思い、そして感じた事をそのまま
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
橋下は31日に大飯原発の再稼動を認める発言をしていたが、翌日1日には 「倒閣」を引き下げると発言する。
これまで、橋下は再稼動反対を一体何を基として訴え、政府を批判しまくっていたんだろうか。
「大阪維新の会」代表の橋下徹・大阪市長は1日、関西電力大飯原発3、4号機(福井県)の再稼働を巡り、「民主党政権を倒す」としてきた自らの発言を撤回すると述べた。次期衆院選で民主と対決するとしてきた維新の方針も見直す方針を明言した。
市役所で記者団に述べた。橋下市長は、政府が大飯原発の再稼働を妥当と判断した4月13日、「政治家が安全なんて確認できるわけはない。次の選挙で民主党政権に代わってもらう」と発言。維新の会としても翌日、次期衆院選で民主と全面対決する方針を決定したが、わずか1カ月半で方針転換することになった。
橋下市長はこの日、原発再稼働を「事実上容認する」と判断する決め手になったのは、細野豪志・原発事故担当相の発言だったと説明。5月30日の関西広域連合で、細野氏が「(再稼働について)暫定的な安全判断だ」と橋下市長の主張を一部受け入れたことが、政権への対決姿勢を軟化させた最大の理由だったと明かした。
一方、5月15日に関西の経済3団体首脳らと会食した際、再稼働について「何とかならないか」と求められたことも明かしたが、「(経済界からの)脅しや圧力は一切ない。細野氏の発言が一番の判断根拠だ」と強調した。【原田啓之】
(毎日新聞2012/06/01)
橋下が設置する大阪府市統合本部の戦略エネルギー会議での論議の結果、4月中旬には火力発電や揚水発電を効率よく活用したり、小型ガスタービンの新設でピーク時には昨年度の供給力を確保できると提示した。
この議論は原発が停止される事により10数%の電力不足となる事を前提として行われ、再稼動の必要は無いとしている。火力や揚水発電の効率的活用や、姫路に小型ガスタービン発電所を新設する事により、電力不足は補う事は出来ると結論を出し、提示を行っていた筈だ。
大阪府市統合本部の提示を基として、橋下は再稼動を強く主張していたろうし、政府の批判を頻繁に行っていた。
原発再稼動は必要か否かを議論する為に大阪府市統合本部の戦略エネルギー会議を設置していたんだろうし、再稼動を行わない場合には原発停止による電力不足をどの様に補う事が出来るのかとしっかりと議論していた筈。
戦略エネルギー会議では、座長と座長代理、そして特別顧問8名で議論が行われていたみたいだが、府市統合本部は原発に変わるエネルギー政策を議論し、しっかりとした政策案を出していたんだろう。だから、戦略エネルギー会議の議論の結果を活用し橋下は再稼動反対を強く主張する事になった。
要するに、橋下は府市統合本部の戦略エネルギー会議による議論は「机上の空論」では無い「現実の政治」と判断していたのではないか。だからこそ、政府や関電が主張している大飯原発の再稼動を徹底して批判し、その必要は無いと主張していた筈だ。
だから、民主党政権は倒さなければならない。次の選挙では政権交代をしてもらわなくてはならないとも発言していたんだろう。
4月の段階では原発停止に対し、火力や揚水発電を効率よく使うなどとしていたろうが、5月になると節電を目的とする岐阜県が昨年に行っていた評価の良くない「シエスタ休暇」や北九州市が行っていた「ノー残業月間」、企業の輪番操業なども提案されていたんだろうか。
だが、先月19日に関西広域連合と細野原発事故担当相などによる会合が行われた。ここでも、橋下は政府は完全な安全基準を作成しては居ないと強く批判していた筈だ。完全な安全基準が達成されていなければ、再稼動は許されないと主張していた事になるんじゃないだろうか。
対して、細野達は大飯原発の再稼動に関する安全性は確保されていると反論していなかったろうか。
そんな政府側の説明を批判していた橋下が、突然に意外な提案を行った。「3段階すべて満たしていないのであれば(フル稼働よりリスクの低い)臨時か、1~3カ月なのか、期間限定の動かし方もあるのではないか」だと。
この時点で、細野は暫定的な安全性とはせず、大飯原発には完全な安全性が確保されていると説明していた筈だ。
同月30日にも関西広域連合と細野達による会合が行われたが、細野、京都府知事、橋下により下記の様な討論が行われた。
細野原発事故担当相は「基準を満たさないという判断がなされた場合には、これは、大飯(原発)3・4号機を含めですね、全ての原発、いかなる原発であったとしても、使用の停止を含めた厳格な措置が講じられるということになることは、あわせて申し上げたいと思います」と述べた。
細野原発事故担当相は、再稼働を判断する国の安全基準を説明し、29日に国会で審議入りした原子力規制庁が発足すれば、大飯原発についても規制を強化すると説明した。
これに対し、山田京都府知事は「暫定基準であるという形で、お話しをしていただいた。暫定というのは、基準だけなのか?」とただした。
また、大阪市の橋下市長は、市議会出席のため、テレビ電話で発言した。
橋下市長は「基準が暫定なのに、なぜ安全は暫定とならないのか?」とただした。
これに対し、細野原発事故担当相は「この原子力の安全ということに関しては、もはやですね、万全というのはあり得ないと。常に、新しい知見に基づいて、新しいさまざまな対応をし、常に高いレベルを目指していくというのが、私ども政府の認識でございます」と述べた。
細野は「基準を満たさないという判断がなされた場合には、これは、大飯(原発)3・4号機を含めですね、全ての原発、いかなる原発であったとしても、使用の停止を含めた厳格な措置が講じられるということになることは、あわせて申し上げたいと思います」と発言すれば、京都府知事や橋下は安全基準は暫定と強調する様になる。
対し細野は「この原子力の安全ということに関しては、もはやですね、万全というのはあり得ないと。常に、新しい知見に基づいて、新しいさまざまな対応をし、常に高いレベルを目指していくというのが、私ども政府の認識でございます」と発言している。
細野は「常に、新しい知見に基づいて、新しいさまざまな対応をし、常に高いレベルを目指していくというのが、私ども政府の認識でございます」と発言している。安全基準は正式な決定を求める事では無く、常に高いレベルへの進化を求める事だと語ってはいないだろうか。
現在の安全基準は正式な決定を求める暫定では無く、進化を求める現在の段階だとしているのではないか。故に、現段階での正式な決定としているのでは無いのだろうか。京都府知事や橋下が強調しようとする、暫定であると語っているとは思われない。
橋下達は、現在の安全基準は自分達が強調する「暫定」であるとして、容認を認める事となった。「暫定」という言葉、自分達に都合のいい様に利用しているとしか思われないが。
31日には、橋下は「机上の論だけではいかないのが現実の政治だ」と発言しているが、では戦略エネルギー会議で議論され、出されていた再稼動を否定する提示は一体なんだったのだろう。
会議の提示を基として、再稼動は必要ないと主張していたのに、その主張をアッサリと変化させる。戦略エネルギー会議からは意味ない提示がされていたのではないか。橋下の発言する、「机上の空論」が行われていたのではないだろうか。
「机上の空論」が行われていたのであれば、大阪の税を無駄遣いしていた事となるんじゃないかと思えてしまう。行われていた戦略エネルギー会議、更には座長、座長代理及び8人の特別顧問への料金は大阪の税から支出されていたのだろうから。
PR