[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
13日に特捜部による強制捜査が行われた事に関し、鳩山などは小沢を擁護するような発言を行い、18日から行われる通常国会にも影響を与えないようにしたいなどとしているらしいが、そうは行かないだろうな。
民主内に動揺広がる=社民は説明要求-小沢氏土地問題
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2010011400853
土地購入に絡み民主党の小沢一郎幹事長の事務所などが家宅捜索を受けたことについて、同党内で14日、動揺が広がった。18日召集の通常国会では「政治とカネ」が論戦の大きな焦点になるのは確実で、有権者の反発を懸念する声が漏れた。社民党は、小沢氏に説明責任を果たすよう求める立場を鮮明にした。
鳩山由紀夫首相は14日、記者団から国会審議への影響を問われ「内閣として一致結束し、全党一丸となってこういう事態を乗り越えるために頑張るしかない」と語った。平田健二参院国対委員長は「(小沢氏と検察の)どちらの言い分が正しいかは、最終的には裁判でやる性質のものだ」と強調した。
党内には、小沢氏の進退問題に発展するとの見方もあるが、捜査の行方や世論の反応が読み切れないため、表立って辞任を求める声は出ていない。小沢氏と距離を置く渡部恒三元衆院副議長は同日、金沢市内で記者団に「必要があれば(辞任するよう)言うが、今のところそういう段階ではない」と述べた。
ただ、若手の一人は「『政治とカネ』の問題に対する有権者の批判はすごい」と指摘。別の若手も「地元に帰れば『小沢氏を辞めさせろ』と突き上げられるのは間違いない」と表情を曇らせた。
一方、社民党は同日の常任幹事会で、小沢氏に十分な説明を求めていくことを確認。この後、重野安正幹事長が記者会見し「当事者は国民に正確に見解を出すべきで、考えを開陳する義務がある」と強調した。
当の小沢氏は14日午後、滞在先の名古屋市内のホテルから車で大阪市に移動。同市内の日本料理店での財界関係者らとの会合に出席した。
(時事通信2010/01/14)
国会に居る鳩山達など党の幹部達は、小沢の疑惑問題など一切無視した調子の良い事を言っていられるのかもしれない。
だが、各地方で有権者と接触の近い全国の民主党県連などは、小沢の偽装疑惑問題に対する政党本部の対応に、もの凄く気が立っている状態になっているのかもしれないよ。
昨年暮れからも、「陸山会」土地購入問題に関する情報が頻繁に流されるようになっていたが、強制捜査の後にはテレビニュースなどでも詳しい情報が活発に流されるようになっている。
これらの情報によって、有権者が何ら影響を受けない訳が無い筈であり、昨年の衆議院選挙で野党に投票した人々が強い不信を抱く事は当然だろうが、民主党に投票した人々の中にも、これまでの民主党の政策と、今回の小沢に関して強い不快感を覚えているのではないのか。
何と言っても、これまでの民主党はクリーンな政治を訴えてきていた筈だ。昨年の衆議院選挙では、政権交代を訴えていたが、その時には政権の座にあった自公を激しく攻め立てると同時に、民主党の政治も主張していたのではなかったのかな。
だが小沢幹事長は、これまで民主党が何年も強く訴えてきたクリーンな政治を、数年も前から完全に裏切っているではないか。
民主党を支持している人々はどう思っているかなど知らない。それ以外の人々は、小沢から或いは民主党からこの偽装疑惑に関する全貌を明らかにする事を強く求めているのではないだろうか。
そういった有権者と地元で接する機会の多いだろう県連の人々は、どの様な心境なのだろう。
国会の幹部の連中よりも、追い詰められた心境となっているかも知れない。この下が感じている事は、必ず上に伝わっていく筈だ。
とにかく民主党が説明責任から逃れられない事は、絶対に間違いないだろうな。
9日に民主党の山岡国対委員長が通常国会で、「地方外国人参政権を成立する」と、吠えまくっていたらしいが、鳩山達はいよいよ通常国会への法案提出も決めたらしいな。
それも、何やら小沢など党側に押されるようにして、鳩山達政府側は提出を決断したらしいのだが。
外国人地方参政権:通常国会に法案提出方針…平野官房長官
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100112k0000e010066000c.html
