忍者ブログ
思い、そして感じた事をそのまま
[53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 菅もたまには正しい事を言うもんだ。あの馬鹿の言っている通り、いつまでも「特例公債法案」なんてのが成立しなければ、復旧・復興には大きな打撃をもたらす事になるよな。
 
この法案がスムースに成立へ向かって行かない大きな原因は、本人も分かってるだろう。菅だ。
 
 
 
 菅直人首相は3日、民主党の石井一副代表と首相官邸で会談し、赤字国債発行に必要な特例公債法案について「どうしても通さなければ非常に深刻な事態になる」と述べ、同法案の今国会での成立に強い意欲を示した。
 首相は、既に成立した2011年度第2次補正予算に加え、特例公債法案と再生エネルギー特別措置法案の成立を退陣の条件としている。石井氏に対しても、「特例公債法案が約束した最後のピースだ。これで全部終わる」と語った。ただ、石井氏が続投の必要性を強調すると、首相も同様の考えを示したという。 
 一方、石井氏は、タイで実刑判決を受けて海外逃亡中のタクシン元首相が今月下旬の訪日を計画していることに関し、「政治的判断をすべきだ」として、入管難民法の特例を適用し入国を認めるよう求めた。
(時事通信2011/08/03)
 
あの馬鹿は延命の為だったのかもしれないが、6月には「辞任表明」をしている。その後にも、自らの会見で今国会で3つの条件が成立すれば、といっていた筈だ。延命が目的だったかもしれないが、発言したからには、それは実行しなければならないだろう。
 
だが、あの馬鹿は復旧・復興への対処は元から鈍くさいが、外国人違法献金問題なんかが明るみに出ても、マスコミが追求しようとはしない救助を受けながら、同じ様な逃げ口上を繰り返すばかりで、辞めようという姿勢など全く見せようとはしない。
 
口ばかりで、自ら発言した事をしっかり実行しようとしない、こんな馬鹿を信用できる者がいるのか。いまだに懸命に民主を指示している者達は、どんな意識を持っているのか知らないがな。
 
本当に「特例公債法案」を早く成立させなければならない。でなければ「非常に深刻な事態になる」と意識しているんなら、自分自身が今国会で辞任するとハッキリと発言すればいいだけの事だろう。
 
にも拘らず、ただ「非常に深刻な事態になる」と発言しているというのは、被災地では無く自分に関して言っているんじゃないのか。
民主の大きなバックである連合会長も、菅に早く辞めろとハッキリと言い出している。もう、あんな馬鹿を支えようと思うものなどいやしないんだ。菅と同じく、閣僚の椅子に居座る事ばかりを意識している畜生意外は。
 
自分の事じゃ無い、国の事を考えるんだったら本当にさっさと辞める。そう意識する事が、まともだろうと思うんだがな。
PR


 韓国、或いは朝鮮半島の者達は日本にどの様な意識・感情を持っているのか知らないが、非常に身勝手な民族だな。
 
 
 
 韓国が鬱陵(ウルルン)島を視察しようとした自民党3議員の入国を拒否したことを受け、日本政府は韓国側に抗議した。

 ただ、政府は北朝鮮問題などでの日米韓の連携を重視しており、対立が激化するのは避けたい考えだ。

 松本外相は駐日韓国大使に対し、1日に韓国の閣僚が竹島を訪問したことでも抗議し、韓国国会を竹島で開催する動きについても中止を要請した。同時に、「日韓関係は極めて重要であり、韓国側の大局的な判断を要請する」とも述べ、冷静な対応を求めた。

 竹島を巡っては、今年に入って韓国閣僚の訪問が相次ぎ、その都度、外務省は抗議してきた。竹島上空をデモ飛行した大韓航空機の利用自粛を実施するなど、異例の対抗措置もとった。

 一方で、7月下旬の日米韓外相会談では北朝鮮問題への共同対処を確認するなど連携を強めており、今回は抗議以上の措置はとらない考えだ。政府筋は「韓国側の対応を放置はできないが、こちら側もエスカレートして大局を見失ってはならない」と述べた。

