思い、そして感じた事をそのまま
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
株主会社の最高責任者というのは、取締役会では無く、その会社の株を保有している、いわゆる株主。東電の株主総会が、28日に行われた。そこには、これまでに最高数の株主が参加していたらしい。
会社の所有者は株主であり、個人であれ法人であれ、また株式の保有に違いがあろうと所有者のとなる。だから総会では、所有者として会社の経営をどの様にするかを議論する為に参加したんじゃないのかな。
東京電力の株主総会は28日午後、原発事業からの撤退を定款に盛り込むよう株主402人が求めた議案を、反対多数で否決した。取締役17人と監査役2人の選任議案は可決した。
午前10時に始まった総会は、午後4時9分に終了した。所要時間は1999年の3時間42分を上回り、過去最長の6時間9分となった。出席者は過去最多の9309人に上った。
東電の清水正孝社長は原発事故の責任をとり、総会をもって退任した。総会後の取締役会で、西沢俊夫常務が新社長に昇格した。
総会の質疑では、株主と経営陣の意見が対立する場面が続いた。
(共同通信2011/06/28)
今年度の東電の株主総会は、非常に注目される様になってしまったが、当然の事だろうが過去から何度も行なわれている筈だ。
その総会では、会社の経営の有り方等に関しても議論はされていた筈であり、「脱原発」を真から求めていたのであれば、過去の総会から強く要求していなければならなかったんじゃないか。
過去の東電の株主総会では、1989年1月の福島第2原発3号機の事故からから「脱原発」の要求が行なわれていたらしい。この時には、「脱原発」を訴える株主らが運転差し止めを求める訴訟を起しているらしい。
だが、その後の総会では「原発」に対して、どれ程までに強い要求がされていたのだろうか。そういった情報が流されていたのだろうか。
株主には自益権、共益権の2つの権利があるようで、共益権は株主総会への出席、議決権などが含まれ、自益権には剰余金配当請求権、利益配当請求権などがある。
株主にとって、会社の営業による利益が自らの利益として配当されてくる。
今回の原発事故により、東京電力の株価は急落し、株主も大きな損害を被った事となる。今回の株主総会で訴えられた「脱原発」は、自分達が被る事となった損害への怒りを表しているだけの、そんな人々が多かったからではないのか。
単純に「脱原発」だけを要求し、それだけを実行させる事となってしまえば、電力会社としての経営は成り立たなくなって行くだろう。本当に冷静な株主であれば、「脱原発」よりも「原発事故」の収拾を急速に行う事を求め、経営状態を一刻も早く安定した状態へ戻す事を要求すべきではないのか。
他の電力会社でも、ただ「脱原発」を求める株主が多い様だが、株主としての立場と責任を理解していない、或いは忘れてしまっている。マスコミは、この電力会社の株主総会で「脱原発」が訴えられている事を活発に報じているが、その目的は何なのだろう。
政権交代する前の、民主党に対するマスコミの姿が何だか思い出されてしまう。そして、総会に参加している株主には無責任な方々が多いのではないか、と思えてしまう。
PR
一人の女性医師が、「ドラマのように」かは分からないけど、本当に見事な救急医療をやってのけたんだな、と強い関心を持たされてしまった。
千葉県野田市内の病院に勤務する女性医師が23日、当直明けに乗用車で走行中、別の車の中で心肺停止状態となった高齢女性に心臓マッサージを施すなどして蘇生させた。
助けたのは、東京電力福島第一原子力発電所事故で福島市から野田市に避難していた女性だった。
この女医は野田市中戸の東葛飾病院に勤務する内科医半谷
はんがい
京子さん(43)。救助されたのは、会社役員佐藤裕子さん(58)(野田市関宿)の母親で、4月末から佐藤さん方に身を寄せている福島市の斎藤ユキさん(83)。
