思い、そして感じた事をそのまま
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年度2回目の臨時国会が始まったのは、10月20日。それから8日も経ってから、野田はやっと所信表明を行った。
野田は、「福島の復活なくして日本の復活ありえない」と発言し、第三次補正の早期成立を訴えていた筈。これも、やはり口だけだったのか。
「『希望の種』をまこう。被災地に生まれる小さな『希望の芽』を大きく育てよう。『希望の花』となり、全ての国民を勇気づけてくれるはずだ」。野田佳彦首相は28日の所信表明演説に「希望」のメッセージを込めた。
演説の分量は約6200字。前回演説(約9500字)から約1カ月半しかたっていないこともあり、3分の2に縮めた。
首相は、世界遺産に今年6月登録された岩手県・平泉を「平安末期に、争乱で荒れ果てた東北の地を復興する営みの中で生まれた」と紹介。「先人たちは、あすに向かって『希望の種』をまき、大きく育ててきた」とし、復興への決意を表明した。
復興増税による負担を求める一方、首相は「政治家自身も自ら身を切らなければならない」と強調。江戸時代の儒学者、佐藤一斎の「春風を以(もっ)て人に接し、秋霜を以て自ら粛(つつし)む」との言葉を引き、自ら給与3割を返納する考えも示した。
締めくくりでは、仙台市の詩人、大越桂さん(22)が大震災後に書いた詩を読み上げる。「嬉(うれ)しいなという度に 私の言葉は花になる だから あったらいいなの種をまこう」。首相は、重度脳性まひで寝たきりの生活を送る大越さんが、13歳の時に筆談によって文字を知ったことを紹介し、「誰でも、どんな境遇の下にいても、希望を持ち、希望を与えることができると私は信じる」と語った。
(時事通信2011/10/28)
今回の所信表明でも、「被災地の復興、原発事故の収束、そして日本経済の立て直しを大きく加速するために、一日も早く2011年度第3次補正予算とその関連法の成案を得て、実行に移すことです」と語っている。
本当にそんな意思を強く持ってたなら、2回目の臨時国会開始と同時に、その意思を示す行動を取っていた筈。だが、所信表明を8日も経った本日に行い、国会の本格的は審議は、来週から行われるらしい。
これでは、言っている事とやっている事が全く異なっているじゃないか。先月の2日に「福島の復活なくして日本の復活はありえない」と発言している。あれから、一月半余りも経ってから、やっと発言に適った動きを見せようとしている。
菅と同じで、野田も真剣に被災地の復旧・復興を意識しているとは思えない。
「原発事故の一日も早い収束のために」の中で、福島の事のみを対象として語っている様だが、被災地となっているのは福島だけでは無い。岩手、宮城にも大きな被災地がある筈で、それら全体の復旧・復興にどの様な対応を行っていくのかを示さなければならなかったろうに、福島意外は無視している状態だ。
まして被災地全体をどの様に早急な復旧・復興させていくのか、何も語っていない。適当に喋っているだけで、真剣にやる気が無いんだろうな。
そして、結びの部分で今回の所信表明にも一つの詩を加え読み上げている。生まれた時からの脳性マヒで、13歳の頃より声も出なくなった重度の障害者である大越桂さんの書いた詩を利用した。
「嬉しいなという度に 私の言葉は花になる だからあったらいいなの種をまこう 小さな小さな種だって 君と一緒に育てれば 大きな花になる」と読み上げ、「希望の種」をまきましょう。そして被災地に生まれる小さな「希望の芽」をみんなで育てましょう。やがてそれらは「希望の花」となり、全ての国民を勇気づけてくれる筈です。
野田の言う「希望の種」とは何だ。被災地に生まれる「小さな希望の芽」とは何なんだ。みんなで育てれば「希望の花」となると言っているが、どんな「希望の種」を蒔こうとしているのか、それにより「希望の芽」を誕生させようとしているのか、自ら具体的に語らなければならない。
た大越桂さんが書いた詩を、適当に利用しているだけ。自分達政府がやらなければならない事を、復旧・復興の政策をとるかなど一切語らず、被災地の人々に自ら行ってくれと語っている様に思えてしまう。