 自民党では、韓国政府の対応を批判する声が相次いだ。石破政調会長は1日、党本部で記者団に「極めて遺憾だ。入国拒否の正当な理由はない」と語った。逢沢一郎国会対策委員長も強い不快感を表明し、安倍元首相も「極めて礼を失した態度。容認できない」とする談話を発表した。
(読売新聞2011/08/02)
 
1954年に突然に韓国軍を入れて、韓国は強制占拠した。それから、日本は国交正常化以前には国際司法裁判所へ付託すると韓国に提案するが、韓国は徹底拒否。そして、国交正常化となった65年からは、何故か日本は国際司法裁判所への付託を提案していない様だ。
 
だが、第三者に判断を任せる。どうしてこの様な事を韓国は拒否しまくっていたのだろうか。本当に、強制的に占拠した竹島が自国の領土だという確実な証があるのなら、拒否する事無く堂々と受ければ良かっただろうに。
 
そして、今回の韓国政府の対応。日本の国会議員が竹島の資料があるという鬱陵島を視察する事を徹底的に拒否した。見られては為らない物があったのだろう。竹島が、韓国領土では無く、日本領土でありそれを強制占拠しているという証などが。
 
故に、日本の国会議員の入国拒否に、「韓国の利益や公共の安全を害する懸念があると認められる場合、入国を拒否できる」と規定された出入国管理法第11条1項第3号、また「その他第1号から第7号までの一に順ずる者として、法務部長官がその入国を不適当であると認める者」8項が適用され、3人の議員は結局は入国を認められる事無く、とんぼ返りとなってしまった。
 
だが、日本の国会議員が入国を行い、鬱陵島を視察する事のどこに「韓国の利益や公共の安全を害する懸念がある」というのだろうか。確かに、3人の議員には幾らかの危険はあったかもしれない。
だが、3者はそれも承諾した上で入国を求め、鬱陵島を視察する事を求めていた。この3者の行動が韓国の利益を害するのだろうか。公共の安全を害する事となるのだろうか。
 
韓国のマスコミなどは、3人の行動は選挙活動だろうと報じているようだ。日本の国会議員は、真剣に竹島問題を意識して韓国への入国を求めていたのでは無いなどと、いい加減な事を報じている。
 
その様な事よりも、何故日本の国会議員をまるでテロ扱いするかの様に入国を強制拒否したのか。韓国政府の行動を、しっかりと報じるべきではないのか。
 
また、民主党議員が面白い事を言っているな。あの3者の行動を批判する様な事を。
 
 
 
 民主党は2日午前の衆院議院運営委員会理事会で、自民党の新藤義孝、稲田朋美両衆院議員が同理事会の了承を得ずに、韓国に向けて出国したことについて「由々しきことで遺憾だ」と批判した。衆院決算行政監視委員長を務める新藤氏に関しては「極めて責任が重い」とした。自民党は「国会の手続きを取らずに行ったことはおわびしたい」と陳謝した。 
 新藤氏らは、日韓双方が領有権を主張し韓国が実効支配する竹島(韓国名・独島)に近く、同島と定期観光船で結ばれる鬱陵島の視察を計画したが、ソウル・金浦空港で入国を拒否され帰国した。
(時事通信2011/08/02)
 
理事会を仕切っているのは民主党だろう。その民主党が、竹島に関して自民の議員が韓国への入国を求めても、了承など有り得ないと思うんだがな。もしも、求めてたとしても、何やらいちゃもんを付けて批判をし、結局は韓国と同じ様に拒否していたんじゃないのか。
 
朝鮮半島の民族と仲良く付き合いたいと思ってる連中の様だから。
 
だが、何だか佐藤議員だけは理事会の了承を得ていたらしいが。


 09年の総選挙の時には、民主党は何を訴えていたっけ。過去からの政府が無駄使いをしているから良くない。だから、税の無駄使いを大きく削減していくんだと。そうして、財源を得ていくんだ、などと訴えていなかったろうか。
 
 
 
 民主党の輿石東参院議員会長は30日午前、菅直人首相退陣後の民主党代表選では東日本大震災復興財源をめぐる「増税」の在り方が争点になるとの考えを示した。山梨県昭和町で記者団に答えた。

 輿石氏は増税の是非について「国民にあまり負担をかけず、同時に日本経済を破綻させないためにはどうするか。これは争点になる」と指摘。政府の復興基本方針に財源が明記されなかったことに関しては「議論の余地を残し復興に向かって組み立てていく」と述べ、今後の課題との認識を示した。

