思い、そして感じた事をそのまま
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大阪の橋下は自分が言っている「脱原発」に対し、福井県知事より反発の発言があったみたいだが、何とか正当化しようとしているみたいだな。
橋下徹・大阪府知事が新規原発の立地などをやめるべきなどと発言した「脱原発」構想を巡り、西川一誠・福井県知事は13日、記者会見で「電力を供給している福井のことをわきまえて発言を」とクギを刺したところ、橋下知事が報道陣の取材で応酬し、「原発に推進か反対か、政治家として立場をはっきりさせてくれないと、コメントのしようがない」と突き放した。
西川知事はこの日、「立地の市や町が犠牲になりながら国の政策に協力し、問題も解決してきた。原発のいろんな課題についてもっと考えてほしい」と、立地地域への理解不足を指摘。
橋下知事は「福井に犠牲を負わせているわけだから、そのリスクを減らすために、行動を起こそうということだ」と独自の見解を示した上で、「原発に反対ならば共闘すればいい。推進派というなら、僕の考えに対して違うと言えばいい」と述べた。
(読売新聞2011/05/15)
関西電力の主な原子力発電所は、日本海側、それも福井県にある。橋下は4月27日の定例記者会見で、関西地方に原発に頼らない将来構想作りを示し、関西電力などの原発更新を認めないと発言した。
橋下がどの様な構想作りを行おうが、それは自由だ。勝手にすればいい。
だが、この時に大きな勘違いをしていたみたいだな。原発の更新など、決定できるのは設置されている自治体の首であり、橋下では無い。福井にある、原発で定期検査などを受けている原発を再び動かすか否かを決定するのは、西川知事だ。
橋下は「福井に犠牲を負わせているわけだから、そのリスクを減らすために、行動を起こそうということだ」と発言している。だが、原発の設置の要求を認める事により、その自治体などには電源三法交付金が送られる様になる。それを活用する事により、地域の活性化がなされていっていたのではないのか。
原発を置く事により、地元の自治体などには不安視などリスクはあるのかもしれない、と同時にハイリターンも間違いないくあるんだよ。
何故、「リスク」だけを言葉に使うんだ。何より、福井県の事は福井の人々が考える事だろう。
原発を受け入れる事は確かにリスクは、地元の人々などに大きくあるかもしれない。電源三法交付金を得られる事は、大都市で無い地方自治体や地元の人々にとっては大きな事じゃないのか。それを単純に犠牲になっていると決め付けるのか、分からない。
PR