思い、そして感じた事をそのまま
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
つまらない事だが、朝日放送のローカル番組「キャスト年末SP」とかに出演していた橋下と浜のやり取りに関して、今年初めから誰か分からないけど、一人の人物とバカみたいにしつこくやりあってる。
そんな事もあってか、今日になり久しぶりにお気に入りに入れていた「キャスト年末SP」を見てみようかなと思い開いてみたら、「放送コンテンツ適正流通推進連絡会による著作権侵害の申し立てにより削除されました」となっている。
では、毎日放送のローカル「ボイス」を見てみようと思えば、「複数の申立人から著作権侵害に関する第三者通報があり削除された」とある。全国版の橋下と前原が出演していた「新報道2011」も「ボイス」と同じ事で、削除されたとあった。
ただ、何故かテレ朝の日曜日の番組で見せ掛け討論した物だけは、ユーチューブで検索すれば、開く事が出来たんだが。
「キャスト年末SP」を開いた時には、長い時間をネットで公開していた事が良くなかったんだろうかとも思ったんだが、これまでにネットで公開されているテレビ番組を見てみると、「新報道2011」では9ヶ月前より54分も公開されている物があるが、削除はされていない。
放送コンテンツ適正流通推進連絡会を検索すれば、著作権の財産権の説明があり、「無断でコピーされない権利」、「無断で公衆に伝達されない権利」、「無断で上演・演奏・上映・公衆送信(インターネットを含む)などをされない権利」とある。
この時に、決して公開される時間が長いか否かは問題ではないんだな、と思ったんだが。
では「ボイス」や「新報道2011」などには第三者通報により削除されたとあるが、通報した者はあの番組を公開する事に著作権を侵害したと訴えたのだろうか。
「キャスト年末SP」とか「ボイス」では、橋下は攻められる展開になっていなかったろうか。対して、テレ朝の番組では見せ掛け討論で山口教授に勝っているかの様なイメージを持たせていたんじゃないかと思える。
何だか橋下にとっては、余り残して置きたく無いだろう動画が削除され、勢いある動画だけが何故か削除されないでいる。これはどういう事なんだろうか、と思わされる。
第三者が何者かしらないが、どうして橋下が圧されている動画の削除だけを求め、逆のイメージある動画の削除を求めないのか。年末年始で橋下が、自分のやろうとする事に関しキャスターやコメンテーターなどと一応の討論をやっていた事では、4つの番組は共通していた筈だ。
なのに、どうしてハッキリと橋下に勢いのあると思われる番組だけが削除されず、他の番組がネット公開されている事に、著作権侵害があると通報されたのか。不可思議に思えてならない。
PR
今日の昼のニュースで交通事故が報じられていたが、その事故の事を知った時には、なんだかムカつかされた。
15日午前7時35分ごろ、岐阜県瑞穂市稲里の市道で、自転車の女子中学生3人の列に乗用車が突っ込み、同市牛牧、中学1年、下野杏実さん(12)をはねた。下野さんは頭を強く打ち意識不明の重体。北方署は乗用車を運転していた同市別府、飲食店員、松久裕容疑者(30)を自動車運転過失傷害の現行犯で逮捕した。
同級生2人も病院に運ばれたがけがはなかった。北方署によると、3人は市の駅伝大会に出場するため、道路脇を自転車で縦に並び学校に向かう途中。後ろから来た松久容疑者の車が2人に軽く接触した後に先頭の下野さんに衝突、下野さんはそのまま約10メートル先まで体を運ばれたとみられる。
松久容疑者は「ぼんやりしていた」と供述しており、北方署は脇見など前方をよく見ていなかった疑いがあるとみて調べている。現場は幅約6メートルの見通しの良い直線路。
(産経新聞2012/01/15)
自分が乗ってるのはバイクと自転車。内、バイクは数年前に故障してから修理する予算が用意できなくて、ずっと乗れずにいるんだが。
だが、バイクに乗ってた時には、街中を走る時には必ず周囲を注意しながら走る様にしていた。郊外の通路と違って街中の通路だと常に車が走ってるし、歩道も無い所だと、車道の横を自転車が走ってたり歩行者もいたりする。
だから車だけじゃない、バイクよりも弱い立場にある歩行者達をしっかり注意して走る事が当たり前な筈だ。
そんな意識が強い為か、自転車に乗っている時にも、時々車道に出て走ったりするけど、その時には車の動きなどを強く注視している。そして、横断歩道を渡ろうとする時には、自分達を無視して強引に右折や左折しようとする車が時々ある。あんな連中には納得出来ないと言うよりも感情的にさせられる。
より強くあいつらの動きを注視しながら、常に絶対に自分達が先に渡る権利があるんだとして、あいつらの前を走り渡るようにしている。
時々いい加減な奴もいて、ぶつけられそうになった事もあったけど。そんな時には切れまくり、意味も無いのに車を負い掛けたりした事もあったが。
