忍者ブログ
思い、そして感じた事をそのまま
[73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 菅は「熟議の国会」とやらを求めている。じゃあ「熟議」とは何なんだ。「十分に論議を尽くす」とされている。
 
というのであれば、一般予算及び関連予算に関して与野党において論議を行わなければならない筈なのだが、やはり菅内閣にはその様な意識など無かったのかもしれない。
 
 
 
 枝野幸男官房長官は10日午前の記者会見で、2011年度予算案に盛り込まれた米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設関連費用をめぐり、社民党に配慮して執行を凍結する可能性について「全く考えていない」と否定した。前原誠司外相、野田佳彦財務相も同様の見解を示した。

 民主党は11年度予算関連法案の衆院再可決をにらみ、鍵を握る社民党の協力を期待。社民党側は普天間予算などの見直しを求めている。

 前原氏は記者会見で「政府、民主党関係者と(凍結の)話をしたことは全くない。今の予算がベストとの思いで出している。しっかり議論した上で承認いただきたい」と強調。名護市辺野古崎への移設方針に関しては「昨年5月の日米合意を順守するという政府の立場に変わりはない」と述べた。

 野田氏は衆院予算委員会で「現時点で何かを想定して執行停止する考えはない」とした。
(共同通信2011/02/10)
 
否定しているが、驚いた事に菅内閣は自分達の法案を出来るだけそのまま成立させようと、可決する為の議員数を得る為に普天間基地に関する法案を凍結し、社民党の協力を得ようとしているらしいではないか。
 
菅内閣は、昨年暮れに菅が沖縄に訪れてから、活発に閣僚が訪れるようになり、普天間基地問題に関してやっと真面目に取組み始めたのかなと思わさせていたのだが、単なる見せ掛けで、09年の衆院選と同じ様に、やはり腹の内には行おうという意識など無かったのだろうか。
 
前原は今の予算がベストであり「しっかり議論した上で承認いただきたい」と強調しているらしいが、財務相である野田は「現時点」で執行停止する考えは無いとしている。
 
となれば、時間が変われば考えが変わる可能性もある訳で、菅内閣はどの様に決定するのだろうか。
 
そしてこの誘いに、社民党はどの様な判断をするのだろうか。あっさりと乗って、菅内閣と組む事を決めてしまうのだろうか。果たしてどうなんだろうね。
 
PR


 昨年11月26日に、文部科学省は3校の朝鮮学校より高校無償化の申請を受理していたが、その3日前に北朝鮮砲撃があった事から、文科相は認めなかった。
 
だが、菅達は無償化への条件を出し始めている。
 
 
 
 枝野幸男官房長官は9日午前の記者会見で、高校無償化をめぐる朝鮮学校の適用手続きの凍結解除について「砲撃事件以前の状況になるということが手続きを進めるための前提条件だ」と述べた。手続き凍結について、高木義明文部科学相は4日、朝鮮学校に対し、昨年11月の北朝鮮による韓国砲撃事件で朝鮮半島情勢が緊迫したことを凍結理由とする文書を送付している。 

 現在、菅政権は解除手続きに入っていない。枝野氏は会見で「南北の接触についてはまだ事実関係がはっきりしない。評価できる段階ではない」と述べ、板門店で開催されている韓国と北朝鮮の軍事高官協議のための実務者接触を受けて、両国関係が改善するか見極めた上で判断する考えを示した。 
(朝日新聞2011/02/09)
 
高校無償化による外国人学校で、民族系は大使館を通じ確認できる物としている。
日本に、駐日韓国大使館はあるかもしれないが、北朝鮮の駐日大使館は無い。
 
「高等学校の課程に類する課程を置く外国人学校の指定に関する基準等について」に示されている外国人学校の基準によれば、韓国学校への無償化は行われているのかもしれないが、朝鮮学校への無償化など行われてはならない筈。
 
何よりも、朝鮮学校は北朝鮮が関連のある朝鮮総連が行っている学校法人ではないのか。
 
朝鮮総連とは、在日本朝鮮人連合会の略称であり、中央議長を始めとする幹部などは北朝鮮の国会議員を兼任しているらしく、北朝鮮との関わりが深い事は間違いない。
 
無償化の為の税は、学校の設置者に受給されるとなっているらしい。朝鮮学校を設置しているのは朝鮮総連だろう。となれば、朝鮮学校も無償化となる場合には、無償化の税が朝鮮総連へ渡されるという事になる。
 
日本が朝鮮学校を無償化から除外する事を民族差別だとか激しく批判する者達もいるらしいが、論外だ。
北朝鮮と関わりのある団体へ税を渡す事をして何の意味がある。
 
世界では高校の無償化が活発となっているらしいが、日本ではその様な財源に余裕が有る訳が無いし、何よりも日本人は北朝鮮に拉致されているんだぞ。
その国の団体までも、何故無償化としなければならないんだ。
 
北朝鮮は、日本との約束との大事な約束を何も果たそうとはしていないのではないだろうか。この様な国の団体に対して、大事な税金を全く出す必要など無いだろう。


 民主党は現在の一般法案を強引に成立させようと、社民党に声を掛け始めている様だが、福島は即座に反対するのが当たり前だろうと思うが、そうでは無かったらしい。
 
 
 