 党代表選の時期については「野党の協力が得られないからといつまでも放っておくわけにはいかない。どこかでけじめをつける」と述べた。
(産経新聞2011/07/30)
 
09年マニフェストにも税金の無駄使いと天下りを根絶すると記してある。また、国家公務員の総人件費を2割削減、衆議院の比例代表定数を80削減するとしてあり、国会議員も削減すると言い切ってたんだよな。
 
更には、中小企業の法人税を11%に引き下げる、とも記してある。
 
復興財源を用意するのに単純に増税を口に出しているみたいだが、それは可笑しな事では無いだろうか。09年に訴えていた時の意識が、本当にあるのならば、増税をする前に現政権が行っている事から無駄を省く事を考えなければならないだろう。
 
無駄の無い、税を全て有効に活用した政権活動が行われているなどと思っている者などは、菅も含め一人も居ないだろう。今の政権のやってる事は、税の無駄使いばかりなんじゃないのか。
 
子ども手当や高校無償化なども、そんな類じゃないかと思うんだが。子ども手当は変えて行こうとしてるみたいだけど、高校無償化に関しては何も手を付けたがって無いみたいだな。
 
高木文科相は何も問題は無い、と言い切っていたんじゃないだろうか。だが、高校無償化は自治体だけでは無く、低所得の家庭を大きく苦しめている制度ではないのか。無償化の財源は、国の費用で行うと言い切っている筈なのに、実際には自治体にも出費をさせる事となっているだろう。
 
自治体の財源を苦しめる事となれば、より多くの交付金が必要となってくるのではないのか。何よりも苦しめられている家庭から、国民から活発な消費など有りえない。行政へ送られる税が減少する事はあっても、増加する事は有りえない。
 
無駄な政策を行っているとしか言い様が無いだろうと思うのだが。
 
何よりも、現在の内閣は国の為にどの様な行動を行っているのだろうか。あいつらの無駄な活動にも、税金は大きく利用されてしまう。あいつら自身が、自らの行動をしっかりと見直す、これが税の無駄使いを削減する、重要な部分となるんじゃないのかな。
 


 中野拉致問題担当相とやら、中井の行動を必死に隠蔽しようとしているのか、何やら可笑しな対応を見せ始めたな。
 
 
 
 中井洽元拉致問題担当相が訪中し、宋日昊(ソン・イルホ)朝日国交正常化交渉担当大使と会談した問題に絡み、中野寛成拉致問題担当相は29日、閣議後会見で、中井氏に同行した内閣府の拉致問題対策本部職員の処分を検討する考えを示した。

 中野氏は「休暇を取って同行したということで問題ないと思う」としながらも「(内閣官房の内規で)外国への渡航許可が必要であったのを失念していたのは問題。所管する部門で処分を検討されるものと思う」と話した。同本部によると、内規では一般職員が海外渡航する場合は渡航先などを申請し承認を得なければならず、違反した場合、重い時は懲戒処分の対象となる。
(毎日新聞2011/07/29)
 
中井は、21日~23日に自分の故郷である中国・長春へ行き、泣いて帰って来たと訳の分からない発言をしている。自分の故郷へ行ったというのであれば、家族を連れて行くか一人で行くか、或いは親しい友人でも連れて行くのではないかと思うのだが、何故か自分とは殆ど親しみの無い官僚を連れて行っていた。
 
その理由が、「通訳を兼ねて付いてきてもらいたい」として同行する事を指示したのだろうか。だが、自分の故郷に通訳を兼ねて同行を求めるとしても、官僚などでは無く、ごく親しい物に頼むのが普通ではないかと思うのだが。
 
だが21~23日、長春への訪問の本当の目的は北朝鮮の宋日昊朝日国交正常化交渉担当大使との極秘会談だったとされている。その目的が、拉致問題の解決の取引。拉致者返還と、それに対する北朝鮮の要求に関し行なわれていたのだろうか。
 
