思い、そして感じた事をそのまま
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
橋下が突然に訴えだした「大阪都構想」が、早くも崩れだしたな。
大阪都構想実現に向けた大阪府と大阪・堺両政令市の協議会を巡り、堺市の竹山修身市長は3日、松井一郎知事、橋下徹・大阪市長と府庁で会談し、参加に必要な条例案の2月市議会への提出を見送ることを正式表明した。
都構想から、堺市は事実上、離脱する。
会談で、竹山市長は「今の(政令市)制度でやっていくのがよい」とし、「堺市は政令市になって6年目で、もっと権限と財源を使って発展したい。納得できない条例案を議会に提出はできない」と説明した。橋下市長は昨年11月の府知事選で松井知事が当選したことを踏まえ、「都構想を進めていこうという堺市民の民意を無視していいのか」と協議への参加を呼びかけたが、物別れに終わった。
松井知事は、来年10月に任期満了を迎える堺市長選について「竹山市長と政策に大きな違いが出れば、有権者に(選択を)問うのが政治家だ」と述べ、幹事長を務める地域政党・大阪維新の会として独自候補を擁立する考えを示唆した。
(読売新聞2012/02/03)
橋下は大阪府知事戦での松井の当選は、大阪府の住民達が維新の会の訴える「大阪都構想」に賛成している。民意が「大阪都構想」を容認してくれているんだと、堺市長に反論していたのだろうか。
また「堺市民の民意を無視」していいのかとも吼えている。
昨年11月に大阪府、大阪市のダブル選挙があった事は確かだ。そして、府知事選で松井が他の立候補者に大差で当選している事も間違いは無いだろう。その時の最大投票率は52.88%と高い投票率だったと報じられていたと思うが。
立候補者は7人いたが、「大阪都構想」を訴えていたのは大阪維新の会から立候補していた松井だけだった筈だ。他の立候補者達は、「大阪都構想」を誰も認めてはいなかったと断言してもいいのだろう。
他の立候補者に大差で当選した松井の得票率は54.7%。もしかしたら5割余りの人々は大阪維新の会の「大阪都構想」を認めていたのかもしれない。だが逆に、45.3%の人々は認めていなかったのかもしれない。
松井が大差で当選していたからといって、決して大阪府の全ての人々が「大阪都構想」を認めていた訳では無い筈だ。また市長選でも、橋下は得票率58.96%で当選しているかもしれないが、「大阪都構想」を完全に否定していた平松前市長にも41.04%の得票率がある。
大阪市でも全ての人々が認めていたのでは無く、逆に4割程の人々が認めてはいなかった事となるのではないか。そして、昨年「大阪都構想」を巡っての選挙が行われたのはダブル選挙だけであり、その他には無い。
橋下は「都構想を進めていこうという堺市民の民意を無視していいのか」と発言している。可笑しくないか。府知事選では4.5割程の住民が認めていなかった可能性があるし、市長選では4割程の人々が認めていなかったと言い切っていいだろう。
府知事選へ堺市の人々がどれだけ投票に向かい、松井にどれだけの投票がされていたのだろうか。橋下は「堺市民の民意を無視」してもいいのかと発現するが、「大阪都構想」を堺市民の人々が皆認めていたとは限らない筈だ。にも拘らず、堺市民の全てが認めているかの様に発言する。
橋下こそ、「堺市民の民意を無視」しているのではないのか。認めていた人もいたかもしれないが、認めていなかった人もいた筈だ。なのに堺市民が全て「大阪都構想」を認めていたかの様に発言する。
これは、認めていなかった人々の民意を無視した勝手な発現だ。
また、認めている人々の民意だけを認め「堺市民の民意を無視」と発言したのであれば、自分の主張を認めない人々の存在は認めない、無視するといった行為と思える。自分を支持する者だけを民意とし、そうで無い者達の意思は民意とは認めないとなる。
民意という言葉をいい様に利用し、自分の存在と首長を強引に認めさせようとしていたのではないだろうか。そんな橋下に、真に民意を重視する意思が存在しているとは思えない。
PR