忍者ブログ
思い、そして感じた事をそのまま
[104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



鳩山達は、自分達で都合の悪いと思った事であれば、どんな事でも平気で騙し隠そうとするんだな。

首相、公邸の「点検・清掃・クリーニング」に281万円

http://www.asahi.com/politics/update/0311/TKY201003110522.html
 平野博文官房長官は11日、鳩山由紀夫首相が公邸に入居した際にかかった費用は694万円だったと発表した。先月の政府答弁書では、内装補修に218万円、就寝用の和室の床改修などに195万円と公表していたが、これに「点検・清掃・クリーニング費」281万円を加えた。

 答弁書では、鳩山氏以前の自民党の3首相については「清掃費」なども合算して公表していた。入居費の総額は、安倍晋三元首相は222万円、福田康夫元首相は282万円、麻生太郎前首相は382万円。平野氏は「(鳩山氏の費用については)工事費についていくらかという質問主意書だったから、その部分の数字を(答弁書で)答えた」と述べた。
(朝日新聞2010/03/11)

2月26日に自民党の高市早苗議員が、鳩山総理さんに「内閣総理大臣公邸の改修・補修・備品購入に関する質問主意書」を提出していた。

9日に答弁書が送付されたらしいけど、当日の閣議の後に、平野からその内容が公表されていたのだろうか。

高市議員の質問書の質問<1-①>と対する鳩山の答弁では、

-引用-

【高市早苗衆議院議員 質問1-①】
 
 鳩山内閣総理大臣は、2月12日夜、内閣総理大臣官邸(以下、官邸)に於いて、記者団に対して、「調べてみました。今、寝室を実は、和室を洋風にして、寝室にしています。そのための改修費などがかかっています。」と語られた旨が、報道されている。
 鳩山内閣発足当時、公邸には、3箇所の洋室の寝室が既設されていた。また、リビング等、寝室以外の洋室も複数箇所既設されていた。
 何故、税金から高額の経費を使用して、新たに和室を洋風に改修する必要性があったのか、その理由を伺う。

《鳩山由紀夫内閣総理大臣 答弁1-①》
 
 内閣総理大臣としての職務は、内政外政の重要課題全般にわたり昼夜を問わず対応が求められるため、内閣総理大臣は、総理大臣官邸(以下、「官邸」という。)に隣接する総理大臣公邸(以下「公邸」という。)に居住し、必要な場合に、即時に執務を行えるようにしているところ、公邸にあっては、このような内閣総理大臣の多忙な職務を支えるため、内閣総理大臣が休息し、常に健康な状態を保つ快適かつ安全な居住空間の確保が求められているところである。
 そのため、今般、和室の床改修を行ったものである。
(高市早苗コラム)

-引用-

鳩山は、もしかすると部屋は和室よりも洋室が好みだったのかもしれない。しかし、高市議員の質問によれば公邸には3箇所の洋室の寝室以外にも複数の洋室が既設されていると記されてある。

だが、健康の状態を保つ事と部屋の形態を変更する事とは、全く関係は無いんじゃないのだろうかと思うのだが。

そして鳩山が公邸入居で、最初に多くの人がムダ使いをしたんじゃないかと思わされたのは2台の洗濯乾燥機ではないのだろうか。

質問書への答弁では、パナソニックのNA-VR5600L。これに掛かった新規購入の費用が30万5000だそうな。

しかし、この洗濯乾燥機はオープン価格の様で店によっては20万も割っている所が幾らでもあるみたい。

部屋の改造といい、安くて使える物を選べばいいだろうに、逆に高い洗濯乾燥機2台を購入する。
完全な税金のムダ使いじゃないの。

鳩山は「税金のムダ使いを根絶する」といっていた筈なんだけど、逆に自ら「税金のムダ使い」をやっていたんだな。

そしてこんなムダ使いをやっていた事を隠すためだったのか、答弁書を公表する時には麻生前首相などの公邸入居に掛かった費用なども同時に明かしているが、鳩山の部分は一部をカットしていた。