菅は、この取引の交渉が成立した時に北朝鮮を訪問し、数人の拉致者を返還させ、自分の支持率上昇を図っているのではないか、とされている。
 
この事に関し、枝野や中野は否定している。更に、同行した官僚は休日を取り行動していたが、しなければならなかった「渡航許可申請」を行なわずに同行しており、中野はうっかり忘れていた、物忘れしていたと表しているが、それにより官僚が処分されるだろうとしている。
 
しかしだ、中井に同行していた官僚は拉致問題対策本部職員らしいじゃないか。大事な事を物忘れして、元担当相に同行するとはとても思えないんだが。
 
28日に自民が衆院議院運営委員会理事会で、中井が観光旅行だったと主張し、あくまで北朝鮮との接触は無かったとする長春への訪問に同行していた官僚の理事会への出席を求め、その本人から事実関係を説明させる事を求めた。
 
それに対し、民主党は徹底的に拒否し、本人を理事会に呼ぶ必要は無い。説明が必要なら、上司を呼ぶとしたらしい。
 
本当に北朝鮮と接触は何も無く、中井は観光旅行をやっていたというのであれば、その事のみの説明をさせればいいだけで、何も拒否などする必要は無い筈だ。何も気にする必要など無いだろう。まして、同行していない上司にどの様な説明が出来るのだろうか。
 
民主党の連中は、自ら、怪しい事を行なっていたと暴露する態度を見せているんじゃないのかな。


 菅が資金管理団体を通じて献金を行なっていた団体は、過去から深い関係にあった事は完全に明らかな事であり、その団体がどの様な組織などに関わっていたかも把握しきっていた筈だ。
 
また、在日韓国人から献金を受け取っていた事など、完全に理解しきっていたんじゃないか。
 
 
 
 菅直人首相は29日午前の参院本会議で、自身の資金管理団体が外国人から献金を受けていた問題に関連し、「一般論として、首相の法令違反にかかる出処進退は、罰則が適用されるか否かが前提だ」と述べ、引責辞任を否定した。自民党の松村祥史氏への答弁。
 政治資金規正法は、外国人から献金を受領することを禁止し、故意に違反した場合には、3年以下の禁錮または50万円以下の罰金に処すると定めているが、首相は繰り返し「献金者が外国籍だと知らなかった」と説明している。首相の発言は、進退を問われるのは本人が刑事処分を受けた場合に限るとし、今回の献金問題は該当しないとの認識を示したものだ。
(時事通信2011/07/29)
 
「政権交代をめざす市民の会」、その団体を発足させた「市民の党」と菅だけでは無い、民主党の関係は間違い無く深い。
 
菅の資金管理団体「草志会」が在日韓国人金融機関である横浜商銀信用組合(07年より中央商銀信用組合)の元理事であった在日韓国人「河本善鎬」より、06年9月から09年8月、政権交代後も09年11月にこの人物から献金を受け取っている。
 
5月には横浜市の住民達が東京地検に、菅の外国人違法献金として告発状を提出し、地検はこれを受け取っている。
 
菅は「市民の党」の酒井剛と同じ様に、「河本善鎬」とも過去より非常に親しい仲だったらしい。相手人物が一体何者か、そんな事も知らずに親しい仲と為れる訳は無い。菅と河本の互いが、それぞれの立場をしっかりと理解し、信頼しあっていればこそ親しく付き合っていける仲となっていたのではないのか。
 
故に、「河本善鎬」より野党の頃の民主党代表代行の頃から政権交代を実現し、副総理兼国家戦略担当相となっても、献金をされていたのだろうし菅の支配している資金管理団体も、遠慮なく受け取っていたんだろ。
 
菅は本会議で「一般論として、首相の法令違反にかかる出処進退は、罰則が適用されるか否かが前提だ」と語ったらしいが、外国人献金を受け取っていたこと事態が違法行為であり、罰則を受けなければならない行為だ。
 
適用されるか否かでは無い。罰則を受ける行為を行っていたか否かが問題とされる事だろう。詰まらん逃げ口上は止めてもらいたい。
 
また「献金者が外国籍だと知らなかった」との説明は、完全な詭弁だろう。総理の立場にありながら、その様な事を平気で行なう。
 
こんな奴がいつまでもしつこく総理大臣に居座る事だけに必死になっている。これまでの歴代総理では、最低の者であり、そして日本はいつまでも世界に向けて大きな恥を晒さなければならないだろう。


カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
とくのすけ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]