忍者ブログ
思い、そして感じた事をそのまま
[56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 菅は昨日の会見で、「原発依存の無い将来を目指す」といった発言をしていなかったか。あいつの思い付きなのか、政府の思考なのかは知らない。だが、首相が会見で語っているのだ、その言葉にズレがあっては為らないのではないか。
 
 
 
 枝野官房長官は14日午前の記者会見で、菅首相が13日に表明した将来的な「脱原発」方針について、「遠い将来の希望という首相の思いを語った」と述べ、内閣としての政策目標ではないとの認識を示した。
 
 首相は記者会見で「将来は原発がなくてもきちんとやっていける社会を実現していく」と明言した。これについて枝野氏は「政府の見解というより、そういったことを視野に入れた議論を進めるというのが政府の立場だ」と説明。「原発をなくすことは内閣としての政策目標か」との質問に、「首相の記者会見ではそこまで言っていない」と指摘した。首相の発言内容について、政府内で事前調整を行ったかについても明言を避けた。

 政府が成長戦略の一環に位置づけてきた原発輸出については「我が国はどの国よりも厳しい安全性の下で(原発を)当面活用していく。輸入する側がどう受け止めるかを含めて、中期的に検討する」と述べ、継続に含みを残した。
(読売新聞2011/07/14)
 
首相会見というのは、首相が政府を代表して行なおうとする事を発表する場ではないのか。そこで、菅は原発依存度を段々と減少して行き、将来は「原発が無くてもやっていける社会を実現」と発言している。
 
あの場であの様に発言したからには、首相としてちゃんとした将来像。原発を減少する事に対し、どの様な電力エネルギーにより、安定的な電力の供給を行なえる様にするのか、また政府としても白紙に戻しているエネルギー政策に何か絵図を描いている筈。
でも無ければ、政府のトップである首相があの場で原発に対する、そして将来のエネルギー対策に対して何も発言など出来なかった筈。
 
確かに、具体的なエネルギー政策に関しては何も語ってはいない。原発問題の提起を行なう事、そして将来には原発に依存しない社会の実現の表明も自分の任期の責任であって、これらに関する議論は、これからやっていかなければならない。
提起や将来像の表明は行なっても、それを実現する事は新しい内閣で行なわなければならない。他の内閣の責任だとしている。
 
まるで自分が提起し、表明した事に自らが関わる事が無い様な発言を行なっている。
 
そして、今日の枝野だ。昨日の会見での菅の発言は、政府を代表しての事では無く、菅という人物の個人的な発言だと主張している。
 
菅が将来は原発に依存しない社会を実現したいと語っているのに、菅と同じくそれに対応した新しいエネルギー政策を全く表明しない。
菅は、原発問題により責められる事から逃げようと会見を開いたのだろうし、閣僚達はその菅をただ庇う事に必死になっているだけ。
 
菅は実際には脱原発依存に関し、何も考えてなどいないのだろうし、政府事態もエネルギー政策など全く考えてはいない。本当に白紙に戻して考えようとしているのかどうなのか、そういった事も分かったものでは無い。
PR


 亀井の爺ってのは、本当に調子のいい奴だな。
 
 
 
国民新党の亀井静香代表は13日、与党系議員を中心とした「郵政等3党合意を実現する会」の会合で、郵政改革法案の審議入りに踏み切らない民主党の対応について「次の選挙で全国郵便局長会が『ペテン師だ』と民主党の候補者の地元をかけずり回り、私がその先頭に立つことになる」と批判した。

 その後の記者会見では、審議入りできない状況が続いた場合に対応について「その時に与党であるはずがない」と発言。連立政権離脱をちらつかせて早期成立を民主党に迫る考えを示した。

 実現する会の会合には民主、国民新、社民の3党の衆参両院議員ら約200人が出席し、郵政法案の早期の審議入りと、8月31日までの今国会での成立を求める要請書を決議した。13日中に菅直人首相や民主党の岡田克也幹事長、横路孝弘衆院議長らあてに要請する方針。
(産経新聞2011/07/13)
 
前の衆議院選挙の時には、小泉内閣の郵政内閣を強く嫌って自民を批判し、と同時に支持率がどんどんと上がっていた民主党にくっ付いて、政権交代から小泉の郵政改革を法案審議入りさせて、ぶっ壊すなどと言ってなかったか。
 
自分の思い通りの事をやってくれないだけで、与党では無い。などと、一寸訳の分からない事を言いながら、今年中にあるかもしれない解散総選挙では、民主を批判する側に立つと吐き出した。

そして、自分の言ってた事をやれと「命令」するかの様に動こうとしている。今は、郵政改革法案の審議などにかまってる時期じゃないだろう。もっと大事な事があるんじゃないのか。それを無視している。
 
呆れたね。自民などは民主党政権の言う、郵政改革法案を批判しているんじゃなかった。もしも、今年中に行なわれるかもしれない解散総選挙で、改めて政権交代なんてあれば、連立与党の出していた郵政改革法案なんてのは、駄目って事になるだろうし、亀井の爺が嫌っていた、小泉内閣の郵政民営化へ戻る事になるんじゃないの。
 