だが今回は、答弁で自ら「必要な点検・清掃を行う」などと記しているので、隠し通せないとアッサリと白旗をあげたのでしょうね。
 

PR


鳩山達は、9日に昨年から話題としていた「密約」が明らかとされて、もしかしたらラッキーだと思っているのかもしれない。

野党「自民党」責める「道具」が見つかったとして。

しかし、「密約」が明らかとなる事に、一体どういう意味があるんだろうか。

日米密約:3密約確認 岡田外相、政府見解を修正 外交文書、公開ルール検討へ

http://mainichi.jp/select/seiji/archive/news/2010/03/10/20100310ddm001010018000c.html
 岡田克也外相は9日、外務省で記者会見し「米国政府から日本政府へ事前協議がないため核搭載艦船の寄港・通過はない」としてきた従来の政府見解を「核の持ち込みがなかったと言い切ることはできない」と修正した。密約について「長期間にわたり国民に明らかにされなかったことは遺憾だ」と表明。「沖縄への核再持ち込み」に関しては「これこそ密約じゃないかという気がしないでもない」と述べ、有識者委と異なる見方を示した。

 岡田氏はまた、自身を本部長とする「外交記録公開・文書管理対策本部」を省内に設置し、外交文書の公開ルールを検討することを明らかにした。文書破棄の可能性については「意図的な破棄があったか明確でない。(文書の存在が)特定されないと、調査すると断言するのは難しい」と再調査に慎重な姿勢を示した。非核三原則については「見直す考えはない」と堅持を明言する一方、法制化は否定した。
(毎日新聞2010/03/10)

何といっても「密約」を明らかとする、岡田の目的は一体なんだったのだろうか。

まず、「密約」というのは「ひそかに契約・条約を結ぶ」という事らしい。
また、有識者委員会によれば、「両国間の合意あるいは了解であって、国民に知らされておらず、かつ、公表されている合意や了解と異なる重要な内容」らしい。

1969年に佐藤とニクソンの2者によって、この「ひそかに契約・条約」が結ばれた。これによって、極東での有事の際には米軍が沖縄に核兵器を持ち込む事を認められていたらしい。

日本の周囲には、当時からソビエト(現ロシア)、中国などの核の脅威という物が在り、現在の日本にはやなり米軍による抑止力が重要だった筈。

それは現在も同じなんじゃないだろうか。特に、現在ではロシアよりも中国が非常に脅威になってきている感じがしているんですが。

社民党の福島は、ただ単純に「密約」は「国民を騙して来た事だ」などと言っているみたいだが、そんな事じゃ無く「密約」は日米間による「ひそかに結ばれた契約」じゃないのだろうか。

それを9日の会見で、岡田は核に関する「日米間の解釈が異なる事が明確となった」と、まるで「密約」が解約するかの様に発言しているんじゃないのかな。

岡田は日本とアメリカの日米間の核に関する解釈は、完全に異なっていると強調したのだろうから。

岡田は「非核三原則」の法制化は否定したかもしれないが、アメリカとの解釈を明確に異なっているとし、「見直す考えは無い」と明言している。
要するに、これからは核を搭載している米軍の艦艇及び航空機を日本の国領には「持ち込ませない」を徹底するという事なのだろうな。

9日の会見で、岡田は、

-引用-

今の米国の政策は先程言及しましたように、1991年以降、(米国は)艦船あるいは航空機への核の搭載は行わないということを明らかにしております。したがって、1991年以降、我々の考える一時的寄港の形で核が持ち込まれたことはないと考えております。
(外務省2010/03/09)

-引用-

と語っている。

アメリカは解釈では完全に日本とは異なり、行動では1991年から同意してくれていたと発言している様にも思えてしまうのだが。

と同時に、「91年以降行わない」としているんだから、91年以前には米軍による「核持込み」があった事となるんじゃないんですか。

そして何よりも「密約」を明らかとした上で、日本はアメリカとの解釈を明確に異なるとし、「非核三原則」を堅持するとした。

米軍が日本の為だけに、核を一々移動させるなんて事が有り得るなんて、とても考えられません。

本当に思う。この馬鹿な外務大臣は、何の為に日米間の「密約」を明らかとしたのだろうかと。
 



鳩山内閣の発足した当初は、もの凄く高い支持率で有頂天だったのが、今は下落の一方で真っ青な状態。

焦りまくってるんだろうね。

菅副総理「信頼取り戻せる」 内閣支持率低下

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100309/plc1003091052009-n1.htm
 菅直人副総理・財務相は9日午前の記者会見で、内閣支持率が下落傾向にあることについて「政治とカネの問題を含め国民から厳しい見方をされているとよく認識している。年金や財政問題など、これまで進んでこなかった問題に真正面から取り組むことで信頼は取り戻せる」と語った。
(産経新聞2010/03/09)