平野博文官房長官は12日午前の記者会見で、永住外国人に地方参政権を付与する法案について「(通常国会に)提出すべき検討法案の一つに政府として考えている」と述べ、18日召集の通常国会に政府として提出する方針を明らかにした。
外国人参政権を巡っては、小沢一郎幹事長が11日の政府・民主党首脳会議で「日韓関係を考えても、政府が姿勢をみせるためにも閣法(政府提出法案)で出した方がいい」と通常国会に法案を提出するよう強く促した。鳩山由紀夫首相は12日午前、首相公邸前で記者団に「(今年が)日韓併合100年というタイミングでもあるということをもって、いろいろと検討している最中だ」と述べた。
民主党はマニフェスト(政権公約)の原案である「09年政策集」に永住外国人への地方参政権付与を盛り込んでいる。ただ、与党内には異論もあり、提出までには曲折も予想される。
(毎日新聞2010/01/12)
世界の殆どの国々は外国人参政権を認めていないし、地方参政権を認めている国は僅かに過ぎない様だ。
そして、日本は外国人参政権は93年に、地方参政権は95年に最高裁により認められていない。日本国憲法では、違法とされている筈なのだ。
小沢達の本当の目的は日中関係なのでは、と思えてならないのだが。
それも在日中国国民では無く、中国政府に参政権を提供しようと考えているのではないかとも思えてならない。
小沢が09年12月10日に議員143人、秘書一般参加人を合わせ計626人で訪中した事が、提供しようとしている事の証と考えてもいいんじゃないのかな。
この法案を在日朝鮮、或いは中国の方々はどの様に意識しているかなどは知った事では無い。しかし、日本国の主権を持つ我々日本国民にとっては、非常に侵害を犯される事となる。
小沢達、この通常国会で何がなんでも無理矢理成立しようと思っているのかもしれないが、
この様な法案など、絶対に成立してもらいたくなど無いよ。
野党自民党などの方々には、本当に廃案とする様に、委細構わず頑張ってもらわなくてはならない。
民主党の枝野は、人権を主張して小沢を庇おうとしているみたいだけど、これには納得しない人が多いだろうね。
枝野氏が小沢氏を擁護 「証人喚問、現段階は困る」「政治家にも人権はある」
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100110/stt1001101811007-n1.htm
民主党の枝野幸男衆院議員は10日の民放番組で、小沢一郎幹事長の政治資金管理団体の土地取得をめぐる疑惑について「捜査途中の供述が起訴、公判の前に報道されるのはおかしい。検察官には守秘義務がありリークだとしたら国家公務員法違反だ」と検察当局を批判。「政治家も人権はある。刑事事件の推定無罪もある。自らを防御する権利は認められないといけない」と小沢氏を擁護した。
また、枝野氏は「(違法かどうかの)法律的な話と、(国民に)説明を尽くした方がいい話を仕分ける環境ができないといけない。私が小沢さんの弁護士なら現段階で説明しろと言われても困る」と述べ、自民党が求めている小沢氏らの証人喚問に応じる必要はないとの認識を示した。
枝野氏は弁護士出身で小沢氏と距離を置く議員の代表格とされてきたが、近く首相補佐官に就任することが内定している。
(産経新聞2010/01/10)
民主党が野党だった時には、自民党議員に何らかの問題が見つかれば、常に厳しく批判し、そして国会でも激しく追及してきてたんじゃなかったか。
特に、政治と金に問題は有っては為らない、その関係は明らかとしなければならないとして。
政治と金の関係を、これまで最も厳しく追求し、責めてきていたんじゃなかったのか。
野党の頃の気持ちが本当だったら、小沢が身内だろうがなかろうが関係無いだろう。
だが民主党は、「政治家にも人権がある」と言って、小沢を庇いだすではないか。確かに小沢にも人権はあるよ。と同時に、小沢は大きな権力を持った政治家じゃないか。
その権力を私用して、小沢はこれまでに何かをやってきている事は間違いは無いのだろう。
これまでに大きな権力を私用し、金を動かしてきているのだろう。
政治と金の関係などは明らかとしなければならなかった筈であり、政治家である小沢には説明責任が求められて当たり前となるんじゃないのか。
小沢と同じ人権を持つ我々国民は、小沢が権力と税を私用してどの様な事を行なってきていたのかを詳しく知りたいし、我々国民にはそれを知る権利が有るんじゃないか、と思うのだが。
鳩山政権は、昨年11月に事業仕分けなんてやって、あらゆる部分の「無駄な部分を大きく削除した」と言っていたと思うんだけど、あれ本当だったのかな。
鳩山予算案、国会関連の予算が14%も伸びているのはなぜ?
