸島を日本との領土問題として日中間の外交問題ともしてきていた。日本の固有領土として、領土問題は存在しないを覆し、認める事になれば大きな外交問題へと発展する可能性もある。
一人の政治家だけであろうと主張した領土問題を盾として、あらゆる面から日本を攻めるきっかけを作る事になりはしないだろうか。そうなった時に、日本の産業・貿易はどの様な影響を受ける事になるのだろう。
都議会は石原の発言を認める可能性は薄いと既に報じられているが、もしも実際に東京都が尖閣諸島の所有者となった場合、行政権を持つ沖縄とどの様に協力し、どの様に管理をしようとしているのか。
中国の漁業監視船とやらが活発に尖閣諸島へ接近、尖閣諸島も含まれる南西諸島へ人民開放軍の航空機が進入を活発に行う様になっているが、それらの活動をより過激化する可能性も高い。
より過激な行動を取る様になり、もしも人民解放軍が上陸までも行おうとした時に、管理責任を持っている筈の所有者である東京都はどの様な対応をとる事が出来るのだろうか。
ただ単純な考え方なら、自衛隊を常駐させればいいと言う事になる。だが、中国からのあらゆる面からの攻めにより財政面などが非常に苦しい状態とされた時に、中国の尖閣諸島への直接的な動きに対応しきれるのだろうか。
経済・軍事など巨大大国となっている中国に追い詰められる事となり、もしも尖閣諸島への対応が何も出来なくなってしまった時、日本固有の領土である筈の尖閣諸島はどうなっていくのだろうか。
単純に石原の行動の良否を判断する事など出来ない。テレビメディアでは売名行為を行っただけだとするものもあれば、尖閣諸島問題に関し石原は国を後押ししているとして称えているものもある。
これに関する記事のツイートを見てみると、ただ決め付けている者達は多い様だが。石原は素晴らしい事をやってくれたと。
これに関する記事のツイートを見てみると、ただ決め付けている者達は多い様だが。石原は素晴らしい事をやってくれたと。
原発停止って、地域経済や住民の生活ばかりに目を向けてたけど、発電所で働いてた人やその周囲で生活してた人達にも大きな影響があったんだな、とも思わされる様になってきた。
中部電力浜岡原発の再稼働問題が争点となった15日の静岡県御前崎市長選は、再稼働の是非について態度を保留してきた現職の石原茂雄氏(64)が3選を果たした。石原氏に投票した有権者は「原発がないと地域経済が苦しくなる」と口々に訴えた。
同市池新田の投票所に足を運んだ50代の男性会社員は「(想定される津波高の)21メートルなんて、学者や国の人は言うけどどこまで根拠があるのか。原発反対派の人は、原発で働いている人の生活がどうなるのか考えてほしい」と話した。40代の男性会社員も「原発はこの町に必要。ないと経済的に大変厳しくなる」と訴えた。
これに対し、小学生の子ども2人がいる30代の主婦は石原氏に投票せず、「地元経済も大事だが、地震が起きて住めなくなったり健康被害が出るほうが怖い」と語った。
石原氏は当選について「批判票というものも重く受け止めるつもりでいる。選挙が終わったので、御前崎の一体化をしっかりやっていきたい。しこりは残したくない」と述べた。21メートルの津波想定については「国から根拠をしっかりと聞かせてもらいたい。21メートルが独り歩きしてしまうことは街づくりにも影響する」と語り、中部電力の対応については「(防波壁の建設を)海抜高18メートルでやっている中で、今になって21メートルと言われても、後出しじゃんけんのようなもの。中部電力と話をして行く中で、対策を取ってもらうしかないだろうと思う」と話した。
福島第1原発事故以降も、原発を抱える自治体の首長選では、脱原発にまでは踏み込まない現職に対して、脱原発などを掲げる新人が敗れるケースが続くが、今回もその傾向は変わらなかった。【平塚雄太、沢田均、山本佳孝】
(毎日新聞2012/04/16)
昨日は「バンキシャ!」だったかなと思うんだが、原発周囲で生活してる人達の生活状況を見せられて、停止された時点からあの人達は大きな影響を受けてたんだなと、初めて気付かされた。
自分は原発とは全く関わりの無い地域で暮らしてるから、ただ電力供給が大きく不足する可能性ばかりに目を向けてたんだが、もっと目を向けなければならない部分があったんだなと思わされる。
だが、原発周辺で暮らしてる人々は既に苦しい生活を強いられてる様になってるんだなと痛感させられた。昨日の「バンキシャ!」なんかでは飲食店の模様が報じられてたと思うけど、お客さんの殆どが発電所に就労する人々で、原発停止されてからお客さんの数が大きく減少し、と同時に収益も大きく減少したとされていた。