3人の中学生が事故に会わされた場所は、直線で見通しのいい道路とニュースでも言われていた。そして加害者の馬鹿は、「ぼやけてた」みたいな事を言っていたと報じてた筈。
バイク乗りでも、車などと接触してはならないと強く意識しているし、歩行者などには絶対に注意していなければならないと意識していた。だから走る時には、「ぼやける」、「ぼんやりしている」なんて事はありえない。そんな状態で運転するなんて、とてもじゃないが運転できるものじゃ無い。常に周囲への注意力がしっかりしていなければ、「ぼやける」なんて事が有りえる訳じゃないし、運転に集中できないと感じるなら、走らない様にするのが当たり前の事だろう。
「ぼんやりしてた」とかいうのは下らない言い訳だ。前を走る中学生の自転車の列にしっかりとした意識を持っていなかったから、自転車としっかりとした間隔をあけて走ろうとはせずに、適当に横を走ろうとしたんだろう。
本当にちゃんと周囲を意識して運転していれば、自転車の存在には早くに気付いていたろうし、事故を起さない事を意識した運転を出来た筈だ。なのに、接触するばかりか、先頭の中学生は10メートル先まで体が運ばれているらしいじゃないか。
どうしてすぐに止めようとしなかった。接触してからも「ぼんやりしてた」とか言いたがっているのか。「ぼんやり」じゃ無く、自転車に気付いた時から接触しようとして走らせていたんじゃないのか。
ここ数年になって、時代劇ドラマの放送が殆ど無くなり、現在では「水戸黄門」だけなんじゃないのかな。その「水戸黄門」も今年一杯で放送を終了する事が決められてしまった。
だが、終了せずに続けてもらいたいと強く思ってる人たちが多くいるみたい。
時代劇「水戸黄門」(TBS系)が2011年いっぱいで終了することをめぐり、放送継続を求める「水戸黄門愛好会」が2011年11月29日、5万8841人分の署名を茨城県水戸市の高橋靖市長に手渡した。水戸市内の関係団体などで作る「放送継続を求める市民の会」でも28日までに4万7012人分の署名を集めており、高橋市長は30日、TBSにこれら合計10万5853人分の署名を提出する。水戸観光協会によれば、両団体の署名者に重なりはないという。
各団体では今後も活動を続け、2012年3月末までに30万人の署名を集めることを目標としている。
(Jcast2011/11/30)
「水戸黄門」は自分が幼少の頃から放送されてたもので、当時はナショナル劇場なんて前看板付けて放送してた。だから、昔は「水戸黄門」と「大岡越前」を交互に放送してたんじゃないかな。
1代目の東野英治郎が出演してた時は見てたんだけど、2代目から裏に「ザ・トップテン」なんて歌番組が放送される様になったせいもあったんだろうか、いつの間にやら「水戸黄門」から目が離れる様になってしまってた。
だが、2代目の助さんやってた里見浩太郎が5代目をやる様になってから、また見る様になったかな。
何といっても、数年前から水戸黄門の再放送が行われる様になって、思わず見てしまう様になってしまったんだが、東野英治郎、西村晃、佐野浅夫には惹かれるが、石坂浩二の水戸黄門だけは一寸興味薄かな。
数年間から続いている「水戸黄門」の再放送を見てて、水戸黄門の面白さを思い出されて、いつの間にやら幼少の頃の様に夢中にされてしまっている。それが、視聴率が低くなってしまっている事が原因の様だが、今年一杯で放送が終了されると知った時は、正直ショックだった。
たまに、同じく夢中にされてしまう中村吉右衛門の「鬼平犯科帳」なんかが放送されるけど、連ドラで放送される時代劇って「大河ドラマ」でしか放送されない状態となるんじゃないかな。何だか淋しい気持ちとなる。
茨城の人達だけじゃない。全国に「水戸黄門」の放送を続けてもらいたい、と思ってる人は多くいるんじゃないかな。
TBSさんには考え直してもらいたい、そう思えてならない。
最近テレビニュースなんかでも報じられている、ブレーキ無しの自転車。何故だか分からないが、あんな物に好んで乗ろうとする者が多くいる。
ブレーキが付いていない自転車で公道を走り、摘発されるケースが急増している。「ピスト」と呼ばれる競技用自転車が若者の間で人気を呼んでいることが背景にあるが、死亡事故をきっかけに警察も取り締まりを本格化させている。
道交法は基準を満たすブレーキが付いていない自転車の通行を禁止。
東京都内で昨年2月に当時69歳の女性がはねられ、約1週間後に死亡する事故が発生。これをきっかけに本格的な取り締まりが始まり、警察庁によると、09年には2件だった摘発件数も10年には686件に。ことしは8月末現在で654件、9割以上が警視庁管内だ。
(共同通信2011/10/23)
ブレーキのない「ピスト」と呼ばれる競技用の自転車で公道を走って警察に摘発される人が全国で相次いでいる問題で、名古屋地検の互(たがい)敦史交通部長は22日記者会見し、初犯でも悪質なケースは道交法違反(制動装置不良自転車の運転)の罪で起訴する方針を明らかにした。