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100108/plt1001081618007-n2.htm
鳩山由紀夫内閣による政権交代後初の予算案審議が中心となる通常国会は、18日召集が濃厚だ。昨年末に閣議決定された2010年度予算案を改めて見てみると、国会関連は約1490億円と、削減される省庁が続出するなか約14%も伸びていた。なぜなのか。
財務省主計局によると、国会関連は衆参両院や国会図書館、裁判官訴追委員会、弾劾裁判所の予算で、1人あたり年間2000万円の国会議員歳費や施設整備費などが含まれている。これが昨年比13.9%増の1490億円計上されているのだ。
これに対し国土交通相は同13%減、子ども手当などで予算が膨らんだ厚労省でさえ9.5%増だったのに、数字だけ見れば異例といっていい。
同局によると、増分の大部分は、議員会館の新築費用。衆院2棟、参院1棟の計3棟が10年に完成し引き渡されるため、合計で昨年比205億円増の232億円が計上されたという。引っ越しは夏の参院選後になる見通しだ。
昨年の事業仕分けでは、国家公務員宿舎の建設費が凍結された経緯があるだけに、官僚からは「役人は公開処刑しておきながら、自分たちの予算は守るどころか増やすのか」(国交省関係者)との声もある。
さらに、新会館の「豪華」批判も再燃しそうだ。総事業費1684億円で、高さは国会議事堂に迫る約60メートル(12階)で、現在の会館(7階)の倍だ。1人当たりのスペースも40平方メートルから100平方メートルに拡大する。スポーツクラブ並みの施設もできる予定だ。
民主党はマニフェストに議員定数の削減を掲げたが、現定数(衆院480、参院242)どおりの部屋数となる。
これは1999年に全会一致で新築が決まった経緯があるためだが、定数削減との整合性を問われる局面もありそうだ。
政治ジャーナリストの角谷浩一氏は「自公政権時代から決まっていたこととはいえ、『豪華すぎる』という国民の批判があるなら、議員らは説明責任を果たす必要がある」と話している。
(ZAKZAK2010/01/08)
古い議員会館は、狭いとか老朽化が進んでいるとかいって、2007年から新議員会館の建設が始まってたらしい。
で、今年完成する予定となっていたのかもしれない。だけど、国会議員の方々は、別に絶対に新議員会館に入らなくちゃいけないって訳じゃ無いでしょう。
何よりも、民主党のマニフェストには国会議員の定数を削減するとあったありませんか。衆議院は比例議数180中、80議席を削減するとしてあるし、参議院は2013年をめどに選挙制度の抜本的改革を行なう。
その際に、衆議院に準じて定数を削減する、と記してあるじゃないですか。
行政刷新会議での事業仕分けでは、無駄な事業を削除するとしていたが、チェックしていたのは省庁に関連すものばかり。
その中には、地方行政も入っていて、我々国民の生活も関わっていたのではないのだろうか。
だけどさ、11日から27日までの間にやってた削除では、自分達の議員の無駄は全く削ってなかったんじゃないのかな。
本当に税に無駄を無くそうと思っているんだったら、自分達の無駄もしっかりと見なきゃならなかった筈なのに、そんな事せずに他の分野だけに集中して行なっていた。
この仕分けを受けた影響が大きい事により、止めてほしいと強く訴えていた人や団体が多くいた事を思い出したりもするが。
だが、本当に行なおうと考えているんだったら、他の団体だけでは無く自分達の無駄もしっかりと削除しなきゃならない責任なんて物があった筈だ。