という事は、停止により多くの人々が失業の状態にさせられている事になるんじゃないか。こういった人々の生活はどうなっているんだろう。福島県では一部の避難民が批判される様になっている。その中には、福島第一原発に就労していた人々もいるのかもしれない。だが、東電以外の電力会社の原発に就労していた人々は別だろう。
ただ失業状態へ追い込まれるだけだろうし、周辺地域のサービス業なんかにも大きな影響を及ぼしている。
自分の住む地域でも南海地震なんかが発生すると20m以上の津波が来ると言われるようになった。だが、南海地震はいったい何時になったら発生するのか分からない。来年、或いは今年中にでも突然に発生するかもしれない。また、数十年後となるかもしれない。
何れにしろ、突然の南海地震で大津波がやってくるなんて事になったら、例え数十年後でもどうしようもないんじゃないかと思うが。
対応する為のどんな設備を行っていても、決して万全に機能するとはいえないだろうから。
自分達が意識しなければならない事は、大きな揺れと大津波ばかりで原発に関して間接的な意識はあっても、直接的な意識が無かった。周辺地域に暮らす人々と、そうでない人々には原発に対する大きな意識の違いがあったんだなと、凄く痛感させられた。
原発と経済や人々の暮らしの関係なんかに対して、大雑把に見てるだけで、しっかり把握しようと意識してなかったのかなと、思い知らされる。
この記事へのツイート見てみると、「原発がないと地域経済が苦しくなる」を反論的に書く、或いは適当に書いてる者が多数の様だ。直接関係してるか否かで、人々の考えは大きく異なっていくんだなと強く思わされたが。
ドラの大ベテラン投手、昌が最後は岩瀬に任せる事となったみたいだけど、見事な完封勝利といっていいんじゃないかな。今シーズンの初勝利を上げた。
そして、多くの見事な新記録を達成していたらしい。
中日のベテラン山本昌投手が、46歳8カ月4日で先発勝利をあげ、浜崎真二(阪急)の持つ46歳8カ月0日のプロ野球記録を更新した。阪神打線を相手に8回を2安打無失点の完璧な投球で、山本昌は「うれしいですね。手術で投げられない時期もあったので報われたのかな」と振り返った。ほかにも工藤公康(横浜)の最年長勝利のセ・リーグ記録(46歳1カ月)を更新し、杉下茂氏(86)の持つ通算211勝の球団最多記録に並ぶなど記録ずくめの勝利だった。昨年、右足を手術して登板はゼロ。記録面よりも、苦しんだ末に手にした1年7カ月ぶりの勝ち星を喜んでいた。
(日刊スポーツ2012/04/15)
神奈川県の日大藤沢から83年のドラフトで5位指名でドラへ入団したらしいが、だが何年のドラフトで指名順位もハッキリと覚えていなかった。ただ、出身校だけはちゃんと覚えていたけど。
当時のドラフト1位は甲子園でも活躍して注目されていた亨栄高の藤王で、長くは活躍できてなかったと思うんだが。
昌が1軍で活躍する様になったのは、星野が監督となってからじゃなかったろうか。昌の活躍見てると、いつの間にか大事な投手と思わされる様になり、慎二(今中慎二)が入るまでは左のエースなどと意識してたと思うんだが。
技巧派の昌はもの凄く活躍する時期もあったが、低迷する時もあったりして、年齢も40近くとなった頃には、勝手にもう長くないのかななどと思ってたんだが、あいつは凄いよ。
昨シーズンは故障で1年を棒に振った感じで、本当にもう終わりが近いのかなと勝手に思ってたんだが、今シーズンもローテーションに入りし、しっかりと活躍してくれている。初登板した広島戦でも、勝ち星は着かなかったけど見事なピッチングをしていたし、今日の阪神戦では、強烈なイメージのある阪神打線をたった2安打に抑え切っている。
しかも現在の昌は46歳だが、西武から巨人で素晴らしい活躍してた工藤公康が40代になり横浜に移籍してから余り目立つ事無かったんじゃないかと思うんだが、昌は大きなブレがあるけど、頑張ってるんだよな。
だから、今日も試合で浜崎慎二って選手は本当に記憶には無いんだけど、工藤の最年長勝利記録なんて更新し、ドラファンだったら誰もが知ってるだろう杉下茂投手の記録にも並ぶ快挙をやってしまった。
自分の記憶の中で活躍したイメージの強い投手といえば、星野や辰(小松辰雄)、或いは近藤(近藤真市)や慎二(今中慎二)、英二(落合英二)がいて孝政(鈴木孝政)や牛(牛島和彦)、剛(与田剛)そして源治(郭源治)なんてのがすぐに浮かんでくるんだけど、昌は星野や辰なんかに比べるとどっちかというと地味な活躍してたかなと思うんだが、凄い記録残す大投手といってもいい活躍してたんだなと思わされてしまった。
クローザーのーの順でいくと孝政、牛、源治、剛そして現在の岩瀬だと思うんだが、最も印象に残ってるのは源治。源治が抑えに登板すると、絶対に負けない。完璧に抑えてくれるというイメージが強烈に残ってる。
