忍者ブログ
思い、そして感じた事をそのまま
[517] [516] [515] [514] [513] [512] [511] [510] [509] [508] [507]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 菅内閣の者達は、立法権の長の一人である西岡議長に正当な発言を厳しくされ、激しく焦った気持ちとなったのだろうか。
 
西岡議長の発言に、批判を行う閣僚が次々と現れているらしい。
 
 
 
 西岡武夫参院議長が産経新聞のインタビューなどで菅直人首相の早期退陣を求めたことについて、片山善博総務相は20日の記者会見で「マスコミに出す前に三権の長同士で対話があっても良かったのではないか」と苦言を呈するなど閣僚から批判が相次いだ。

 北沢俊美防衛相はこの日の会見で「同じ民主党なのだから、もし問題があれば首相に是正を要請すべきだ」と指摘。同時に「三権の長の1人が、国会で選ばれた首相に辞任を要求するのは正常な形でない」と重ねて非難した。

 中野寛成国家公安委員長も自身が衆院副議長を務めた経験を踏まえ「三権分立という視点から議長は中立でないといけないし、政局にからむ発言は私自身控えてきた。いかがかと思う」と同日の会見で発言。首相の東日本大震災と福島第1原発事故対応への批判には「それぞれ必死で頑張っていても見る角度によって批判は起きてくる。やむを得ないが、全力を尽くして取り組んでいくしかない」とした。

 蓮舫行政刷新担当相は「ひとつの見識だとは思うが直接コメントする立場にない。国民がどのように受け止めるかはもう少し注視したい」と述べた。

 一方で、枝野幸男官房長官は「立法府の長なので、憲法の権力分立原則も踏まえて、直接的なコメントは避ける」と述べた。
(産経新聞2011/05/20)
 
北沢は面白い事を言っている。問題あると思うんなら、マスコミでは無く菅に言ってくれと。マスコミを通じて、国民に伝えられる事を強く嫌がっている。
 
更に、「三権の長の一人」が菅の辞任を要求する事は可笑しいとも発言している。西岡民主党議員は、確かに参議院議長であり、立法府の長の一人なんだろうな。と同時に、国民の一人でもある筈だ。
 
国民である一人の人物が、現在の内閣に思い感じた事を正直に発言する事が、何故可笑しいとされなければならないのだろう。
国民であれば、どの様な立場であろうと、三権の長に対し、自由に発言する権利など認められている筈だ。
 
相手が三権の長の一人という事を盾に取り、発言した事を批判する。菅内閣は自由の発言も無視しているだろうか、と思えてしまうのだが。
 
中野は「三権の長」は政局に絡む発言は行ってはならないと批判する。だが、同じく「三権の長」である菅内閣は、政局に絡む行動を平気で行おうとしているではないか。
それも、大震災への対応までも、緊急に行わなければならないと意識するのでは無く、政権延長に利用しようとして。
 
その様な「行政府の長」に怒りを感じない者が居る訳が無いだろう。特に、行政府のいい加減な活動を見せられている、立法府の長が怒りを覚える事は、当然の事ではないかと思えてならないが。
PR



コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
とくのすけ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]