検察が処分方針を積極的に発表するのは異例。10月下旬までに愛知県内で書類送検された男性4人は、県警が取り締まりを開始した直後だったこともあり不起訴(起訴猶予)にしたが、今後は罰金刑が科される略式起訴などの厳しい姿勢で臨むことを強調した。
互部長は「刑事罰を積極的に運用することは自転車の交通ルールの健全化につながる」と話した。
初犯でも起訴に相当する悪質なケースとして「ブレーキ不備の自転車で歩道を高速走行し、歩行者らに現実的な危険を生じさせた場合などが考えられる」と例示。自転車の酒酔い運転や信号無視などほかの悪質な違反も「見逃すわけにはいかない。県警と協議して対応を決める」と述べた。
(中日新聞2011/11/23)
タイトルは忘れてしまったが、アメリカの映画で走っている「ピスト」なんて自転車が格好よく見えたみたいで、それを好んで走る者が増えて行ったらしい。
だが「ピスト」なんて自転車にどんな魅力があるのだろうか。ブレーキが無いのだから、瞬時に止まろうとしても完全に不可能だし、止めようとしても時間が掛かる事は間違いない。その間に、かなりの距離を走ってしまっている。
ブレーキの付いていない事から、歩行者との衝突事故もあり、被害者を死亡させた事故もあったのではないか。
ブレーキが装備されている自転車であれば、突然に歩行者が目の前に現れる様になってもブレーキを掛けながらハンドル操作をする事も出来る。衝突事故を避ける可能性が高い。
まして、ロードバイクを愛用している人々は積極的に公道を走るようにしているんじゃないかと思われるが、ピストを利用する者達はシティーサイクルと同じ感覚で、歩道を気楽に走っているのだろうか。
自転車も、バイクなどと同じ様に公道を走らなければならないとされている。シティーサイクルを利用している者は公道では無く殆ど歩道を利用しているのだろうが、歩行者の安全をしっかりと意識して走っている筈。
その様な意識も無く、自己中心に走っていれば歩道でも多くの事故が発生しているだろうから。
ピストなどで歩道を走っていれば、歩行者の安全を意識していたとしても、常に的確な対応ができる事は無いだろう。更に信号交差点に止まろうとしても、的確な位置に思い通りに止まれる可能性も難しい。
それを競技場などでは無く、歩道や公道で利用すれば非常に危険な乗り物となってしまう事は誰にでも理解できる事なんじゃないのか。なのに、そういった事を無視し平気で乗り走りまくる。
自分も自転車をよく利用しているが、「ピスト」といった物に乗りたいと思った事は無い。歩行者だけでは無く、自分自身も危ない状態としてしまうのだから。
先週ソフトバンクの販売店へ、分割料金に関し問い掛けに行ったが、店の者はまともに答えようとはせずに、お客様センターとやらにつなぎ、そこの者に説明させるようにした。
3年前に1台目を契約し、2年前に2台目の携帯を契約した。店の者は分割料金は2回目からだとしつこく主張するが、口座を見てみれば1台目の時は1回目から2台目を契約するまでほぼ同じ料金の支払いが記帳されていた。
そして2台目を契約した次の月には、支払いがほぼ2倍の料金となっている。この事に関し説明を求めていたが、お客様センターの者は記帳とは異なる金額ばかりを言っていた。
今日になりソフトバンクのカスタマーセンターとかから料金に関する説明書というよりも記録が送られてきたが、その数字は去年の7月分から。更に、その記録を見れば、昨年の9月に支払った8月分の料金が、先週にセンターの者が言っていた金額とほぼ同額だ。
センターの者は、自分は2年前の記帳を訴えていたにも拘らず、それを無視し昨年の支払った料金ばかりを語っていた。それを知った時には、騙されたと思えてしまった。非常に感情的となってしまった。
今晩に販売店へ行き、自分の暗証番号を教えてほしいと訴えた。自分からセンターへ直接電話するからと。だが、自分と契約した時の記録は販売店には一切残されていない。暗証番号は、センターだけにあり、そこに聞いてもらいたいと言う。
ふざけすぎた店員だ。そのセンターへつなぎたいと思い、自分の暗証番号を教えてもらう事を求め、店に行ったというのに、ただ販売店では分からない、センターが知っていると言うだけで、何も答えようとはしない。
前回はつながったのに、いつまで待っても、センターへはつながろうとしない。店員は混んでいるからだと言う。言い訳にしか思えなかった。
ソフトバンクというのは、客に対するサービスを一切無視しているのか。客が情報を求めても、自分達に都合の悪い事に対しては一切応じようとはしない。ただ呆れかえったよ。
部屋に戻れば、すぐにソフトバンクのサイトから自分の暗証番号を教えてくれる事を求め、メールを送った。果たしてどの様な対応をしてくるのだろうか。
もしも、何もちゃんとした説明も無く今月も携帯も分割料金を自分の口座から引いた時には、警察へ行く事を考えている。弁護士に相談する事も考えている。ソフトバンクにいい様にされたいとは思っていない。