そんなイメージもあってか、源治は好きだったし、引退後にすぐに始めたのかどうかまでは分からないけど、現在では名古屋でレストランを行ってるらしい。
名古屋へ行く機会が本当に無いから、まだ一度も源治の店へ行く事も出来ないんだけど。名古屋のドラファン達は源治の事よく知ってるだろうし、好きだった人も多いんじゃないかなと思ったりするので、繁盛してるんじゃないかなと思ってるが。
現在では岩瀬がドラを代表するクローザーとなってると思うけど。自分としては源治のイメージの方が強い。
なんて話はそれてしまったけど、本当に昌もドラゴンズを代表する大投手。初戦、今日のピッチングと非常に安定したピッチングをやるんだから、今シーズンは大きな活躍してくれる事は間違いない。今日の勝利で更新した、或いは並んだ記録をどんどんと更新して行ってもらいたい。
「3連覇は絶対にする」と思ってるので、今シーズンは日本シリーズでもしっかりと投げてもらいたいね。
橋下の政治家としての姿勢が、13日の市議会での発言からハッキリと示されたんじゃないだろうか。
職員の人事評価の厳格化を目指す大阪市の「職員基本条例案」について審議した市議会財政総務委員会で13日、「市長のお眼鏡にかなう人ばかり集めるのでは」と疑問を呈した市議に対し、橋下市長が「僕の顔色を見て組織を動かしてもらい、後は議会がチェックすればいい」と答弁する一幕があった。
同条例案は先月、市が提案したが、市議会で継続審議となった。この日、共産の山中智子市議が、24区長や局長など幹部の公募制が条例案に盛り込まれていることについて、「側近政治ではないか」と質問したところ、橋下市長は「(職員が)市長の顔色をうかがわなくて、誰の顔をうかがうんですか」と反論した。
橋下市長は条例案の運用について、「(公務員として適格性を欠く職員は)分限処分の制度を積極的に活用していく。メリハリをつけた組織にする」と述べ、市幹部にも方針を徹底するよう指示したことを明らかにした。
橋下市長は委員会終了後、発言の真意を報道陣に問われ、「全体の市民の声を聞き、市政の方向性を示すのは僕(市長)の役割。間違っているなら議会でチェックすればいい」と説明した。
(読売新聞2012/04/14)
橋下が発言した「役所や公務員の悪口を言うのが議員の仕事」がすぐに思い出されたよ。この文言は冗談では無く、本音を正直に語っていたんだな。
でなければ、市議会という場で「僕の顔色を見て組織を動かしてもらい、後は議会がチェックすればいい」なんて発言など出る訳が無い。しかも、公務の者達は市長の顔色を窺いながら職務をなさなくてはならない。現在、全国の自治体でこの様な主張をする首長は、果たして存在しているのだろうか。
完全に住民を無視した発言だ。公務に勤める者達が、本当に見なければならないのは、上にいる者の面なんかでは無い。首長も公務に勤める者も、目を向けなければならないのはその地域の住民達の行政に対する思いじゃないのか。住民達の思いを窺う事により、自治体などの政策をどの様に行っていくのかを決断していかなければならない。
公務に勤める者は、ただトップの面だけを窺えばいい。首長は住民の思いをどこまで把握しているというんだ。まして、首長の主張に反論する住民は多く存在している筈だ。ただトップの面だけ窺えばいいと言う事は、完全に民意を無視する行政組織となるんじゃないのか。
更にだ、「僕の顔色を見て組織を動かしてもらい、後は議会がチェックすればいい」と発言したらしいが、これでは議会の存在の意義など全くありえないではないか。
そして「全体の市民の声を聞き、市政の方向性を示すのは僕(市長)の役割。間違っているなら議会でチェックすればいい」としているが、全体の市民の声をどの様に聞き、受け止めているのだろうか。
自分は大阪市の者ではないが、大阪市には橋下の市政に強い不満と反論の意識を持つ人々が多く存在している筈。だが、橋下はあくまでも自分の主張は正しいとして、貫き通そうとしている。自分の市政への反感の声など一切無視している。
橋下は「民意」という言葉を活発に使うが、「民意」とは「人民の意思」であり人々の何かに対する気持ちや思いを示しているんじゃないか。だが、真摯に民意を市政へ取り入れているとは思われない。逆に、人々の気持ちや思いなど「民意」を完全に無視し、ただ自分の思い通りにやろうとしている。
しかも議会でのチェックは公務に勤める者達が、自分の面を見て自分の思い通りにやっているか否かを確かめるという事だとしている。こんな程度の事しか求められない議会に、一体何の存在意義があるというんだ。
大阪だけでは無い、日本全体を完全なファシズム体制へ変えたいと思っているのではないか。その様に思えてならない。