忍者ブログ
思い、そして感じた事をそのまま
[129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



鳩山邦夫前総務相のいい加減な行為によって発生した郵政問題。22日に、佐藤総務相が西川社長の続投を認める事によって決着する事となりそうだ。

だが、この騒動を引き起こした当の本人である鳩山前総務相は、西川社長の続投が認められる事が気に入らないらしい。

鳩山前総務相:西川社長の減俸 「目くらまし」と批判

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090623k0000e010053000c.html
 自民党の鳩山邦夫前総務相は23日午前、日本郵政の西川善文社長の続投について「麻生太郎首相は致命的な判断ミスをされた。それがそのまま続いている。経営一新して責任を取らないと国民が受け入れないのは当たり前だ」と批判した。西川氏が報酬を30%、3カ月返上することには「国民を愚弄(ぐろう)するような目くらましだ」と指摘した。東京都内で記者団に語った。
(毎日新聞2009/06/23)

鳩山前総務相は、西川社長は日本郵政の経営者でありながら、これまでに日本郵政に対する悪行を行ってきていると発言しているのではなかったのだろうか。それをマスコミが煽るように報道し、我々国民は、西川社長に大きな損害をもたらされてしまったと強く意識をさせられるようになってしまっていたのかもしれない。

だが、2007年10月1日に西川善文氏を経営者として民営化が始まったが、果たしてどの様な悪行を行ってきていたというのだろうか。
思い返してみれば、鳩山前総務相などは、それに関する説明などは全く行ってくれていないのではないかと思えてならないのだが。

逆に、民営化が始まってから日本郵政のコスト削減や、郵便や、金融、流通面などのサービス向上なども行っている様で、民営化されてから利益は大きく向上している。

鳩山の言う通り、本当に悪行を行って来ていたのであれば、日本郵政の経営状況はかなり悪化していたのではないかと思えるのだが、決してその様には思えない。

鳩山は日本郵政が「経営一新して責任を取らなければ国民は受け入れないのは当たり前」、
西川社長が報酬を3ヶ月返上する事を、我々国民への愚弄であり、目くらましとしている。

しかし、日本郵政は経営一新しなければならない様な経営は不振状況にあるのだろうか。まして、昨年4月から一般競争入札の公募が始まり昨年12月に譲渡の契約がされた「かんぽの宿」のオリックスへの一括譲渡が白紙となった原因は、経営陣にあるのではなく鳩山前総務相にあるのだろう。

総務大臣の時に日本郵政に対して自分が行ってきた判断ミスを、西山社長などをしつこく批判する事により隠そうとしているんじゃないの。

鳩山の頭の中には、麻生首相や自民党に対する「何とかしなければ」といった仲間意識など、全く無かったんだろうね。
どの様に利用して、総務大臣での自分の姿を良く見せる為の単なるパフォーマンスの道具としか意識していなかったのかもしれないね。

更に調子に乗りまくり、兄貴と同じ様に、政党のトップにも躍り出ようなどとも意識するようになっているようだが、「ふざけるな」としか言い様が無いよ。

鳩山の方こそ、我々国民に目くらましを行い、馬鹿にしているとしか、思えない。
 

PR


6月19日午前、東京地裁で西松建設違法事件をめぐる国沢幹雄被告と藤巻恵次被告の初公判が行われた。

東京地検の起訴状には、西松建設違法事件だけでは無く、岩手県と秋田県で小沢事務所により、公共工事の談合も行っていた、何て事も含まれていたらしいのだが、全て素直に認めたらしい。

東北での小沢事務所の公共事業への影響力は昭和50年後半から強くなったらしく、ゼネコンから小沢事務所に「天の声」を出して欲しいと言われるほどになっていたとか。

小沢一郎と関わっていた者が認めているのだから、「天の声」という事実は間違いないのだろうと思えてしまうのだが、野党の議員では、

民主、検察主張を疑問視=「衆院選に影響ない」-西松建設事件の初公判

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009061900396
 民主党の渡部恒三最高顧問は19日昼、西松建設事件の初公判で、検察側が小沢一郎代表代行の事務所が公共工事の談合に関与していたと指摘したことについて、国会内で記者団に「今や全くそういう話はなくなっている。(起訴された小沢氏の秘書の)大久保隆規氏を全面的に信頼している」と述べ、検察側の主張に疑問を呈した。
 同党の安住淳国対委員長代理は「政治資金規正法違反でやっているのに、『天の声』と言ってあたかも談合があったかのように印象づけるのはどうか」と指摘。同党参院幹部は「検察側の言い分なのでまだはっきりしないが、衆院選には影響しないだろう。心配はしていない」と述べた。
 一方、国民新党の亀井静香代表代行は「小沢氏を捕まえないなら、(検察の主張は)小説のようなものだ」と語った。
(時事通信2009/06/19)