半谷さんは22日夜からの当直勤務が明けた23日午前8時半頃、朝食を取るため、茨城県境に近い路上で車を走らせていた。交差点に差し掛かったところ、右折車線でハザードランプを点滅させた車を発見。車内をのぞくと、佐藤さんが、後部座席の斎藤さんの心臓マッサージをしていた。
半谷さんは「私は医者です」と声を掛け、佐藤さんに代わって5分間、人工呼吸と心臓マッサージを続けると、斎藤さんは目をゆっくりと開け、息を吹き返した。半谷さんは10分後に到着した救急車に同乗し、搬送先の病院まで付き添った。
佐藤さんによると、斎藤さんが22日に「胸が苦しい」と訴えたため、23日に斎藤さんを車に乗せ、病院に向かう途中、発作が起き、呼吸が止まり、けいれんを始めた。車を止め、心臓マッサージをしても意識は戻らない。「もうだめか」と思った時に、「まるでテレビドラマのように」半谷さんが現れたという。
斎藤さんは入院中だが、順調に回復しているといい、佐藤さんは「何とお礼をしていいか」と感謝している。半谷さんは「医者としてではなく、一人の人間の本能として、自然に体が動いていた。命が助かって良かった」と、ほっとしていた。
(読売新聞2011/06/26)
例え、一人の医師であっても、半谷さんの様にハザードランプを点滅している車を発見しても、誰もが車内の人の状態を確認したいとは思わないだろうし、何やら関心は持ってもそのまま通り過ぎてしまう医師が多いんじゃないだろうか。
車の中で、必死になり心臓マッサージなどを行い、意識を失うまでに危険な状態となっていた人達にとっては、突然に現れた医師には驚かされたかもしれないけれど、この医師の対処にはとても喜ばれていたんでしょうね。
そして、女性医師の半谷さんは医師としてでは無く、「一人の人間の本能として、自然に体が動いていた。命が助かって良かった」と語っている。
自分も街中で体にトラブルが起こった時、通り掛った人達に助けてもらった事が何度もあるけど、あの人々も同じ様な本能というか、強い気持ちを持ってて助けてくれていたのかな、なんて思ったりするが。
内閣の中に、こういった本能というか気持ちをしっかりと持った者がいれば、大震災への対応のあり方が大きく変わっていたのかもしれないが。そんな事も思わされてしまった。
正直言って、小笠原諸島ってどんな島々なのかなんて、全く知らなかったんだけども、世界からは注目される事が多くある、とても独立的な島々だったんだな。
パリで開かれている国連教育科学文化機関(ユネスコ)の第35回世界遺産委員会は24日、小笠原諸島(東京都小笠原村)の世界自然遺産登録を決定した。他地域にみられない固有種の多さなどが評価された。日本の自然遺産は白神山地(青森、秋田県)、屋久島(鹿児島県)、知床(北海道)に続き4カ所目。
小笠原諸島は都心から約1000キロ南の太平洋上にあり、南北約400キロに及ぶ大小30の島々で構成される。登録地は、硫黄島などを除く陸海合わせて約7940ヘクタール。大陸と地続きになったことのない「海洋島」で、動植物が独自の進化を遂げ、「進化の実験場」「東洋のガラパゴス」と呼ばれる。
カタツムリなどの陸産貝類106種の100種(94%)、植物441種の161種(36%)、昆虫1380種の379種(27%)が他では見られない固有種だ。特に、陸産貝類はガラパゴス諸島(エクアドル)など他の海洋島と比べて面積あたりの固有種率が高く、絶滅率は22%と低い。国際的に貴重で絶滅が心配される野生生物は、オガサワラオオコウモリやクロアシアホウドリなど57種に上る。
東京都の石原慎太郎知事は「世界遺産登録は通過点で、ゴールではない。小笠原の自然を永遠に保全していくことが重要」との談話を出した。
(毎日新聞2011/06/25)
ユネスコによる世界遺産条約によれば、「世界中の顕著で普遍的な価値のある文化遺産・自然遺産を人類共通のたからものとして守り、次世代に伝えていくことの大切さを唱えている国際条約です」とされている。