今夏に行われる選挙までに信頼を取り戻したいと思っても、それは無理でしょう。

鳩山達が何もやってくれないと思ったから、多くの人が支持しなくなったんだろうし、これまで何も出来なかった連中が、出来る訳が無いじゃない。

出来もしない事、或いはする気も無い事を最初から大袈裟に喋くりまくってたのが、大きな失敗。

昨年の選挙では、やはり政権奪い取る為だけに大口を叩いて、多くの国民を騙しまわっていた事は間違いないでしょうね。

これに、マスコミが絡んでいた事も間違いは無いが。

鳩山達は政権交代する前から、既に自ら墓穴を掘っていたんじゃないのか。
 



鳩山は、約束を守らない政治が国民から制裁を受け政権交代となった、と思っているらしい。

だとすれば、民主党が下野する時も、そう遠くは無いのだろうな。

自民幹事長「普天間未解決なら退陣を」首相「約束守る」

http://www.asahi.com/politics/update/0306/TKY201003060239.html
 自民党の大島理森幹事長は6日、沖縄県の米軍普天間飛行場の移設問題をめぐり、「首相は5月に決着するといったが、かなり困難だと思う。できなかったら即刻、退陣してもらわなければならない」と述べ、5月末までに決着しなければ鳩山由紀夫首相の退陣を求める考えを明らかにした。那覇市で開かれた党沖縄県連大会のあいさつの中での発言。

 これを受け鳩山首相は同日午後、東京都内で記者団に「約束は約束として、しっかりと守らなきゃならない。ひとつひとつの政策の実現に向けて覚悟を持って臨むのは当たり前の話だ」と述べ、5月末までの決着をめざして全力で取り組む姿勢を示した。

 首相はまた、「国民への約束を守るために全力を尽くすのが新政権の基本的な方針だ。以前の内閣では公約は守らなくても大したことはないと言った。そういう政治が国民に鉄槌(てっつい)を食らわされたと思っている」と大島氏に反論した。

 一方、与党・国民新党の下地幹郎国対委員長は同日の那覇市内での講演で「首相が普天間をそのままにしたり、現行案をそのまま存続させるなら、国民新党は野党となって対抗すべきだ」と語り、結論によっては連立離脱も辞さない姿勢を示した。
(朝日新聞2010/03/06)

民主党は政権交代してから、これまでどの政策の実現に向けて、覚悟を持って臨んで来ていたのだろうか。

政権交代をすれば取り組みたいとする政策を、色々と訴えていたのではないかと思うが、実際に政権を掴んでみれば、訴えていた政策を実現する為に必死に臨もうとしているとは思えてない。

そうでは無く、何とか形にしよう、或いは残そうとしていただけではないか。大口を叩いて言っていた事を、ただ残そうとしていただけにしか思えないのだが。

何よりも鳩山には、腹にも無い事を言って貰いたくないな。

鳩山は「国民への約束を守るために全力を尽くすのが新政権の基本的な方針だ」と発言したらしいが、冗談はやめて貰いたい。

そうでは無く、「国民への約束を守らない為に全力を尽くすのが、鳩山内閣の基本的な方針」だろう。

鳩山内閣が発足してから、国民に対して政権交代前の約束を守っているというイメージが全く無いから。
 



5日の参議院予算委員会では、何やら訳の解らない事を行っているね鳩山達。

現行案断念「伝えてない」=普天間、鳩山首相が強調

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010030500774
 鳩山由紀夫首相は5日午後の参院予算委員会で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題に関し、同県名護市辺野古のキャンプ・シュワブ沿岸部に移設する現行計画を断念したと政府が米側に伝えたとする一部報道について「政府として、辺野古を断念したと米国側に打診したことはない」と否定した。 
 その上で、首相は「(政府案は)沖縄の皆さんの大きな反発を受ける形になるとは考えてない。何としてもそのようにしなければならないと思っている」と述べた。社民党の山内徳信氏への答弁。
(時事通信2010/03/05)

鳩山達は昨年の選挙では、鳩山麻生前政権などが主張していた普天間基地の辺野古キャンプ・シュワブ沿岸部への移設案を強烈に批判し、沖縄県外・国外への移設を強く主張していたのではなかったのか。

政権交代してから基地移設問題に取組む時、批判しまくっていた「辺野古キャンプ・シュワブ沿岸部」を、第一に削除しているのが当り前だと思うのだが。

ただ、沖縄では先の選挙で「県外・国外移転」を求める県議会や市議会が多数誕生していたらしいし、衆議院選挙では社民と連立となっていた。

だが、そんな事など知った事では無い。

過去に批判していながら、その案をしっかりと暖めている。一体何を企んでいるんだ、と思えてしまうよ。
 



カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
とくのすけ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]