なのに、そんな事など全く無視して、自分達には目を向けるような事などせずに、無駄の削除なんて事を行なってた訳だ。
鳩山達に、税金のムダ使いを無くそうなんて気持ちなんか、本当は無いんだろうな。
鳩山総理、そして民主党小沢幹事長の偽装献金問題は、我々ほとんどの国民が強く関心を持っていることであり、明らかとなる事を強く願っている事である。
野党も同じ思いを持っているのだろう。通常国会に、参考人招致を求める事を明らかとしたらしいではないか。
小沢幹事長ら、参考人招致要求へ…自民
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100107-OYT1T00660.htm
自民党の川崎二郎国会対策委員長は7日午前、国会内で記者会見し、小沢民主党幹事長の資金管理団体の土地購入に関し、小沢氏や元秘書の石川知裕衆院議員、公設秘書の大久保隆規被告ら計5人について、衆院予算委員会で参考人招致を求める考えを明らかにした。
また藤井前財務相が自由党幹事長当時の2003年に同党を解散する際、政党交付金を所属議員の政治団体などに寄付した問題についても、「藤井氏も(参考人招致要求の対象に)加わるかもしれない」と述べた。
(読売新聞2010/01/07)
陸山会土地購入の関して既に聴取を受け、色々と語っているのではないかと思われる石川議員や大久保被告などは招致を承諾する事は間違いないだろう。
質疑を求める委員達は、参考人達が陸山会に居た時に、小沢の部下としてどの様な活動を行っていたのか、厳しく追及してくれるのだろうな。
小沢は、東京地検特捜部の事情聴取には応じるとしている。この聴取でどの様な発言を行うかは知った事では無い。
だが、野党は特捜部と同じ問題に関して、参考人招致を求めようとしているのだ。これを拒否する事は出来ないだろう。
特捜部の聴取に応じるのであれば、参考人招致にも応じる事は出来るだろ。そして「国会」という場で、我々国民に対し何も隠す事無く、事実を語らなければならなくなるのではないのか。
という様に、我々ほとんどの国民や野党などは、小沢などの偽装献金問題の真相を明らかとしてもらいたいと非常に強く思っているのだが、逆に与党などはこの事に消極的なのだろうか。
小沢氏めぐる疑惑「国会審議に影響ない」 民主・山岡氏
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100107/stt1001071315005-n1.htm
民主党の山岡賢次国対委員長は7日午前、小沢一郎幹事長の資金管理団体「陸山会」が購入した土地をめぐる疑惑で、小沢氏が東京地検特捜部から任意の事情聴取を要請されたことについて「特段コメントすることはない。国会の審議に影響するとは思っていない」との見方を示した。国会内で記者団に語った。
一方、通常国会で野党側が攻勢を強める構えをみせていることに対し「政党間の駆け引きや政治家同士の損得という国会にしないでほしい。政治全体のレベル低下、国民の不信を招くことになる。国会をワイドショー化したくない」と牽制(けんせい)した。
(産経新聞2010/01/07)
山岡は、これから通常国会での野党・自民党の小沢などの偽装献金問題への攻勢に対して、我々国民も絡めながら、詰らない屁理屈を語っているのではないのだろうか。
これまで明らかとされて来なかった偽装献金問題を明らかとしていってもらいたい。と、殆どの国民は意識している筈であり、にも拘らず山岡はあの様な発言をする。
やはり与党・民主党、そして政府・鳩山内閣は我々国民の意識を無視しているとしか思えないな。