 国民新党の亀井静香代表は8日夜、都内のホテルで社民党の福島瑞穂党首と会談し、2011年度予算案と関連法案について「賛成してもらいたい」と要請した。福島氏は「検討したい」と述べるにとどめ、賛否を明言しなかった。同席した社民党の重野安正幹事長は、10日の常任幹事会で予算案への修正要求をまとめる方針を説明した。
 会談で亀井、福島両氏は、菅直人首相が内閣改造で自民党出身の与謝野馨経済財政担当相を起用したことや、民主党が衆院選マニフェスト(政権公約)を見直すことなどを念頭に、「政権交代の原点に戻るべきだ」との認識で一致した。
(時事通信2011/02/08)
 
6日に亀井静香は「自公から政策転換したんじゃないのか」と広島で語り、民主党の活動を強く批判している。そんな亀井はまだ連携を組んでいるが。
 
福島の社民党も、自公の政策に反対したからこそ鳩山政権に加わっていたんだろ。
 
だが、普天間基地移設問題では「国外・最低でも県外」と主張していたのに、自公と同じ辺野古への移設と決定してしまった。この事を認められないとして、政権与党を奪回していた筈。
 
その後も、民主党政権はマニフェストに反する事を繰り返しやってきていたのではなかったのだろうか。その事に対し、社民党も強く批判していたと思うのだが。
 
与党への欲が有るか否かなど知らない。だが、2年前に真の政治家として選挙で有権者に「政策転換」を訴えていたとしたら、弁護士でありながら信じられない事に詐欺行為を行った事になるのではないのか。
 
さて、福島の社民党はどの様な決断をするのだろうか。


 民主党のものたちは、本当に都合のいい連中としか言い様のない連中なんだな。立場が変われば、言い方もコロッと変わりやがる。
 
 
 
 玄葉国家戦略相(民主党政調会長)は5日、栃木県佐野市で開かれた同党の会合であいさつし、野党が菅首相の退陣や衆院解散を要求していることについて、「首相が1年に1回代わって何ができるのか。2年に1回衆院選をやって何ができるのか。じっくり2、3年やらないと本物の仕事はできない」とけん制した。
(読売新聞2011/02/05)
 
野党の時には、常に「解散・総選挙」訴えていたんじゃなかったか。そうして俺達にさっさと政権を渡せと訴えていたんだろ。
 
この頃には、首相が1年に1回変わって何が出来るかではない。ただ、自民が続けて何の意味がある。だから、安部にも、福田にも、麻生にも早く辞めろと訴えていたんじゃないのか。
 
だが今回の玄葉の言葉は正論なのかもしれない。民主党も野党の時に、他の野党と共に政局では無く政策に集中し、現在執拗に主張している「熟議」を行っていれば、安部政権も、福田政権もそして麻生政権も1年で終わる事は無かったんじゃないだろうか。
 
日本の状況にも違いが出ているのかもしれない。野党時代の民主党の国会へのあり方は、日本に大きな悪影響をもたらしているのかもしれないな。
 


首相夫人さんは、菅を必死に庇おうをしている様だが、理解がが間違っているんじゃないですか。

菅首相夫人、マスコミに注文


 菅直人首相の伸子夫人は5日夜、横浜市内で開かれた公開討論会に出席、日本国債の格下げをめぐる首相の「疎い」発言に関し、「『疎い』(という表現)は何なのという感じで引っ掛かるが、格下げで日本が一体どういう状況になっているのかが大事。そのことにはマスメディアが触れない」と述べ、報道に注文を付けた。
 伸子夫人は「本当に菅直人が首相をやれるのかなと半分思いながら付き合っている。だけど、誰がこの時期にやれるんですか。今までずっと何人も(長期には)やれていない」とも語り、自民党などから退陣要求を突き付けられている首相を擁護した。
(時事通信2011/02/06)

菅の格下げに関する「疎い」に関して、メディアが日本の状況を説明していないなどと文句を言っているが、可笑しくないか。

格下げと言う情報が流されたにも拘らず、全く日本の状況を理解していないかの様に発言をした。その事に、批判は集中しているんじゃないかと思うんだが。
メディアが菅を庇ったか否かなど一切関係ないだろう。

更に今まで何人も長期に総理をやっていないと語っているが、その様にさせていたのはどの政党なのだろうか。或いは、どの者達だったのだろう。

現在の国会では、執拗に「熟議の国会」と主張している民主党が、野党の時にはその「国会を無視」する行為を行った。政権がどの様な法案を提出しようと、ただ反論をし、批判を繰り返し「熟議」には全く応じようとはしていなかった。

福田首相、麻生首相には問責まで出して引き摺り下ろしたんじゃなかったろうか。そして念願の政権交代を達成して、現在の状態となっている。

無理矢理に政権を奪い取る様にしながら、日本の状況を良くするのでは無く逆に悪化させてしまっている自分の主人の姿。それを庇っている首相夫人は、果たしてどの様な心境なのだろうか。



カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
とくのすけ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]