なのに、前の衆議院総選挙と同じく「郵政改革」を盾にして、非常に状況が悪くなっている民主党政権を攻めようとしている。
結局、亀井の本当の目的ってのは、一体なんだったんだろう。本当に、小泉の郵政改革を変えたいと思っていたのか、単純に連立与党に加わりたいと思っただけだったのか。
 
訳の分からん爺だ。


 勘違いするな亀井の爺。ふざけた事を言ってもらいたくないな、爺よ。
 
 
 
 菅直人首相は11日午前、国民新党の亀井静香代表と官邸で会談した。亀井氏は東日本大震災の被災地復興に向けた首相の取り組みについて「行政府の長として具体的な復興計画を進めていく立場なのに進んでいない。被災地の時計の針が止まっている」と批判した。連立を組むパートナーとして首相を擁護してきた亀井氏からも苦言を呈された形だ。

 首相は亀井氏の指摘に対し「復興の指針を早急に作り上げたい」と強調。国民新党が重視する郵政改革法案の早期成立を目指す方針を確認した。

 会談は亀井氏が呼び掛け、民主党の岡田克也、国民新党の下地幹郎両幹事長が同席した。
(共同通信2011/07/11)
 
誰もがあいつに3次補正をやってくれとは言っていない。早く3次補正に着手できる様に、国会を退けと要求しているんだ。
 
あの馬鹿が、しつこく総理の座に居座ろうとしているから、国会は全く進まない状態となり、震災対応も全く進行しない状態となっている。
 
亀井の爺も早く3次に着手しなければならないと意識があるなら、あいつを引き摺り下ろす事を考えろ。あんな奴がいつまでも総理でいれば、何も進むわけが無いだろう。そんな事は亀井の糞爺でも分かったんじゃないのかよ。


 原発の再稼動を勧誘する為に「安全宣言」を出し、玄海原発では成功しそうな状態とまで行ったが、突然に「安全宣言」を消却するように、「ストレステスト」なんてのを出した。
 
 
 
 政府は9日、原発再稼働をめぐる統一見解の概要をまとめた。ストレステスト(耐性評価)の義務化を明記。(1)玄海原発など定期検査中の原発は損傷が生じるまでの「裕度」をまず確認する(2)その上で欧州連合(EU)のストレステストを参考に総合的な安全評価を行う―の2段階で実施する。再稼働の可否は第1段階で決定するが、安全への信頼性を高めるためにより具体的なテストも行うことにした。

 原子力安全委員会も安全性の判断には関与し、具体的な裕度を関係自治体に示した上で再稼働への同意を取り付ける方針だ。枝野幸男官房長官が11日に発表する。
(共同通信2011/07/09)
 
「安全宣言」を、突然に消してまで出した「ストレステスト」。これにより、原発の安全性を確かめようとしたのだろうし、それにより再稼動を行なう為の安全基準も確立して行こうとしていたんじゃないのか。
 
だが、菅内閣の性質からかもしれないが、訳の分からない事にストレステストを2段階に分けて行なうといい始めた。そして、テストの第1段階で再稼動の可否を決定したいとしている。
 
第1段階というのは、テストの中途である事は間違いない。そんな段階で、安全性や安全基準が強く求められている再稼動の可否を決定すると言うのは、非常に可笑しな事ではないか。
第1段階の後に、「安全への信頼性を高めるためにより具体的なテスト」も行なうとしているらしいが、ふざけ過ぎていると思えてならない。
 
具体的なテストも行なって、テスト全体を完了してから可否を決定すると言う事が当たり前の事だろう。どうして、そういった事を決める事が出来ない。
菅が突然にやると発言した「ストレステスト」。政府の連中は、非常に邪魔な存在と思っているんだろう。
この一つの発言により、原発の再稼動が非常に難しい状態となり、電力エネルギーを大きく損失する可能性が非常に高くなってしまっている。
 
菅の詰まらない一言で、日本経済・産業に大きな悪影響をもたらす事も間違いないだろうし、我々の生活にもどの様な影響を及ぼしてくれる事となるのだろうか。
 
とにかく菅という奴は、何も考える事無く、その場しのぎに適当に発言を行なってしまう、最低の政治家だ。


 昨日からツイッターなんての始めたんだが、あれってホントに凄い。主に新聞社など色々な情報網なんかフォローしちゃったんだけど、流れてくる情報の勢いが凄い。ホントに驚かされてる。
後、ドラゴンズに関わってる感じのユーザーなんかにフォローなんてのさせてもらった。
 
勿論、ドラゴンズの公式サイトのツイッターなんてのも見つけたから、一番目にフォローしちゃったんだけど。そこには、思わず返信までしてしまってた。
 
ただ、使い方が中々理解しきれなくて、昨日は扱うのに苦労させられた。やってるうちに、段々とツイットとかリツイットとか一応分かってきて、ツイッタークライアントなんてのもダウンロードして、大体使える様になったかなと勝手に思ったりしたんだが。
 
今日になったら、自分の方にもフォローしてもらえる様になってて、ドラゴンズの話題の事でツイッターで一寸した会話なんかもさせて貰ったけど。
 
最初は、どんなもんなんだろうと思ってたんだが、結構面白いのかもしれないな、と思い始めてるが。
 
あそこでは、入ってくる情報を基にして、大体思った様に書くようにしているけど。


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
とくのすけ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]