自分達がやるでは無く、「やりましょう」と語りかけているだけなのだから。
政府が軸となり積極的に進めなければならない復旧・復興を地元自治体、というよりも被災者自身で何とかしろと言っているんじゃないか。
その様な気持ちで無く、真剣に取り組まなければらないと意識していれば、被災者でもある大塚桂さんの詩を活用しようと思ったなら、自分達がどの様な芽が育つ種を蒔き、自分達が中心となりどの様に育てていくのかを、詩を読み上げた後にはしっかりと表明しなければならない。
そういった事は一切無視している。被災地の復旧・復興に関して大地震の被害を直接受けた一人の詩人を利用し、適当に言い流しているだけだ。
この所信表明では、「福島の再生なくして、日本の再生なし。この切なる願いと断固たる決意を、私は何度でも繰り返します。」とも語っているが、大震災では無くそれによって発生した原発事故のみに目を向けているだけの語り。
まして「福島の再生なくして」と語りながら、TPPへの参加を積極的に示している。福島の産業は、第一次が億単位で第二次と第三次が兆単位らしい。この福島の産業の復興など行わずに、TPPに参加する事となれば、強烈な悪影響を受けるのは福島を含む被災地3県。
今回の所信表明は、被災地の復旧・復興に全く目を向けていない事の最大の証だ。
PR
民主党議員には、どこまでも調子のいい、いい加減な奴らが多いもんだな。
玄葉光一郎外相は26日午前の衆院外務委員会で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先を鳩山由紀夫元首相が「最低でも県外」と発言したことについて、「私はあの時点でああいう発言をしたのは誤りだったと思っている」と述べた。自民党の河井克行氏に答えた。
鳩山氏の発言は2009年7月、民主党代表として衆院選前に沖縄を遊説した際に出たもので、その後、普天間問題をめぐり鳩山政権は迷走。玄葉氏は「あの発言を聞いて、恐らくこの問題で(鳩山政権は)終わるんじゃないかと思い、現実のものになってしまった」と語った。
(時事通信2011/10/26)
玄葉は09年の衆議院前に鳩山は発言し、迷走したとしている。そして、「普天間は最低でも県外」と発言した事を誤りだったとしている。本当にその様な意識があったなら、その時点で鳩山に反論していなければならなかったんじゃないのか。
しかもだ、鳩山の発言から「鳩山政権は普天間基地問題で終わるんじゃないか」と思っていたと言う。
だが、当時の民主議員から鳩山の「最低でも県外」とする事に反論した者はいたのか。何よりも、普天間は最低でも県外と言う事は09年の衆院選でも強く訴えられていた事であり、どの民主議員もその言葉にあやかり、選挙に挑んでいたんじゃないのか。そして、民主は大勝した。
過去から望みまくっていた政権交代が達成された。政権を任される立場となれば、日本の社会・経済を的確に向上させる為の政策を行っていかなければならない、という強い意識を持っていなければならなかった。
しかし、玄葉だけでは無いだろう民主議員の大半にその様な意識が全く無かったんだろうな。
衆院選からマスコミの援助もあり、民主が大きく有利とされ、政権交代するだろうと言われていた。民主議員にはそうしたいという意識が更に強くあっただろう。そして、鳩山政権を誕生させたいと。
であれば、その鳩山政権で何かをしなければならないとも強い意思を持っていなければならない。なのに、玄葉は鳩山政権は、鳩山自らの発言から壊れるだろうと読んでいた。その様に思えていたなら、その様にしない為に自ら鳩山自身、或いは当時の執行部にしっかりとした発言を行っていなければならなかった。
その様な行為など一切行っていない。鳩山政権は出来ても、簡単に壊れるだろう。政権を任され、日本の状態を何とかしなければならないといった意識など無く、ただ政権を持ちたい。
それだけを意識していたのか。その様な連中が大半を占めている為に、民主党政権となって日本の状況は回復するのでは無く、逆に悪化していったんだろう。
この様な連中に、政権を任させる資格など無い。