民主党の渡辺最高顧問は談合に関して、「今や全くそういった話はなくなっている」と言っているみたいだが、起訴された両被告の西松建設と小沢事務所との間の談合は過去の事であって、現在やっている事では無いでしょう。

そして、東京地検は、今日の公判で小沢事務所とゼネコンとの関係を明らかにしているし、両被告はそれを否定せずに認めている。

東北地方で、小沢の影響力によって談合に応じられていたゼネコンが何社もあったんだと思われるけども、その中で西松建設は行っていた事を認めた、としていいんでしょうね。

また、「天の声」に関して、

社民、小沢氏は説明責任尽くせ  西松建設巨額献金事件で

http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009061901000802.html
 社民党の福島瑞穂党首は19日、西松建設巨額献金事件の初公判で、検察側が小沢一郎民主党代表代行の事務所が公共工事の談合で「天の声」を出していたと指摘したことに関し「小沢氏は西松建設から巨額の献金を受け取った経緯について、違法性の有無とは関係なく、政治家として説明責任を尽くすべきだ」と強調した。国会内で共同通信の取材に答えた。

 共産党の穀田恵二国対委員長は記者団に「単なる形式犯と言っていた民主党の主張と違う詳細な陳述だ。民主党がどう回答するかが鋭く問われている」と述べ、小沢氏だけでなく民主党も説明責任を果たすよう求めた。
(共同通信2009/06/19)

社民党や共産党に同感ですよ。

また、小沢はこの事に何も答えない様だし、民主党も何だか静かな感じ。そして何よりも、マスコミが産経新聞以外は、余り報じていない様に思えてならないんだけど。

西松建設だけでは無く、ゼネコンと談合を行っていたという。そして、小沢がゼネコンに「天の声」を出していたという、非常に驚かされるこの情報。

マスコミは、活発に報道するべきだろうと思うのだが、産経新聞は公判の内容などかなり報じてくれているかと思うけど、他の新聞などは簡単に報じるだけで、それ以上は報じようとはしていない感じ。

小沢では無く、麻生首相に関する事だったら、逆に報道しまくってるんだろうけどね。呆れたものだ。
 



現在も野党やマスコミなどに躍起に騒がれている郵政問題は、1月に鳩山前総務相が日本郵政の「かんぽの宿」に突然のいちゃもんを付けた事からだったろうか。

だけど、鳩山前総務相は実際には「かんぽの宿」の事など全く真剣には考えてはいなかったろうし、郵政民営化といった事も「どうでも言いや」といった感じで業務を行っていたのではないのだろうか。

田原総一郎の政財界「ここだけの話」で3月19日6月11日に鳩山邦夫と郵政に関わる記事を書いているが、それを読めば鳩山邦夫総務大臣という人物が、いかにいい加減な気持ちで総務大臣という業務を行ってきてくれていたのかと思わされてしまう。

また、マスコミも鳩山邦夫の行動の発言や、行動の本当の意味などしっかりと把握していたのではないのだろうか。にも拘らず、何も報じようとはせず、鳩山の行動を煽るようにいいように報じてくれていたものだ。

もしかすると、鳩山邦夫といういい加減な奴の行動などに欺かれていた国民が意外といたのではないのだろうか。恥ずかしい事に、自分のその一人なのだ。

急いで、かんぽの宿の事なども調べてみれば、オリックスと締結した時点での一括での全国の宿70施設と社宅9ヵ所の純資産は、帳簿上は141億となっているらしいが借金を差し引いて93億となっていたらしい。
これをオリックスが109億で買収するという締結を行っていたらしいのだ。

日本郵政のサイトの中にも、株式譲渡契約締結日として平成20年12月26日が表示されている。

なのに、鳩山は、何故だか突然にいちゃもんを付けて、結局は破綻にしたのではないのだろうか。

更に、3月1日には「かんぽの宿」に関する総務省独自の不動産鑑定により、70施設と9社宅の資産価値は約250億円だったと明らかにした。そして「経営を黒字化していけば、鑑定評価は更に高まっていく」といって、日本郵政に840億に近い数字での売却を求めていくと発言したらしい。

可笑しくないか。「かんぽの宿」は、すでに郵政民営化より5年以内に譲渡か廃止のいずれかが決定されている。という事は、あと3年以内にどちらかを行わなければならない。なのに、何故「黒字化」などという事を考えなければならないんだ。