小笠原諸島が「東洋のガラパゴス」とか「進化の実験場」なんて呼ばれていたなんて、全く知らなかったし、多くの固有種が多く存在していたなんて事にも驚かされてしまっている。
これまでは、小笠原諸島というとこには全く関心が無くかったし、東京にある一つの島としか思えていなかった。だから、これまでは何も無い島とイメージしてきていた。だけど、今回の世界遺産への登録からもの凄く勘違いをしていたんだな、と思わされている。
また、世界遺産とされた事は、世界中で顕著で不変的な価値のある人類共通の宝とされた事になる。小笠原諸島に暮らす人々にとっては勿論、日本全体にとっても大きな事だ。
また、25日には岩手の平泉が「文化遺産」として登録される予定らしい。これも、岩手や東北全体の人々は勿論、日本全体にとっても大きな事であり、素晴らしい事。
日本の中にある自然が、そして残されていた文化が「世界の宝」として残されていくのだろうし、世界の人々からも「世界の宝」として認められていくのだろうから。
昨年は角界で野球賭博なんて事が大きな問題となっていたけど、それが高校野球でもやってた奴が居たというのは、驚かされた。
右翼団体幹部が春のセンバツで野球賭博をさせていたとして警視庁公安部と武蔵野署は6日、賭博開張図利の疑いで埼玉県戸田市新曽、右翼団体「大日本同胞社」会長、棚田靖容疑者(46)を逮捕した。公安部によると、容疑を認めているという。
逮捕容疑は今年3月23日~4月3日に行われた春のセンバツ優勝校と準優勝校を男性に予想させ、1口1000円で計1万円を賭けさせるなどしたとしている。
公安部によると、棚田容疑者は東京都新宿区内の行きつけのスナック数カ所で、客に金を賭けさせるなどしていたとみられる。大日本同胞社は東京・歌舞伎町に事務所があり、構成員は4人という。
(産経新聞2011/06/06)
右翼団体と言えば、街中を煩い音楽を鳴らしまくりながら車を走らせている連中。自分とこでも、時々煩い音鳴らしながら走ってる連中がいるけど、「大日本同胞社」というのはそれと同じ類だったらしい。
昨年起こった騒動にヒントを得て、やったのかもしれないけど、高校野球に賭博を掛けさせるなんて事は、止めて貰いたいね。
その誘いにどれだけの人が乗ったのか知らないけど、昨年あれだけ問題とされた「野球賭博」。その類に乗る事を、恥ずかしいなんて思わなかったのかな。
親子の間に、どんな諍いがあったのか分からないけど、息子さんの方は最初から企んで行ったんだろうか、と思わされてしまう。
長崎県佐世保市の病院で養母の理事長を殺害したとして、院長の友広慎吾容疑者(49)ら2人が逮捕された事件で、友広容疑者が口論をきっかけに養母を殴打していた疑いが強いことが6日、捜査関係者への取材で分かった。
県警は同日午後、同容疑者らを長崎地検佐世保支部に送検。親子間で何らかのトラブルがあったとみて詳しい動機を調べている。
友広容疑者は、昨年6月10日、佐世保市浜田町の佐世保同仁会病院の理事長室で、レントゲン技師枇杷木紀明容疑者(35)と共謀し、理事長だったハツエさん=当時(87)=の顔や体を殴ったり蹴ったりした上、病室に数時間放置し殺害したとして逮捕された。
(時事通信2011/06/06)
相手は87歳の養母。口喧嘩じゃ無くって、殴り合いの喧嘩なんてなると、若い方が勝ってる事は間違い無いでしょう。
しかも、1発だか2発だか分からないが顔を殴った後に、倒れた養母を蹴りまくっていた。その後には、患者を休ませる筈の病室へ連れ込み、故意に死なせてしまった。医者のやる事じゃないでしょう。
殺害を隠蔽する行為まで行い、養母の地位を奪い取ってしまった。
自分を育ててくれた母を、どんな思いがあったのか知らないけど、医師でありながら殺害してまで、強引に一つの病院を自分の物にし、大きな地位を得ようとした。
病院運営の有り方に、両者の対立があったらしいけど。養母にあの様な行為を行った時点で、医師の資格など無かったろうと思うんだが、本人にはそんな意識など全く無かったんだろうな。