橋下が「大阪都構想」を掲げたのは、昨年の3月らしいじゃないか。当然、大阪都構想の実現へのプロセスもしっかりと作り上げていた筈。
だが、実現には法改正が必要となるらしい。
大阪府の橋下徹知事が掲げる「大阪都構想」の実現には、関係法の改正が必要となる。政府は府知事選などの結果を踏まえ、慎重に対応を検討する方針だ。
構想は大阪府と大阪、堺の両政令市を廃し、「大阪都」と、中核市なみの自治を担う「特別自治区」に再編するというものだ。政府内には「二重行政の解消」という構想の基本理念には一定の理解がある。地方制度調査会(首相の諮問機関)は、来年には大阪都構想も踏まえた「大都市制度のあり方」を議論する予定だ。
ただ、総務省には「きめ細かい住民サービスを行う基礎自治体の機能が阻害されたら逆効果だ」との懸念もある。
構想の実現には、少なくとも地方自治法を改正し、大阪府が「都」と「特別自治区」に再編されることなどを明記する必要があるが、藤村官房長官は21日の記者会見で「法律に関わる話なので、大阪が勝手にやることではない。もう少し説明をしたり、時間をかけたり、国と相談したりすることが必要だ」と強調した。
(読売新聞2011/10/24)
橋下と府知事選への出馬が確定されている「大阪維新の会」の幹事長である松井が、4年間で大阪都構想は実現すると言い切っているらしいじゃないか。どういったプロセスが作られているのだろう。
昨年4月に「地方自治法の抜本改正の検討、地方政府基本法の制定に向けて、大阪から新たな自治制度を提案すべく、大都市制度のあり方について調査・研究を行うことを目的とする」として「大阪府自治制度研究会」を橋下が発足させたんだろう。
だが、研究会の答えは「大阪都構想は困難」。この回答に橋下は苛立ったのだろうな。「有識者は制度に意見を述べればいい。政治的領域に踏み込むのは越権」と批判したらしい。
全く可笑しな批判だ。「地方自治法の抜本改正の検討」、「地方政府基本法の制定に向けて」をテーマに「大阪府自治制度研究会」は発足されていた筈。
自ら政治敵領域に入り込む事を求め、自ら掲げる「大阪都構想」のあり方を求めていたんじゃないのか。にも拘らず、自分の掲げる事を否定する意見が出た時には、非常に矛盾した批判を行っている。
何よりも橋下は、この研究会に「大阪都構想」を実現する為にはどうすべきか、その意見を求めていたんじゃないのか。だが、それは不可能との意見が出されてしまった。
ならば、自ら大阪都をどの様に実現するのか、そのプロセスをしっかりと表明する責任がある筈。だが、ただ大阪市と平松市長を批判し、自ら市長となり4年間で知事に当選すると決め込んでいる松井と共に4年間で実現するとしている。
しかし実現するには法改正が必要であり、「威信の会が国政に足を掛ける場合もある」と言ったらしい。これも馬鹿馬鹿しい主張だ。衆議院、或いは参議院に数名のメンバーが当選したとして、果たして橋下の構想に同意する政党は存在するのだろうか。少数野党と同意しても意味は無い。
やはり民主、或いは自民と同意する事が出来なければならないだろう。自民の石原幹事長は、大阪都構想に賛成するかの様に意見を出してはいるが、それは個人的な事。自民党が同意するとは語っていないんじゃないか。
大雑把な事を言っているだけで、ハッキリとしたプロセスは一切表明されない。なのに、橋下・松井が当選すれば4年間で実現すると言い切る。2年前の民主党を思い出してしまう。
単に訴えているだけで、その中身などは一切無いのだろうな。
最近は、「TPP参加・不参加」に関するニュースが流されている。だが、肝心のTPPに関する情報はどれだけ流されているんだろう。
与党政権でも賛成・反対派が言い争っているという事ばかりが報じられているが。
玄葉光一郎外相は24日午前、東京都内で経団連の米倉弘昌会長ら幹部と会談し、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉への参加要請を受け「外に目を見開いて大局的な判断を示さなければならない時が間近に来ている」と強い意欲を示した。一方、藤村修官房長官は首相官邸で全国農業協同組合中央会(JA全中)の万歳章会長と会い、交渉参加に反対する約1167万人分の署名を受け取った。