そして、田原総一郎の政財界「ここだけの話」6月11日の記事では、オリックス宮内CEOへのインタビューが掲載されているが、「かんぽの宿」を買わずに済んだ事を嬉しいと表現しているみたい。

世間では「かんぽの宿」の109億円は安いと言われていたけれど、宮内CEOは逆に高いと意識してたみたいだから。ハッキリ言ってしまえば、商品としての価値が無いと考えていたのでしょうか。

赤字経営の「かんぽの宿」。借金はオリックスとの契約が締結した頃よりも蓄積しているんじゃないんでしょうかね。

何だか、廃止では無く譲渡する事が決っているらしい。果たして、新たに「かんぽの宿」を買おうという民間企業は出るのだろうか。

総務大臣を辞任した後も、何やら好き勝手な事を言っていたような気がするが、鳩山邦夫という奴は我々国民の事など一切無視してくれた、もの凄く呆れた国会議員なんだなと思わされてしまったよ。
 



郵政人事などの騒動で、マスコミは麻生首相には「決断力がない」とか、「郵政民営化の意思があるのか」などといった批判を喜ぶようにして行っているように思えるけれど、果たしてどうなんだろうか。

09年、2月25日に行われた衆議院予算委員会で行われた麻生首相と民主党・筒井議員との質疑を見てみると、麻生首相は郵政民営化法にある通り、3年毎の見直しをしようとしているし、何よりも儲かる会社に変えようと考えを持ってるみたいじゃないの。

対して民主党は、民営化には反対なのだろうか。何故だか、麻生首相に民営化以前に戻せと要求している。

そして、マスコミは西川社長を首にするか否かをやたらと麻生首相に要求してた様に思えるけど、可笑しくないだろうか。
鳩山前総務相から相談されれば、何らかのアドバイスをする事はあったのかもしれないけど、最終的に決断するのはやはり総務大臣でしょう。郵政民営化法によって認知できるのは総務相と決められている筈だから。

こんな事、マスコミの方々、知ってる筈だと思うのだが。

麻生首相の「決断力がない」なんて報じても意味無いんじゃないだろうか。
 



民主党さん、小沢前代表の西松建設違法献金事件に関する「第三者委員会」なんて物を起こしていたけれど、10日に委員会から民主党に報告書が提出されてたらしい。

その報告書は、第三者委員会のサイトにあるので簡単に本文を読む事が出来ますが、余り意味が無いかもしれませんね。
民主党支持派の方が読めば、もしかしたら「宜しい」と思われる方もいるのかもしれませんが。

サイトのトップにある委員会設立の経緯と趣旨には「民主党小沢代表秘書の政治資金規正法違反事件に関する小沢代表および民主党の対応、説明責任について検討するとともに、政治資金問題をめぐる検察およびメディアのあり方について議論を行うことを目的」とあります。

そして、本文のはじめに、「目的と課題」が書かれているが、その中に「政治資金問題をめぐる政治・検察・報道のあり方に関し、各分野の専門家が自由闊達に議論し、個々の問題点について『客観的かつ公正な見解を示す』党から独立した第三者機関を設ける」とある。

だが、その後には「民主党が政党として取るべき対応を中心として、法的問題の整理も含め、関連する事項についての問題点を指摘することとした」となっている。
そして、報告書の内容は先では無く、後に書いた通りとなっているようだ。

どの様な趣旨を持っていようと、まともに独立した「第三者委員会」によって検討した結果を「客観的かつ公正な見解」によって示そうとするならば、民主党が設置した「第三者委員会」の報告書の様な民主党や小沢代表代行(前代表)をやたらに擁護したり、逆に検察や法務省、そして強烈なマスコミ批判といった内容にはならないのではないか、と思えてならないのだが。

この「第三者委員会」は、とても「客観的かつ公正」な意識を持って検討を行っていたとは思えない。

民主党が設立し、党外に設置したこの「第三者委員会」という機関の本当の趣旨はサイトのトップに書かれている事などでは無く、ただ小沢代表代行(前代表)の西松建設違法献金事件の為に民主党に掛かっている汚点を、何よりも選挙の前に抹消してもらいたいと思っていたのではないのだろうか。全く不可能な事でしょうけど。

第1章では検察捜査を、そして第4章ではマスコミを批判する事により西松建設と小沢前代表との関係が正当であったかのように主張している。だが、かなり無理があるのではないのだろうか。

小沢から、西松違法献金事件を消すなどという事は、不可能だろうな。


政治資金問題第三者委員会



カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
とくのすけ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]