玄葉外相との会談で米倉会長は「交渉参加国が11月のAPEC(アジア太平洋経済協力会議)首脳会議での大枠合意を目指しており、もはや待ったなしの状況だ。政治の強いリーダーシップで交渉参加の決断をしてほしい」と要請。外相は「交渉に入らないと得られない情報もたくさんある」と強調した。
藤村長官は万歳会長との会談に先立つ記者会見で「外交交渉で決裂すれば離脱することは一般的にはあり得る」と述べ、交渉参加後の離脱も可能との認識を示した。万歳会長には「いろいろな団体から話を聞いており、その内容で判断する。悩んでいる」と答えるにとどめた。
(毎日新聞2011/10/24)
TPP参加には積極的に求める団体もあれば、強烈に拒否を求める団体もある様で、民主党内と同じく、立場の異なる団体でも参加に関する意識が大きく異なっている。
もしも参加が決定となれば、参加国での関税が撤廃される様になり、日本の輸出が参加国内だけで活発になる可能性はある。だから、輸出を中心とする経済団体などは参加する事を強く求めている。
だが、TPPへ参加表明している国々で、経済大国と言えるのはアメリカだけなんじゃないのか。アメリカに並ぶ経済大国となった中国や、輸出を中心として急激に経済発展した韓国などは参加を示していない。
また中国や韓国はTPPよりもFTAやEPAにより積極的となり、太平洋を囲む国々だけでは無く、大西洋に面したEU諸国との経済関係も積極的に深めようとしている。
日本はこれら韓国や中国の動きに焦りを感じ、ただ自由貿易圏に参加したいと意識しているだけなんじゃないのか。TPPは自由貿易圏とされているが、実際はアメリカが支配する貿易圏になるともされている筈だ。
ASEAN諸国やオーストラリアやニュージーランドとはどれだけの輸出入が行われているのだろうか。日本が輸出の中心とされているのは、アメリカであり現在では中国もその存在となっているらしい。
TPPへ参加すればアメリカへの輸出は活発になるのかもしれない。と同時に、アメリカやその他の国々からの輸入などがより活発となる事は間違い無いだろう。TPPの問題としては農業ばかりが取り上げられているかと思えてならないが、工業やサービスなど色々な分野にも大きなデメリットがあるんじゃないのか。
輸出が活発となり生産も活発となるだろうと思われる工業の分野にも、関税が撤廃された自由貿易の下に積極的に輸入される様になるだろう。それも、これまでよりも安い物が日本市場に並ぶ様になれば、日本の企業はそれに対抗する生産を行わなければならない。それにより、リストラなどが大きく行われる可能性もあるだろう。
サービス業の分野でもアメリカなど日本の金融、医療の分野に入り込む事となり悪影響を与えるともされている。
そして農業では、大打撃を受ける事は間違いない。
これらにより、失業者がどんどんと増加される様になり、就職する事もより厳しい状況となれば、日本のデフレが悪化していく事も間違いない。
本当に日本の経済、そして国民生活を重んじるなら軽率な意識から自由貿易圏に参加しようと思うのでは無く、世界の国々と確実なFTA交渉などを行い、自由貿易を行えるようにしていくべきではないのか。
マジック1となってから巨人に苦しめられていたが、今日の横浜戦で勝利では無いが、引き分けでゲームセットした事により、ドラゴンズの2連覇が決定した。
日刊スポーツのスコア速報を見ていて、4回に3失点もした時には、「なにしゆがな!」と「優勝する気ら、ないがかや」と頭に血が上る様な思いとなっていたが、後から知れば6回にブランコが同点3ランを打っていたじゃないか。
改めてスコア速報を見出した時には、8回で小林がトップバッターの荒波にヒットを打たれ、無死1塁となっていた。この時には、もうランナーなんか気にするな、バッターだけに集中して投げろと強く思いながら、スコア速報を見ていれば、2番、3番バッターを押さえ4番村田には敬遠で2アウト2塁、1塁。
予想通り浅尾が出た。そして、5番の渡辺を内野ゴロにしとめ、抑える。そして、9回10回を浅尾が投げ切り、優勝が決定した。
ドラゴンズにとっては初の2連覇。そして9度目の優勝を決めた。この時は、最高に嬉しかったよ。